本満寺 大きな緑の傘の中
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※拡大
※拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)
年々人気が高まって、花の咲くころには木の周りを三脚が立ち並ぶ本満寺の枝垂桜です。今年は行きそびれたというか、何となく気が向かなくなってしまって・・・
上御霊神社の近くなので、葉桜を見に行って来ました。
物凄い緑の巨大な傘のようになっていました。
下は2011年の満開の時ですが、一段と大きくなってるのか?
◆桜が満開の記事はこちら→ 2007年 2010年 2011年
中に入るとすっぽり大きな傘の中、というより緑の洞窟に入ったみたい。いつまでも、いつまでも中で緑に浸っていたい気分でした。
こんなに高くて大きくて、枝も地面にすれそうになっていて。ベンチでもあれば、夏の暑い日でも1日中緑滴る中で憩えそう。
桜が咲いている時だったら、一瞬入るだけでも「邪魔だ!」の視線に晒されそう。
緑の今だからこそ味わえる素晴らしいひととき。。。
近々・・・いや、来年のJR東海の「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンになりそう。
形といい、大きさといい、それは見事な枝垂れ桜です。
お隣の妙見宮から見た枝垂桜
ところで・・・これは・・・昨日のお勉強が済んでないので私・・・(゚ー゚;
塔頭の法泉院
白い蘭です。白蘭というのかと調べたら、アニメとか全く違ったのがあらわれて・・・「紫蘭」の一種のようです。白も綺麗ですね。
牡丹には遅れて残念だったけれど・・・思いがけないひとときを過ごせました。
※ちょっと忙しい週末なのでコメント欄は閉じさせていただきます。
◆更新の励みになります。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
賀茂川の桜並木も今は緑一色
| 固定リンク
「 3 寺町通り (出町から北)」カテゴリの記事
- 桜 額縁門の天寧寺 閑臥庵(2017.04.19)
- 天寧寺 数奇な歴史を伝える額縁門(2015.12.27)
- 高倉健さんが通った 喫茶・花の木(2015.02.14)
- 寺町通り 十念寺と天寧寺 (2015.01.28)
- 本満寺 牡丹の花と新緑の枝垂れ桜(2014.05.21)
最近のコメント