« 城南宮 2 枝垂れ梅  | トップページ | 城南宮の摂社 一寸法師と・・・ »

2012年3月17日 (土)

光琳の梅と下鴨神社の花

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_0238a

忘れるところでした・・・京都に水族館が出来ました。(14日・オープン)
京都水族館 京都駅から徒歩15分。蒸気機関車館のある梅小路公園です。初日は開館前に1000人が並ばれました。京都の海と言えば日本海、若狭あたりに行かなくてはならないので・・・嬉しい(o^-^o)。

今日は下鴨神社と糺の森で見かけた梅の花などを・・・。(撮影:15日)

奈良の小川の傍に咲く枝垂れ梅。形も良く淡いピンクの可愛い花をつけていました。

Amj_0234a

まだ5分咲きくらい。

Amj_0240a

Amj_0241a

神社の赤い柵と似合っています。

Amj_0242b

傍に咲いてる椿、陽に当たってる処が煌いています。

Amj_0246a

Amj_0251a

輪橋(そりばし)と光琳の梅

Amj_0266b

陽に照らされていますが、光琳の梅はかなり色が濃いというか、黒っぽい紅梅です。

Amj_0282a

緑と朱の鳥居をバックにして・・・

Amj_0272a

赤に見えますが、えんじ色っぽい。初めて見たとき枯れているのかと思いました。

Amj_0269a

今ちょうど満開です。

Amj_0279a

もう一枚。

Amj_0275a

さざれ石の横の馬酔木の花。

Amj_0256a

馬酔木の花の色は白いのが良いですね。 

Amj_0259a

2週間ほど遅れていた梅が今どこも見頃になっているようです。

暖かくなりましたが、お天気は下り坂とか、週末なのに・・・

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

最後に馬場を。

Amj_0295a

|

« 城南宮 2 枝垂れ梅  | トップページ | 城南宮の摂社 一寸法師と・・・ »

 4 下鴨神社の四季」カテゴリの記事

花の京都 春 4」カテゴリの記事

コメント

水族館ができたんですか!それはいいですね!奈良も、海がないんで、滅多に見られません。
ここの梅もきれいです(^_-)ピンクもいいですが、真っ赤なの梅もきれいです(^_-) 紅い橋にも合いますね(^_-) あせび(変換できない)の白さもきれいです(^_-)

投稿: ごま | 2012年3月17日 (土) 10:14

ピンクの梅、やさしい色ですね。
こういうの私は好きです。
光琳の梅は濃すぎるきらいはありますが、輪橋と釣り合っていますよね。
うーん、アセビ。みんなアセビって言うのに「あしび」でないと変換出来ないんですよね。
白の馬酔木キレイですね。此の花は、鼻を近づけると良い香りがしているんですよね。
家では白が絶えて紅の馬酔木だけです。
先程見たら、ようやくひとつふたつ開いておりました。

投稿: fmk | 2012年3月17日 (土) 13:06

いやぁー、ここのピンク色の梅は
桜のように綺麗ですなぁ♪

投稿: munixyu | 2012年3月17日 (土) 14:08

一枚目の写真の透明感、いいですね。

今日は残念なお天気でした。
週明けからはまた晴れてくるようですが、気温の予想は低め、と。うーん…。

馬酔木の香りはホントにあるか無しか。
鼻ツンやとわかりません(笑)。

投稿: わびすけ | 2012年3月17日 (土) 17:11

こんばんは、お久しぶりです。
キャロルです。
鮮やかでした。
だいぶ日が永くなってきて周りの景色も輝いて見えるようですね。今年の冬は寒かったせいか桜の開花は送れるだろうと、天気予報が言ってましたが、桜の季節になればまた僕の好きな場所を撮って下さると…楽しみにしています。

投稿: キャロル | 2012年3月17日 (土) 19:28

★ごまさん こんばんは♪
植物園と動物園あったから水族館が出来て・・・もう京都から出なくても何でも揃いました。・・・あとはディズニーが出来たら最強です。( ´艸`)プププ
「あせび」じゃなくて「あしび」ですが・・・「あけび」なんてのもあるからややこしいですね。

投稿: りせ | 2012年3月17日 (土) 21:26

★fmkさん こんばんは♪
「あせび」って皆いうのですか? そういえばそうも言ったかも。私は「あしび」を使ってます。
馬酔木、たまに黄色っぽいのがあると、枯れかけかなあと思いますが、そうじゃないんですね。ピンクは、どうも中途半端に思いますが。fmkさんとこ紅いのもあるのですか?
光琳の梅は木の形が良いですね。
初めて見たとき赤黒い花で縮れたところもあって「遅過ぎた枯れかけや、来年は早く来て綺麗なのを見よう」と思いました。で、次の年に行って、元々赤黒いんだと知りました。だから花としてはあんまり好きじゃないのです。
暖かかったり寒かったりややこしいですね。

投稿: りせ | 2012年3月17日 (土) 21:50

★munixyuさん こんばんは♪
枝垂れ梅・・・いいでしょ。ここのは特に素敵に写りました。
桜みたいな色が可愛いです。

投稿: りせ | 2012年3月17日 (土) 21:55

★わびすけさん こんばんは♪
トップの写真、パステルカラーのパレットみたいでしょ。
また寒くなるんですってね。桜の予報も出たのに、ややこしい事です。
鼻ツン・・・フフ、なんか懐かしい言葉です。
香りがあったとしても、花が咲きですぼんでて、香りを閉じ込めてそうですね。

投稿: りせ | 2012年3月17日 (土) 22:11

★キャロルさん こんばんは♪
いえいえ、それ程のご無沙汰じゃないですよ。コメント有り難うございます。(o^-^o)
この冬は寒かったといいますが・・・京都はそれ程でも無かったと思います、「底冷え」はほとんご無かったみたい。
花は遅れているようですね。嵐山ですよね・・・JRのキャンペーンからは少しずれてるからましかな? 天龍寺には行くつもりです。楽しみにして下さいね。

投稿: りせ | 2012年3月17日 (土) 22:24

りせさん、おはようございます。
>馬酔木の香りは、ホントにあるか無いか。
と、疑念を持たれた方がいらしたようですが、私も紅白の馬酔木を持っていたので本当です。
私の家に白がきれいに咲いていた時友達が、白っていいにおいがするの知ってる?と言われ、鼻ツンなのか知りませんが、近づけてみたら匂っていました。
私には良い匂いと思えました。
紅の馬酔木と言いましたが、園芸店でそう書いてありましたので。
厳密には蕾は赤いのですが、咲けばピンクです。
僅かですが、ビンクも香ります。
まぁ、花に鼻をつけてまでと言われればそれまでですが、念の為書かせて頂きましたm(__)m

投稿: fmk | 2012年3月18日 (日) 10:54

★fmkさん こんにちは♪
アリガトウ~♪
少しは香るのですね。花の先っちょがすぼまってるから香りが外に出ないのかな?
馬酔木が土埃で汚れているのかと思う色を見かけるのですがあんな色のもあるんだなあと。だから白いのを見ると綺麗ですね。
ピンクのを見て、いつか写真を入れてると思いますが、葉脈というかが赤いですね。

投稿: りせ | 2012年3月18日 (日) 17:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 城南宮 2 枝垂れ梅  | トップページ | 城南宮の摂社 一寸法師と・・・ »