大覚寺 朱塗りの霊明殿
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
昨年の秋の大覚寺です。
朱色の霊明殿へ・・・回廊の横の紅葉が目を惹きます。
霊明殿
総理大臣を務めた斎藤実が昭和3年(1928)、東京の中野区沼袋に建てた日仏寺の本堂だったもの。昭和33年(1958)、当時大覚寺門跡であった草繋全宜(くさなぎぜんぎ)が移築した。(Wikipediaより)
縁板まで含め総朱塗りとした建物で、阿弥陀如来を本尊とします。
庇の裏側は花の天井になっています。床も綺麗な朱色で光っています。
以前のが綺麗に修正してたので、それを載せます。
霊明殿から・・・渡って来た回廊
霊明殿からの景色。
正寝殿
昨日はキツイなぁというコメントがきまして・・・わたし気が弱いでしょ・・・ランキングが危ういけれど、トップのバナーを今日は入れていません。落ちてもいいです。頑張るのを辞めましたから。愛猫のリリが亡くなったばかりなのに・・・キツイなあ。
実は打ち明けますが、わたし凄いいじめられっ子でして、主に仲間外れ。小学校の6年間全て、そして子供を産んでからも、今もたまに・・・。それ故、人付き合いが苦手になりました。「自分を守るのは全てをオープンにする」ということが最善の防御だと気付きました。コメントを承認制にすると自分だけで秘密を抱え込むことになりますので、どなたでも見れるように全て公開制にして、ここでも話すことにしております。
冬のこの時期、まだ撮影に出かける気がしなくて、撮り貯めた写真で無理せず記事作りを続けます。m(_ _)m
◆ブログランキングには2つ参加しています。
お気に召しましたらクリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 大覚寺 大沢の池」カテゴリの記事
- 夜の大覚寺 観月の夕べ(2012.10.06)
- 2012 観月の夕べ 大覚寺 1(2012.09.30)
- 大覚寺 黄昏時の障壁画(2012.02.18)
- 大覚寺 朱塗りの霊明殿(2012.02.17)
- 大覚寺 霊明殿へ (2012.02.16)
「★ 2011 紅葉 6」カテゴリの記事
- 元気になる色で…随心院(2012.03.13)
- 大覚寺 朱塗りの霊明殿(2012.02.17)
コメント
りせさん、おはようございます。
昨日はクリックだけして後でコメントを、と思っていましたが入れられませんでした。
なので、コメントは途中までしか読ませて頂いて無かったのですが、気分の悪いコメントが入りましたね。
季節感が無いとか言ってますが、毎日訪問している人なら全然違和感の無い流れになっていると思います。
バナーも携帯でクリックするには、上の方に有った方がありがたいです。
批判するだけで、クリックなんかしてない輩の為に、気を使う必要なんてありません。
負けないで下さい。
投稿: fmk | 2012年2月17日 (金) 09:52
ピカピカの赤がきれいです(^_-) 花天井の美しいこと(^_-) ずっと、見ていたいけれど、首が痛くなるかもしれませんね。
きついコメントでしたね。りせさん、負けてはいけません!りせさんを応援しています。私も、いじめられっ子でした。家庭でも、母にいじめられていました。今は、嫌な時は、ごまちゃんに、癒されています。
投稿: ごま | 2012年2月17日 (金) 10:14
おはようございます!大覚寺と寺と付いていますが、御殿ですね。お線香臭くないと言われているって聞いたことあります。嵯峨菊不思議な花ですね。いっぱいの写真を見て、また行きたくなりました。りせさんのブログ、コメントしなくてもファンはいっぱいいます!!嫌なコメントなんて気にしないでマイペースで頑張って下さいね。私たちりせさんに付いていきますからね!まだまだ寒い日が続きますからお家で、たくさんの写真撮っているでしょうから見直す機会ですね、傑作があるかもしれないですね。
投稿: shimasi | 2012年2月17日 (金) 10:19
こんにちは、りせさん。
霊明殿、朱色で美しいですね。
回廊は趣があって紅葉とともに、いい感じです。
花天井、見事ですね。
最後のお写真もいいです。
心ないコメントに傷つかれませんように!
投稿: さらそーじゅ | 2012年2月17日 (金) 10:41
きゃー、感情に任せてコメントさせて頂きましたが、写真の事に触れていませんでした。
私は、霊明殿へ行ったのでしょうか、覚えが無いのです。
多分、中へ案内して貰ったので、観ている筈ですよね。
朱色が綺麗ですね。
花天井も綺麗です。
写真の撮り方が、とても素敵だと思います。
失礼致しましたm(__)m
投稿: fmk | 2012年2月17日 (金) 10:55
★fmkさん こんにちは♪
そうなんですよね・・・毎日来て下さってる方からみれば、今の成り行きは当然なのですが・・・
何も無い冬景色よりよっぽど良いと思います。。。
大きなバナーよりも小さなのにして目立たない様にした方が刺激が無くて良いですね。
あのようなコメント・・・久しぶりでした。腹は立ちましたが、傷ついてはいませんよ。
早速嬉しいコメントを有り難うございます。ヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 11:12
★ごまさん こんにちは♪
赤い天井に、華やかな花天井。o(*^▽^*)o
あのコメント、全然傷ついていませんからね。
イジメル側の置かれた状況・心理を読めば恐いことはありませんよ。可哀そうな人たちだなあと思えますよ。国立大名門附属小学校でしたが辞めて救われました。
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 11:22
★shimasiさん こんにちは♪
ずっと以前から見て下さってて励まして下さって嬉しい。有り難うございます。m(_ _)m
1位だと言ったって1日の応援人数が30人ちょっと。大したことないです。1位にいること結構しんどいので楽になりたい気もします。
仁和寺は「御殿」と書かれていますから、ここも「御殿」で良いかなあと思います。
「菊」と言えばそうですね・・・お線香に仏事。嵯峨菊はやはり違いますね。
以前の写真を見てると・・・こんな写真も撮ってたのに!!と、しまっておくのが残念なのも出て来てます。どうかしたいなあと思います。嬉しいコメント有り難うございます。
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 11:43
★さらそーじゅさん こんにちは♪
花天井だけ以前の写真を入れました(長方形に綺麗に修正してましたので)。その頃の写真は床はもっと艶々してて・・・流れる月日を感じました。吊り灯籠の金色は渋い色合いになってました。
今時まだランキングで嫌なコメントが来るのに驚きました。1位なんて「あ○@」「おき○○」等々をつけてマメにクリックし合えば即ダントツ1位になれますのに。でもそれじゃ1位である資格はないと思います。
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 11:52
★fmkさん 有り難う♪
今の大覚寺のHPの境内図に霊明殿は描いて無いのですよ。(以前は載ってましたのに)
歴代の御住職などの霊を祀る場所ですから省かれたのかも。でもちゃんと行けるのですよ。真っ赤で目立ちますから。ハッとする赤が新鮮です。
風景を撮るのは難しいですね。漠然と撮ると何処が良いのかさっぱり分かりませんから。今日のはちょっと漠然としてます。m(_ _)m
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 12:02
朱がなんともいいですよね
・・・一言
誰もこなくなっても
ランキングが0になっても
爺は見に来ますよ
死ぬまで見に来ますよ
京都にいけない爺は毎日ここから京都にいっています
やっぱり京都はいいところですよね
投稿: munixyu | 2012年2月17日 (金) 12:27
★munixyuさん 有り難う♪
munixyuさん・・・「爺」って仰るから最初はお爺さんかと思いましたよ。( ´艸`)プププ
ブログ始めた頃からだと7年も経ってるんですよね…歳とりました。気力・体力不足です。
「あ○@」「おき○○」等々を付けて悠々自適で楽しようかなあ・・・って考えたことありますが、それじゃ何のためのランキングか・・・
munixyuさんのように毎日見に来て下さる方があるから、ブログも楽しいし、続ける気力が出て来ますから・・・無理の無い程度で・・・
でも・・・辞めたい気もあるのですよ。なんで私のブログだけが苛められるのか・・・
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 13:11
「行動は私の責任、御批判は他人の勝手」って昔のエラい人が言ったそうです。言葉の細部はうろ覚えですが…。
私ゃ凡人ですから、そこまで割り切った考え方は到底できませんけどね。
言いたい人には言わせとけばいいんです。
まあ、Take it easy ですよ。
投稿: わびすけ | 2012年2月17日 (金) 16:48
★わびすけさん こんばんは♪
そうなんですよね・・・私が自分勝手に好きに作ってるブログだから、季節感が無いだとか生きてないだとかランキングがどうだとか放っておいて頂戴です。(今リリと一緒に死んでますから)。実はこう言うことが重なって、応援も少ないと、プッツンと辞めるかもしれません。今すごく揺れています。
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 19:16
こんばんは、キャロルです。
とてもいい感じじゃないですか、霊明殿。
先月来た時はあちこち行かなくてはならないと急いでいまして、霊明殿までは行かなかったんです。
残念…。
今度京都に来た時はじっくり見ます。
投稿: キャロル | 2012年2月17日 (金) 19:54
りせさ~~~~ん ヤッホ~ お久しぶりです コメントには投稿していませんが毎日拝見していますよ~~~~ こんなリセさんファンはいっぱいいますからね ファイト
投稿: じんべい@新潟 | 2012年2月17日 (金) 21:56
★キャロルさん こんばんは♪
霊明殿を「綺麗だ~♪」って言って、バチ当たりな私ですが・・・
赤くて目立ちますが、意外に行かない人の方が多いですね。即廊下を曲がってウサギの襖絵の方に向かってしまわれます。大沢の池にも時間をとるから駆け足かもしれません。こんどは是非。
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 22:28
★じんべい@新潟さ~ん~♪
うわあ・・・嬉しいです。お元気でしたか!!
そちらはイヤほど雪が積もっているでしょうね。
こっちは明日雪が積もるそうですが・・・元気が出ました。積もってたら何処か行って来ますね。
嬉しい応援コメント有り難うヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2012年2月17日 (金) 22:35
ご無沙汰いたしております。
リリさんがお亡くなりになっていたのですね。ここしばらく訪問できていなかったので知らずにいました。
お悔やみを申し上げます。
前にも申したかもしれませんが、犬もだいぶ好きにはなりましたものの、私は基本的に、パーフェクトな猫派で、愛猫が召される時の哀しさは何度か味わい、今も心にその記憶は刻まれています。
ところで、コメントでの批判めいたものは言うまでもないことですが、無視なさるのがよいかと思います。建設的な批判は受け止めるとしても。
りせさんのブログ記事へのコメントは99.99%、りせさんを応援するものなのですから、上等ですよ。でしょ?
投稿: Zu・Simolin | 2012年2月18日 (土) 17:32
★Zu・Simolinさん こんばんは♪
あっけなくリリが死んでしまいました。まだ若いと油断していました。
苦しんだのは丸1日くらいだったと思いますが、先生から伺ったことを考えると、リリの健康に余りにも無頓着だったと飼い主としての責任を痛感しております。
私は犬派から猫派になりましたが、猫の可愛さは格別ですね。
優しい言葉を有り難うございます。
私はああいうことを書いて来られることが信じられません。毎日真面目に記事を作ってるのに何であんな事を言われなくてはならないんだろうか・・・
気楽に「ランキングがピンチ」って書いただけであんな反応がきて・・・相手の思うツボですが・・・ランキングに疑問符の出てきていますから、今時ランキングに真剣な人もいるもんだお思います。嫌がらせをする為に見ている人がいるって悲しいですね。
応援コメント有り難うございます。o(*^▽^*)o
投稿: りせ | 2012年2月18日 (土) 22:51