若王子神社・桜花苑 大豊神社
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※拡大する写真には※拡大と表示。(ブログ残量が少なくなり、拡大写真を減らしています)
昨日は遅くなってから哲学の道の道沿いの桜を紹介しましたが・・・今日は哲学の道の南の端の出発点の熊野若王子神社と少し北の大豊神社です。
熊野若王子神社は京都にある「洛中熊野三山」の一つです。因みに・・・「熊野神社」、「新熊野神社」、そして「熊野若王子神社」の三社です
※拡大
熊野若王子神社 (くまのにゃくおうじじんじゃ)
永暦元年(1160)後白河法皇が、熊野権を勧請して建立した若王子の鎮守社で、社名は天照大神の別称「若一王子」に因んでこのように名付けられました。
以後、室町幕府及び武家の信仰を集めると共に、花見の名所としても知られ、寛正6年(1465)3月には、足利義政により花見の宴が催され、その後、応仁の乱により社殿は荒廃したが、豊臣秀吉により再興され、社殿及び境内が整備されました。
桜花苑に行きます。中腹から見えるのは・・・蹴上の「ウェスティン都ホテル」。
4-5分上ると・・・桜の絨毯です。
ここの桜は早咲きの河津桜。
ソメイヨシノが満開の頃、河津桜は花びらで地面を染めていました。
※拡大
ここ「桜花苑」の桜は個人がされる記念樹です。
河津桜。真中が赤くて濃いピンクの桜。
ソメイヨシノの桜の絨毯も良いですが・・・この色も良いですね。
-------------------------------------------つづいて・・・
大豊神社 (おおとよじんじゃ)
哲学の道をもう少し北に進んだところ。
大きな枝垂桜です。円山公園の三代目枝垂れ桜。
俳優の栗塚旭さんの献木です。
・
狛ねずみさん
今日は賑やかに飾られて・・・見返り美チュー的ですね。
京都の桜はまだ続きます。
◆当ブログを”お気に入り”にして見に来て下さっている皆様、是非クリックしてブログ更新の励みになるよう後押しをして下さいますことをお願い申し上げます。
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
椿も三色
| 固定リンク
「■散策2 哲学の道 (寺院編)」カテゴリの記事
- 若王子神社・桜花苑 大豊神社(2012.04.18)
- 安楽寺 石段の散紅葉 (2011.12.11)
- 大豊神社 栗塚 旭さん献木の枝垂れ桜(2011.04.09)
- 哲学の道沿い 安楽寺 大豊神社(2010.11.04)
- 哲学の道 大豊神社(2009.08.03)
「☆ 2012 桜 3」カテゴリの記事
- 雨宝院 境内に溢れる桜(2012.04.23)
- 北白川疏水の桜並木 (2012.04.22)
- 2012 桜の吉田山 宗忠神社 真如堂 法伝寺・咤枳尼天(2012.04.26)
- 2012桜の吉田山 吉田神社 竹中稲荷神社(2012.04.24)
- 嵯峨野 竹林の道(2012.04.21)
コメント
桜が散って、寂しいかなと思いますが、こうやって、桜のピンクの絨毯を見ると、華やかでいいなと思います(^_-) 絨毯って、ピンク色って、なかなか、ないんで、こういうふうに見れると、嬉しいですm(__)m
栗塚旭さん、時代劇に、よく、出演されていましたね。懐かしいです。暴れん坊将軍で、よく、観ました。
狛ねずみさん、珍しいです。最後の写真、椿が似合って、可愛いです(^_-)
投稿: ごま | 2012年4月18日 (水) 12:31
ソメイヨシノもいいけれど
河津桜の濃い目の絨毯も
厚みがあって、いいもんですよね♪
投稿: munixyu | 2012年4月18日 (水) 13:40
こんにちは、りせさん。
TOPのお写真、桜色に彩られていいですね。
8枚目のお写真のピンク色に塗りつぶした様な感じの桜がきれいです。
河津桜、着物の絞りをイメージしました。
椿のかんざしをつけた狛ねずみさん、とってもお似合い。
投稿: さらそーじゅ | 2012年4月18日 (水) 16:47
★ごまさん こんばんは♪
淋しいけれど桜の花びらの絨毯は綺麗ですね。
栗塚旭さんは哲学の道沿いに住んでらっしゃって(今はどうか?)献木されたのですね。桜に札が掛けてあります。
ねずみ年の初詣は凄かったみたいですよ。お参りされた方も椿の花を乗せられるのかな?
投稿: りせ | 2012年4月18日 (水) 21:25
★munixyuさん こんばんは♪
河津桜は花びら全部が濃いピンクじゃ無いのに・・・遠くからは均一に濃い色に見えますね。
桜の絨毯も濃淡や、グラディエションになってたら面白いのに。
投稿: りせ | 2012年4月18日 (水) 21:31
★さらそーじゅさん こんばんは♪
8枚目というと空も地も桜色。。。o(*^▽^*)o
ここで「お弁当」は最高ですね。ほとんど人も来ませんよ。
大豊神社は椿が多くて・・・種類も多いです。ねずみさんもカラフルです。可愛い(*^-^)
投稿: りせ | 2012年4月18日 (水) 21:42
りせさん、こんばんは♪
又こんな遅い時間に済みません。
ピンクのじゅうたん綺麗ですね(^-^✿)
河津桜の花びらだったんですね。
私も今日、お城へお花見に行ってきました。
一昨日開花宣言が出たばかりなのに、7分咲きくらいになっていました。
投稿: fmk | 2012年4月18日 (水) 23:53
★fmkさん こんにちは♪
昨夜は記事を作っただけでくたびれて寝てしまいました。m(_ _)m
ココの桜の絨毯は数年前に見ましたが、今回はもっと多かったみたいで綺麗ですね。
京都の桜は八重と紅枝垂れが今満開のようですが、行けそうになくて残念です。暫く家を離れることが出来ないので撮り貯めた写真でしのぎます。
段々暑くなってきました。信州は爽やかな季節の到来ですね。。。o(*^▽^*)o
投稿: りせ | 2012年4月19日 (木) 10:55