勧修寺 2 半夏生と花菖蒲と睡蓮と
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)
勧修寺の氷室池、色とりどりの花菖蒲が水際にいっぱい・・・だと思って行ったのですが・・・アレェ~??・・・なんか白っぽい。
以前来た時は花菖蒲が池の淵にいっぱいだったのに・・・
以前、ここに半夏生(はんげしょう)ってあった??
半夏生(はんげしょう)
名前の由来は、半夏生(太陽の黄経が100°になる日)の頃に花を咲かせることに由来する説と、葉の一部を残して白く変化する様子から「半化粧」とする説があります。
白い花のように見えますが、花のすぐ下にある葉っぱです。初夏になると徐々に白く色を変え、8月には徐々に緑に戻ります。
◆花菖蒲の多かった記事は→こちらです。
・
・
睡蓮・・・今回は睡蓮も良いなあと思うところが無くて・・・(u_u。)
◆この年は良かったなあと思う睡蓮はこちら→白睡蓮 紅睡蓮 見て下さいね。
白睡蓮は広くギッシリ埋め尽くしていましたが、どうもピンとこなくて・・・
・
勧修寺は青い額紫陽花が境内いっぱいに咲いていました。もう一回勧修寺をお届けします。
◆更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 6 醍醐 山科」カテゴリの記事
- 花山稲荷神社 醍醐天皇創建の古社(2016.06.14)
- 大石神社 赤穂事件と忠臣蔵(2016.06.13)
- 折上稲荷神社 働く女性の守り神(2016.06.12)
- 蝉丸神社と「かねよ」(2016.06.11)
- 勧修寺 花菖蒲と睡蓮(2016.06.10)
コメント
昨晩、資料が届きました。ありがとう。
今も先生の名刺を卒業論文と一緒に大切にしています。先生直筆のコメントが記されています。私の宝でもあり自分への戒めです。
しかし、なんであそこで開催されたのでしょうか。
私学も企業の一種なのかな。情報社会にうまく融合させサービス精神のあるほうが勝利なんやろか。価値観はかわっていくけど淋しいかぎりやね。
昨日の看板の件もシャクやね。以前の貴女のブログを見たとき粋な計らいと感心してたのに。つまらぬ尾ひれがついた感じで不愉快やね。
投稿: Tacchan | 2012年6月22日 (金) 09:27
★Taccha~n お早うさん♪
台風接近の日に送らんでも良いのに、「今日出さへんかったら、ずっと出しそびれる」って気になって。封筒はよれよれでも中はビニールで包んだから。そやろ、何でか不思議、あそこと関係無いのに。
ナニコレの最初の頃やってん。「立札が一杯やなあ」・・・って気付く人も少ないと思うし、私と同じ感性で見るのも滅多に無いと思うよ。そのころ勧修寺行く人少ないし、番組知ってて応募までする確率って凄く低い筈。写真も記事も使ったんだと思うと悔しかったえ。SPの時もやってて・・・それ以来おもしろい写真を出すのも凄く気になるの。写真を参考・利用する人って皆知らんぷりしてはるえ。
投稿: りせ | 2012年6月22日 (金) 10:43
花菖蒲のほうが映えるのに
残念ですなぁ
蓮に睡蓮
よくにてるよね
でも、蓮のほうは茎があるんだよね
うーん・・・ややこしい・・・汗
投稿: munixyu | 2012年6月22日 (金) 12:18
りせさん、こんにちは♪
良い天気になりました。
もう、半夏生の時期になったんですね。
そう言えば、夏至から数えて11日目とか言いますから、今年は7月1日頃って事になりますね。
植物の半夏生は不思議ですね。
今の時期は白くて8月頃から緑に変わっていくなんて・・・
睡蓮も咲き出しているんですね。
此方は菩提樹もあと一週間くらいしないと開かないと思いますし、睡蓮もまだまだだと思います。
家の花菖蒲は、今開いています(●^ー^●)
投稿: fmk | 2012年6月22日 (金) 13:38
★munixyuさん こんにちは♪
花菖蒲の方が豪華ですね。
どちらも鉢植え、育たなかったんでしょうか。
睡蓮か蓮か・・・・時々分からなくなります。睡蓮は水面近くで蓮はグッと茎が長くて大きい花と葉・・・そんなもんかな。
投稿: りせ | 2012年6月22日 (金) 17:12
★fmkさん こんにちは♪
両足院では特別拝観が始まっているようですね。今年は勧修寺でたっぷり見ました。
緑に戻った葉っぱは、二尊院で見ましたが普通の葉っぱでした。( ´艸`)プププ
睡蓮の咲いている午前のうちにと思いましたが、葉っぱが異常に多かったです。
ここの花菖蒲は種類が多いのでちょっと残念でしたが・・・まさか花が終わって半夏生と入れ替えされたのでしょうか??
投稿: りせ | 2012年6月22日 (金) 17:38
朝、いつもの時間に、コメントを書いたのですが、エラーで、入れられませんでした。どうしたんでしょうか?
花菖蒲、少なくなっていたなんて、寂しいですね。どうしたのかな?
半夏生も、白くて、きれいですね(^_-) 白いところが花に、私にも見えてしまいます。
リンクした記事で、鳥たちの子育ての様子が微笑ましいです(^_^)
投稿: ごま | 2012年6月22日 (金) 20:42
★ごまさん こんばんは♪
遅くなりました。m(_ _)m
ココログのことは私には分かりません。私もHNとメルアドは自動で入るように設定していますが、時々ブランクになってエラーになります。私にもどうしようもありません。
ゴメンナサイ。m(_ _)m
写真から色々伝わってて嬉しいです。(*^-^)
投稿: りせ | 2012年6月23日 (土) 22:25