« 平野神社 魁桜   | トップページ | 御所 近衛邸跡の糸桜 見頃~♪ »

2012年4月 2日 (月)

車折神社は桜が見頃 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_1290a 
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

昨日はまた冬に戻ったかしら・・・と思う程に寒かったですが、嵐山に行って来ました。全体は咲き出しそうですがまだ蕾でした。
今からアチコチ廻っても仕方がないから、桜の咲いているのが分かっている車折神社と法輪寺だけにしました。それにしても寒かったです。

車折神社 (くるまざきじんじゃ)  建立:1190年頃(平安時代)
平安末期、天皇に仕えた儒学者の清原頼業を祀っています。
社伝によれば、後嵯峨天皇が、牛車に乗ってこの社前を通ろうとした時、突然牛が動かなくなり、車の轅(ながえ)が折れたことから、車折神社と呼ばれるようになったといわれています。
嵐電の駅の前の狛犬さんは・・・清水寺と同じで、両方とも口が開いています。

Amj_1350a

参道から・・・鳥居の直ぐ前が嵐電の駅。

Amj_1349a

地主神社にはもう桜が咲いていました。

Amj_1215a

渓仙桜はこの先です。

Amj_1217a

清めの社  悪運・悪因縁の浄化に霊験あらたかです。

Jmk_5326a

渓仙桜  まだ3-4分咲きです。・・・以前と比べると小さくなった気がします。

Amj_1343a

画家の富田渓仙ゆかりの枝垂桜です。

Amj_1234a

近代日本画の巨匠・富岡鉄斎が車折神社の宮司を任めていた関係から、鉄斎作品約100点が伝わり春秋に公開しています。

Jmk_5244a

昔から学問の向上、商売繁昌、売掛金回収に御利益があるといわれ、社務所で授与された小石に祈願を込め、家に持ち帰り、願いが成就したらお礼の石を一個添えて神前に返納するという慣しがあります。

Amj_1342a

九谷焼の狛犬さん

Jmk_5307a

近くの大堰川で5月第3日曜に行なわれる「三船祭」では船上で王朝貴族の故事による詩歌、管絃などの舟遊びがおこなわれます。

Amj_1331a

Amj_1330a

狛犬と・・・

Amj_1326a

境内には芸能神社があり、芸能人の信仰もあつく、玉垣には大勢馴染みの俳優さんたちの名前が書かれています。

Amj_1244a

桜の木の方から・・・

Amj_1243a

Amj_1302b

何と言う名前のさくらでしょうか・・・早くから楽しませてくれました。

Amj_1300a

こちらは青空に向かって・・・

Amj_1284b

緋寒桜 (寒緋桜) 花は俯き気味です。 もっと開くのでしょうか?

Amj_1280a

昨日の寒さで咲きだした桜も驚いたことでしょう。花が長持ちするかと思えば、それもまた善しですね。 気温の変化が激しい・・・お気をつけくださいね。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

枝垂れ梅が少し残っていました。

Jmk_5252a

|

« 平野神社 魁桜   | トップページ | 御所 近衛邸跡の糸桜 見頃~♪ »

☆ 2012 桜 1」カテゴリの記事

コメント

昨日は、祖父の一周忌で、お休みしました。ごめんなさいm(__)m
桜、いろんな種類があって、いいですね(^_-) 赤い桜は、桜に見えませんが、きれいですね(^_-)
芸能の方々の信仰が厚いみたいですが、どのような方々がお参りに来られるんでしょうか?
ここの狛犬さんは、特徴がありますね。口の開いた狛犬さんは、ユーモラスですし、九谷焼の狛犬さんは、きれいです(^_-)

投稿: ごま | 2012年4月 2日 (月) 10:10

いいねぇ
どんどん咲きだしてますなぁ
桜ってやっぱり癒されるし
嬉しいですよね♪

投稿: munixyu | 2012年4月 2日 (月) 13:04

ポチしたら、注目記事(人気記事)に りせさんの 桜の記事がいっぱい
梅も シットリしてよかったけど、やっぱり桜
こちらは今日も雪なので、鮮やかな写真に しばし心が華やぎました。
ありがとう

投稿: ゆっこ | 2012年4月 2日 (月) 15:05

りせさん、こんばんは♪
車折神社、クルマザキジンジャと読むのもりせさんのブログで教えて貰ったんだっけ、と思い起こしました。
すっかり桜だらけに成りましたね。
桜ってどうしてこうも人の心を躍らせるんでしょうか。
此方の桜はまだまだなのですが、何だか楽しみになってきました。

投稿: fmk | 2012年4月 2日 (月) 20:53

★ごまさん munixyuさん ゆっこさん fmkさん コメント有り難うございます♪
最近いろいろ忙しい事がありまして、そのうえ桜の写真も撮りに行かなくてはならなくて・・・コメントを大変嬉しく拝見いたしました。ありがとうございます。
ゴメンナサイ、これをお返事に代えさせて頂きます。
皆さま嬉しいコメント有り難うございました。m(_ _)m

投稿: りせ | 2012年4月 3日 (火) 01:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平野神社 魁桜   | トップページ | 御所 近衛邸跡の糸桜 見頃~♪ »