天寧寺と比叡山 比叡山・額縁門
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
雲龍院の襖絵を期待していただいてたかも・・・ゴメンナサイ、変更しました。昨夜は忙しくなって・・・雲龍院室内の歪み等を修正・加工している時間がありませんでした。
今日は「比叡山・額縁門」でお馴染みの「天寧寺」です。冬の旅の特別公開寺院の相国寺・大光明院の帰りに寄ってみました・・・梅はあるかな?
この山門は「額縁門」と呼ばれています。
比叡山が額縁に納まった風景画のように、門の向こうに見えるからです。
天寧寺 山号 萬松山(ばんしょうざん) 曹洞宗。
もとは会津城下にあったが、天正年間(1573~1592)に、天台宗松陰坊の遺跡といわれるこの地に移転されたと伝えられています。
その後、天明の大火により堂宇を焼失したが、本堂は文化9年(1812)に、書院は天保14年(1842)に再建されました。
枝垂れ桜が見事ですね。右横に紅い蕾が見えますが・・・紅梅ですね。
こういう蕾を見ると「はねず梅」かと一つ覚えのように思っていますが・・・
白梅かと思って撮ったのですが、違うみたいです。
天寧寺をあとにして、河原に比叡山を見に行きました。
出雲路・鞍馬口・・・京の七口の一つです。
京の七口(きょうのななくち)とは、京都につながる街道の代表的な出入口の総称として用いられる。(※ Wikipediaの京の七口のページ←参考に見て下さい)。
ここから見る大文字は真っ正面。
賀茂川の向こうには天寧寺で見た比叡山が・・・額縁無しで。
北大路橋に向かって行きます。
この日、橋を渡るとき自転車に乗れないくらい風がキツカッタのですが・・・春一番だったのでしょうか?
堤防には桜並木。
桜が待ち遠しい・・・今日は春分の日。
北大路橋から。
昨日も寒かったですね。東山花灯路に行こうかと思ってたのですが寒くて諦めました。
東山花灯路は今夜が最終日です。
◆今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
アオサギくんが来ています。
| 固定リンク
「 2 寺町通り (出町から北)」カテゴリの記事
- 天寧寺と比叡山 比叡山・額縁門(2012.03.20)
- 寺町通りのお寺(2011.09.03)
- 本満寺の枝垂れ桜 もう満開(2011.04.02)
- 織田信長墓所 阿弥陀寺(2010.05.22)
- 紅白源平枝垂れ桃 閑臥庵(2010.04.11)
コメント
そうだ。今日は、祝日なんですね!仕事だから、わかりませんでした('_'?)
梅も、つぼみも可愛いですね(^_-)
額縁門の中に、比叡山が、見事におさまっているのが、見事です(^_-)
桜も待ち遠しいです!
アオサギくん、孤高の人という感じがします!
投稿: ごま | 2012年3月20日 (火) 10:10
春分の日かぁ
もうちょいと
もうちょいとで
暖かくなるんだよね
でも、このもうちょいとが長いんだよね・・・汗
投稿: munixyu | 2012年3月20日 (火) 12:40
天寧寺というと、私どうも尾道のお寺を連想してしまうのです。
千光寺へ上がる途中の山の中腹に三重塔の建つお寺、眼下には尾道水道を見下ろせる、いいところですよ。
彦根にも同じ名前のお寺がありますね。
面白いことに、どちらのお寺も五百羅漢をおまつりしているんですよね。
投稿: わびすけ | 2012年3月20日 (火) 14:11
都では
一番の景色
額縁に
収まる叡山
天寧寺かな…
この額縁が欲しい…(笑)
投稿: もうアルツ | 2012年3月20日 (火) 14:56
★ごまさん こんばんは♪
私は休日だというのに、こともあろうか人一杯の北野の天神さんに行って来ましたぁ。
梅が満開、人も満開でした。
投稿: りせ | 2012年3月20日 (火) 21:32
★munixyuさん わびすけさん、もうアルツさん こんばんは♪
コメント有り難うございます。ヽ(´▽`)/
北野天満宮に梅を見に行って・・・疲れてしまって、ついうとうとしてしまいました。
お返事は明日にさせていただきます。m(_ _)m
無理なく、明日の記事は、ゆっくり更新させていただきます。これもカテゴリ変更のお陰です。
投稿: りせ | 2012年3月21日 (水) 00:56
お疲れさん。
こちらは春一番が観測されなかったみたいで~す。
彼岸のお中日も過ぎたのに北風が吹き寒いで~す。
投稿: Tacchan | 2012年3月21日 (水) 10:07
★munixyuさん お早うございます♪
やっぱり疲れて寝てしまってました。
munixyuさんの展示会「飛行機雲」のご案内のスキャンが出来ました。展示会が4月25日からだから、4月の第1週くらいに案内を出しますね。京阪森口から歩いてすぐみたいだから伺うつもりです。宜しく。
投稿: りせ | 2012年3月21日 (水) 10:59
★わびすけさん こんにちは♪
尾道にも天寧寺がありますか・・・ちょっと珍しい名前のように思うから、少ないかなあと思います。
尾道は坂の町ですね。三重塔もあるのですか、大きなお寺なのですね。
ここの天寧寺はここしか見れませんので、五百羅漢はどうなのでしょうね。
お彼岸なのに寒いですね。
投稿: りせ | 2012年3月21日 (水) 11:09
★もうアルツさん こんにちは♪
遅くなりました。m(_ _)m
比叡山って都の富士って言われるだけあって良い形していますね。円通寺は比叡山が一番美しく見える場所を求めて造られたといいますが、比叡山はどこから見ても綺麗です。
空の額縁だけを前に置いて比叡山を写真に撮れば。。。額縁の比叡山になりますね。←コレ、良いかも。 (o^-^o)
投稿: りせ | 2012年3月21日 (水) 11:18
★Taccha~n こんにちわん♪
この1週間ほど出づっぱりだったから・・・疲れが溜まってた上に、昨日は人の多さにも酔いました。
今日はゆっくり、のんびりします。・・・ああ腰が痛い。
この写真は15日、風が強かった。葵橋を渡るときは自転車が流されて・・降りました。
今日も寒いよ・・・日差しは春だし、鶯も4-5日前から下手ながらよく鳴いています。
今日中には記事アップしますが、明日から平常更新のつもりだから、短いのをね。
投稿: りせ | 2012年3月21日 (水) 11:27
小さい展示会ですが、のぞいてくれると
嬉しいです
駅員にきいたらいいですよ
迷わないように♪
帰りにお土産パンフレットを、くばるらしいので
持って帰ってくださいな♪
投稿: munixyu | 2012年3月21日 (水) 13:51
★munixyuさん こんにちは♪
私方向音痴だから必ず聞くわね。
投稿: りせ | 2012年3月21日 (水) 17:27