« 伏見 長建寺・糸桜 桜満開の小学校 | トップページ | 平野神社 魁桜   »

2012年3月31日 (土)

松本酒造と菜の花

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amj_1073a
拡大できる写真には手のマークが出ます。(ブログ残量が少なくなりました)。

今日は松本酒造と菜の花の景色をお届けいたします。その前に・・・

濠川と大倉記念館の後ろの景観です。

Amj_1039a

この辺りを「弁天浜」というそうです。読んでくださいね。

Amj_1038a

柳の青葉が出た頃を季語では「芽柳」というそうです。munixyuさんに教わりました。

Amj_1040a

十石舟は4月1日から運航されるそうです。

伏見についてはこちらの記事をご覧ください。

Amj_1048a

1本 枝垂れ梅の木がありました。

Amj_1043a

--------------------------------------------

松本酒造と菜の花  期待した景色ではありませんでした。

Amj_1108a

菜の花はこの部分だけ咲かせてありました。

Amj_1125a

他は綺麗に刈られていて・・・でも、カメラマンは大勢来てられました。

Amj_1118a

松本酒造は・・・

Amj_1091a

・「登録有形文化財」・「近代化産業遺産」・「歴史的意匠建造物」・「景観重要建造物」・「景観重要建造歴史的風致形成建造物」 

Amj_1128a

Amj_1121a

Amj_1089a

Amj_1123a

川の向こうに行ってみました・・・やはり淋しい風景です。季節感が全くありません。

・・・私が立ってる道は狭い幅の堤防の道、車は双方向からやって来ます。ここにカメラマンが三脚を並べたら事故は必至です。カメラマン同士の諍いも起こりそうです。

Amj_1096a

対岸から松本酒造と満開の菜の花を撮るのが夢でしたが・・・熱が冷めたという感じ。

もうダメですね。今は緑の草さえも刈り取られています。

Amj_1099a

これは2006年の写真、菜の花は終わりかけでしたが、草も萌い出て春を感じる風景です。・・・満開の菜の花を撮りたくて、その後何度か通ったのですが・・・

Img_5638c

長閑な春の風景です。

Img_5654c

少ない花ながらも以前の風景が撮れてて良かった。

今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリック宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

レンガ棟の窓から・・・黄色の菜の花が額縁に。

Amj_1132a

|

« 伏見 長建寺・糸桜 桜満開の小学校 | トップページ | 平野神社 魁桜   »

■散策3 伏見 酒蔵」カテゴリの記事

花の京都 春 5」カテゴリの記事

コメント

菜の花や草が、刈られていたのは、残念ですね(;_;) でも、菜の花の写真は、きれいでしたよ(^_-) ロケに使われた風景、いいですね(^_-) 最後の写真、おもしろい構図で、私は好きです(^▽^*)

投稿: ごま | 2012年3月31日 (土) 10:11

みんな絵画になってるね。楽しいで~す。

今朝「ぶらり途中下車の旅」(日本テレビ)京阪電車沿線だったけど「四条」や「五条」の駅名が変ったんやね。 

投稿: Tacchan | 2012年3月31日 (土) 11:20

★ごまさん こんにちは♪
全て草まで綺麗さっぱり・・・対岸の菜の花まで刈り取られていました。
何故か?は知り得ませんが、私の想像したとおりだと思います。事故でもあったのでしょうか。
最後の・・・いろいろ撮りましたが、シンプルなのにしました。

投稿: りせ | 2012年3月31日 (土) 11:52

★Taccha~n こんにちは♪
今日は雨です。
同じような写真も多いけど(こだわりのやつね)、それに飽きない様に流れを考えている。
2年ほど前に嵐電が駅名を変えたし、京阪も近くの名所が分かるのに去年?変えたの。七条は、そのまま。
清水五条、祇園四条、神宮丸太町

投稿: りせ | 2012年3月31日 (土) 12:25

りせさん、こんにちは♪
菜の花は良いですね。
綺麗なのですが、部屋に飾ると花粉や花びらの始末が大変なんですよね。
やはり、外に沢山咲いているのを見るのが一番ですね。
香りとともに春って感じがして大好きです。
花が刈り取られていたのは、何か理由があるのでしょうが、残念ですね。
写真、とても綺麗に撮れていますよ!
それから、昨日のダンコウバイなんですが、梅とは違います。何故梅と言うのか分かりませんが、下記をご覧下さい。BSSに私の写真を貼り付けようかとも思いましたが、此方の方が手っ取り早いかなと思いました。
http://www.hana300.com/dankou1.html

投稿: fmk | 2012年3月31日 (土) 14:37

松本酒造と菜の花 
・・・なぜ、こんなことに
少数のアホらのせいで
たくさんの菜の花が犠牲に・・・
間違っているよね
なんか間違っているよね

投稿: munixyu | 2012年3月31日 (土) 14:40

こんにちは、りせさん。
TOPのお写真、きれいですね。
菜の花の群生を見ると、心が晴れやかになります。
刈り取られてしまって、がっかりしますね。
おととい、和風のランチを娘と食べに行った時、たけのこと菜の花の煮物があって、菜の花がとってもおいしかったんですよ。

投稿: さらそーじゅ | 2012年3月31日 (土) 17:26

★fmkさん こんばんは♪
菜の花が刈り取られたのは、私が想像で書いたことしか思い浮かびません。
美しい菜の花の景観より大切だと思いますが、建物の正面に特設台でも設置して思う存分菜の花を自然に咲かせて欲しいと思います。
何でも恐れて無くすより、撮影の為でなく前向きに景観の美しさも作ってほしいです。
ダンコウバイ・・・さんしゅゆに近いですね。

投稿: りせ | 2012年3月31日 (土) 21:35

★munixyuさん こんばんは♪
一面の菜の花の向こうに酒蔵の写真は本当に綺麗なのですよ。
でも、対岸の道路はホントに狭くて、車が来たら土手に下りないといけないくらい。
あの有名な景観を保存する為には景色を見る特設台を土手に造れば良いのにと思います。あの景色は宝物でしたもの。
「菜の花畑を造りましたよ!!」的なチョッピリの菜の花では余りにも悲しい。

投稿: りせ | 2012年3月31日 (土) 21:42

★さらそーじゅさん こんばんは♪
2006年以来期待して行ってるのですが・・・あれ程までに完璧に刈り取ってるとは・・・自然への冒涜みたいに思います。
菜の花のおひたし、お漬物・・・春ですね・・・;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

投稿: りせ | 2012年3月31日 (土) 21:48

菜の花の件ですが、一時国土交通省の工事の後枯れてしまい会社の方が中心に種をまいて手入れをされています。一度ダメになったものを元に戻すのは大変みたいです。

投稿: さなきち | 2014年3月26日 (水) 10:00

★さなきちさん 初めまして♪
そうだったのですか・・・
黄色の菜の花一色の向こうに松本酒造が見える景色を・・・いつかまた実現することを願って。。。

有り難うございました。m(_ _)m

投稿: りせ | 2014年3月26日 (水) 23:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 伏見 長建寺・糸桜 桜満開の小学校 | トップページ | 平野神社 魁桜   »