« 真如堂 菩提樹  | トップページ | 真如堂 紫陽花ほか・・・  »

2012年6月18日 (月)

伏見 濠川 紫陽花と柳 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_8275a
拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)

今日は「泉涌寺の参道のお寺」って言ってましたけど・・・昨日行った伏見の濠川の柳と紫陽花になりました。・・・こうしてどんどん未公開が溜まっていきます・・・
真夏のうんざりする暑さの頃にヒョイと出す予定です。m(_ _)m

濠川沿いの紫陽花・・・数が随分増えていて綺麗でした。

Jmk_8233a

来る時間が遅くて、十石舟は終わっていました。

Amj_5914a

Amj_5943a

以前1度乗りました。◆→記事はこちら。←昔は簡単な記事です。

Amj_5945a

川べりはほとんどがこの額紫陽花でした。

Amj_5922a

Amj_5991a

やっと見つけた淡いピンク。

Jmk_8248a

柳も青々と生い茂って来ました。

Amj_5978a

月桂冠大倉記念館の後ろがこの景色を作っています。

Amj_5986a

1度記念館に入っています◆→記事はこちら。←こちらも記事は少しです。

Amj_5954a

流れは曲がって・・・濠川の美しい景観は大体この当たりまで。

Jmk_8288a

向こう側が歩いてきた道です。

Amj_6005a

昨日初めて見ましたが・・・
いわゆる舞妓体験さんは見かけますが・・・太夫さんというか、花魁さんを初めて見ました。寺田屋近くで。いや~~あるんですね。
近づいてマジマジは恥ずかしかったので遠目でしたが。あの大きなヘアースタイルでした。

昨日は梅雨の晴れ間。暑かったですね。この日を逃してはと思い、朝から遅くまで頑張って撮って来ました。暫く出かけなくても大丈夫。

更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_8246a

|

« 真如堂 菩提樹  | トップページ | 真如堂 紫陽花ほか・・・  »

■散策4 伏見 酒蔵」カテゴリの記事

コメント

十石舟、いいですね(^_-) 暑い時に、気持ちよさそうです(^_^) 額紫陽花がきれいですね(^_-) ピンクも、淡い感じがいいです(^_-) 花魁さんがいたとは、びっくりしました!!(゜ロ゜屮)屮
リンクした記事で、お酒のHPで、桃のお酒が、きれいでした(^_-)

投稿: ごま | 2012年6月18日 (月) 07:38

一枚目の構図おもしろいね~。
一瞬八つ橋のようにみえたわ。

花魁までやるの?
そのものの意味をはき違えているのではないかしらと思うわ。偏見かな?

投稿: Tacchan | 2012年6月18日 (月) 09:40

いやぁー、いろんな紫陽花があるよね
白系も、ええですなぁ

花魁さん・・・うーん、いいんだろうけど
遊び感覚で着て、いいんだろうか・・・

投稿: munixyu | 2012年6月18日 (月) 12:08

★ごまさん こんにちは♪
十石舟には小さなお酒付き。記念館ではお酒の試飲が出来ます。
飲めない私には羨ましい限り。
太夫さん、近づきたかったけれど・・・遠くから眺めておきました。(*^-^)

投稿: りせ | 2012年6月18日 (月) 17:47

★Taccha~n こんにちは♪
着物文化の発展は大いに嬉しいけれど・・・最近の「着物で京都観光」という着物のお嬢さん達・・・冬でもユカタみたいな柄でビックリえ~w(゚o゚)w
京都が歴史・文化都市じゃなくて、ワンダーランド化してるんとちゃうか??? 太夫衣装もそんな感じで、「なんだかなあ」と思うわ。

投稿: りせ | 2012年6月18日 (月) 17:53

★munixyuさん こんにちは♪
うっとおしい時期に多いな紫陽花の花は良いですね。
花魁さんの恰好は勇気がいると思うけど・・・なんとなくねえ。

投稿: りせ | 2012年6月18日 (月) 17:57

こんばんは、りせさん。
3枚目のお写真、いい感じです。
濠川には、紫陽花も良く似合いますね。
額紫陽花、好きなんです。
花魁体験さん、まだお会いしたことがないです。凄く目立つでしょうね。
花魁体験はしたいと思わないけど、やっぱり舞妓体験!
私が舞妓体験したら、恐いと思うけど・・・

投稿: さらそーじゅ | 2012年6月18日 (月) 19:40

★さらそーじゅさん こんばんは♪
伏見の濠川の道は短いけれどとってもステキです。
体験ナントカさん、なんというか・・・京都人としては微妙な感じで・・・
着物観光の方も・・・何故みんな同じ柄でユカタみたいなの?って・・・本音はなかなか書けないものですね。

投稿: りせ | 2012年6月19日 (火) 00:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真如堂 菩提樹  | トップページ | 真如堂 紫陽花ほか・・・  »