サツキと雲龍院
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)
御寺・泉涌寺の別院 雲龍院です。
門から庫裏にかけて道の左右には四季の花が彩ります。サツキは枯れた花もあり蕾も多くて・・・見頃なんか、過ぎなのか?
・
半円の丸い刈込が置きものみたい。
・
ここにもサツキ
・
・
霊明殿前の石灯篭
霊明殿から
綺麗な緑にサツキの赤がポツンポツン。
・
・
お抹茶はどのお部屋にお持ちしましょうか・・・ということでしたので、こちらのお部屋に致しました。
昨日は真夏並みのジリジリ暑い日中でした。先が思いやられます。
◆更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
この色の取り合わせ・・・(o^-^o)。それに菊の御紋の抹茶茶碗・・・o(*^▽^*)o
| 固定リンク
「 4 泉涌寺 その界隈」カテゴリの記事
- 新熊野神社 「梛」と熊野古道 アンケート宜しく(2014.10.28)
- 新熊野神社 八咫烏と後白河上皇お手植の樟大権現(2014.10.02)
- 東福寺の色付く秋と・・・ 子育て常盤薬師(2014.10.01)
- 瀧尾神社 神幸祭 泉涌寺・仏殿前にて(2014.09.30)
- 瀧尾神社 神幸祭 緑の参道を泉涌寺へ(2014.09.29)
コメント
りせさん、おはようございます!
雲龍院、綺麗な所ですね。
京都はどちらもそうですが、お手入れされた庭が美しいですね。
特にサツキの時期は、緑とサツキのピンクがマッチしますね。
私、2、3日留守にします。
不幸が出来たので、他県まで行って来ます。
ハッピーの事は、姉に頼んで来てもらいます。
では、よろしくお願い致します。
携帯からクリックしますね。
投稿: fmk | 2012年6月15日 (金) 07:25
おはようございますm(__)m サツキが咲いている丸い形が、いつも、可愛いなと思っています(^_-) ガラス障子越しに見る、庭もいいですね(^_-) こういうところで、お抹茶、いいですね(^_-) オー、菊の御紋とは、畏れ多いです。
11日の記事、リンクしてくださって、ありがとうございましたm(__)m
投稿: ごま | 2012年6月15日 (金) 07:44
おっはよう!
昨日帰ってまいりました、今回は有名な観光地ボラカイ島です。清水の近辺と同じような賑わいで、私にはむかない場所でした? 孤島タイプなのでしょうね!私好みは・・
今年に入ってフィリピンだけで3ヶ月目になりました。
帰ったとたんに雲龍院ですか、この界隈むっちゃ好きなんです、りせさんは孫の手みたいです。痒いところに・・・
投稿: uzu | 2012年6月15日 (金) 10:40
へぇえええー、抹茶を飲むお部屋が
決めれるのね
うーん、決めれるっていわれると悩むなぁ・・・汗
それぞれ、いいお部屋だもんね
投稿: munixyu | 2012年6月15日 (金) 13:48
お茶碗、渋いですねぇ。
細かい模様がなんとも…。
泉涌寺界隈も窯元の多いところですが、そちらで焼かれたものでしょうか。
投稿: わびすけ | 2012年6月15日 (金) 17:02
★fmkさん こんばんは♪
この頃、雲龍院を紹介することが多いですね。
門からの道のお花が綺麗です。
出かけられるのですね。・・・明日から梅雨が戻って来ます。気を付けて行ってらっしゃいませ。
ハッピーちゃん、気になりますね。何事もなく過ごしてくれますように。
投稿: りせ | 2012年6月15日 (金) 22:13
★ごまさん こんばんは♪
詳しく見て下さってアリガトウm(_ _)m
munixyuさんは1字1字の文字入力が大変なので、そのあたりの配慮を宜しくお願い致します。m(_ _)m
投稿: りせ | 2012年6月15日 (金) 22:23
★uzuさん こんばんは♪
そうでした・・・羨ましいようなご旅行でした。知らない名前で・・・フィリピンは凄くお詳しいようです。
3ヶ月・・・夢の楽園生活のようです。
そうそう、雲龍院がお好きと仰ってましたね。最近は何故か雲龍院に行く機会が多かったです。
もう一回、泉涌寺の長い参道沿いのお寺の記事にしますね。お楽しみに。
投稿: りせ | 2012年6月15日 (金) 22:39
★munixyuさん こんばんは♪
「ごのお部屋にしようかな・・・」迷いました。
一番広々したところにしました。後は縁先で庭を眺めていました。
投稿: りせ | 2012年6月15日 (金) 22:43
★わびすけさん こんばんは♪
素晴らしい色合いでしょ。
何も聞かなかったから・・・
東山界隈は陶器ですものね。
投稿: りせ | 2012年6月15日 (金) 22:48