妙蓮寺 御会式桜 元西陣小学校
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
妙蓮寺 (みょうれんじ) 本門法華宗 ◆場所はここです。
日蓮の孫弟子・日像上人が永仁2年(1294)に創建した本門法華宗の大本山。天正15年(1587)この地に落ち着くまで幾度かの移転を繰り返した。
収蔵庫に長谷川等伯一派の筆になる障壁画、松尾社一切経など多くの文化財を所蔵。観賞式石庭で「十六羅漢の石庭」と呼ばれる。奥書院の四間に現代絵画家幸野楳渓筆の「四季の襖絵」があります。
◆以前に妙蓮寺を訪れた記事は→こちらです。十六羅漢の石庭も入っています。
(。>0<。)・・・本堂が工事中です・・・御会式桜は左にあります。(撮影:3月1日)
「御会式桜」(おえしきざくら)
日蓮上人の入滅の10月13日頃から咲き始め、4月8日のお釈迦様のお誕生日の日くらいまで咲く桜。日蓮上人の入滅時に開花したと伝えられる桜。
この桜の花びらを持ち帰ると「恋が成就する」といわれるそうですヨ。ちぎっちゃダメですよ・・・散ったのを拾って下さいって書いてました。
晩秋から春先にかけて咲く桜には色々名前が付きますね。
秋に行った大原で咲いていた桜は「不断桜」という名前。あちらは一重でした。
--------------------------------------
ところで・・・妙蓮寺の南にあったのが元西陣小学校。
西陣小学校は明治2年の創立、1995年統廃合により閉校になりました。校舎などはそのまま残され、現在は教育・福祉・地域の交流等の場として活用されています。
あの八角形の変った窓に気が付いて撮ってみました。
木造に八角形の窓と白いガラスのガード、棕櫚の木・・・良い雰囲気です。
※ただ今、大変忙しくしております・・・
毎日の習慣で当ブログを訪れて下さる方も多いと思います。短い記事の日も多くなりますが、毎日更新でお届けいたします。たまにお休みするかも・・・宜しく。
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策3 西陣 市中」カテゴリの記事
- 智恵光院 枝垂れ梅 (2013.03.18)
- 特別公開 三時知恩寺(2013.03.02)
- 立本寺 境内に溢れる桜々・・・(2012.04.16)
- 椿寺 (地蔵院)(2012.04.14)
- 宝鏡寺 橘の実 (2012.03.04)
「☆ 2012 桜 1」カテゴリの記事
- 御所 近衛邸跡の糸桜 見頃~♪(2012.04.03)
- 車折神社は桜が見頃 (2012.04.02)
- 平野神社 魁桜 (2012.04.01)
- 桜 知恩寺 長徳寺 おかめ桜 ふじ桜(2012.03.29)
- 鴨川の早咲きの桜は満開(2012.03.27)
コメント
桜の花が、本当に、きれいです(^_-) 青空に映えて、余計、いいですね(^_-)
校舎の八角形の窓が珍しいです。校名と、八角形の窓が、風流ですね(^_-)
たまに、休みもいいかもしれませんね。
投稿: ごま | 2012年3月 2日 (金) 10:08
忙しいのが一番。
私の卒業した小学校も閉校になりましたが、建物はそのまま残っています。複雑な思いが・・・。
投稿: Tacchan | 2012年3月 2日 (金) 10:10
京都の小学校って、どこも校舎がかっこいいですよね。
これはホントにうらやましい。
私がこちらに来た頃、ちょうど小学校の統廃合が問題になっていましたっけ。
あれから20年、無くなってしまった学校は残念ですが、建物はそれなりに活用されてますよね。「学校文化博物館」とか「まんがミュージアム」とか…。
複雑…ですよねぇ…。
投稿: わびすけ | 2012年3月 2日 (金) 10:33
廃校って残念ですよね
木造に八角形の窓と白いガラスのガード
うん・・・もったいない・・・よね
投稿: munixyu | 2012年3月 2日 (金) 12:09
りせさん、こんばんは♪
御会式桜、きれいですね!
梅の花を通り越して桜が見られるとは嬉しいです。
今年は、梅の便りがあまり聞こえて来ないのが残念です。
もちろん、家の梅なんて堅い蕾のままです。
お忙しい時は、どうぞ休んで下さいね。
おやすみなさい(✿◡‿◡ฺ)zzz
投稿: fmk | 2012年3月 2日 (金) 21:02
★ごまさん こんばんは♪
この桜の満開はまだのようですね。
小さな花です。
昔の小学校はレトロ雰囲気が良いですね。
投稿: りせ | 2012年3月 2日 (金) 21:50
★Taccha~n こんばんは♪
この歳で忙しいのはシンドイなあ。
小学校、そのままの残ってたら良いやんか。完全新築とかはイヤやよ。
投稿: りせ | 2012年3月 2日 (金) 21:57
★わびすけさん こんばんは♪
小学校の統廃合って20年前でしたか・・・
当時、木屋町通の小学校が廃校になるとかで、学校の周り200mだったかには風俗店を建てられない条例が無効になるとか・・・
環境保護のため、何かの形で「教育機関」として残す策を考えてると。。。
「学校文化博物館」「まんがミュージアム」とかは良い案ですね。
投稿: りせ | 2012年3月 2日 (金) 22:08
★munixyuさん こんばんは♪
明治時代に建った学校は装飾が粋ですね。お金かけてるなあと思います。
八角形の窓枠・・・中から外を見たらどのような世界なのだろうか。。。
投稿: りせ | 2012年3月 2日 (金) 22:14
★fmkさん こんばんは♪
四季咲き、寒桜は花が小さいですね。繊細というのか、色も淡いピンクが可憐です。
この冬、こちらは特に寒いという訳ではなかったのですが、梅が遅いですね。他の花も遅いのでしょうか。
まだ記事にする写真はたくさん残ってるけど、新しく撮影に行けないかも。
明日の記事は直ぐ出来るから・・・今日は早く(✿◡‿◡ฺ)zzz
投稿: りせ | 2012年3月 2日 (金) 22:31
桜の花びらって、こんな繊細なラインをしていたのですね。白からほのかな赤へのグラデーションが、なんとも言えない感じで、すっと沁み入ってくる。もうすぐ春。。。
投稿: Kova | 2012年3月 3日 (土) 02:01
★Kovaさん こんにちは♪
個々の花は1ー1.5cmくらいで小さいです。
色も可憐で可愛いです。
今日も暖かくなりました。春ですね。
投稿: りせ | 2012年3月 3日 (土) 13:28