2012 雪 金閣寺 1
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
やはり雪の金閣寺は外せません。
雪の「左大文字」を見ながら・・・開門の9時前ですが人が集まって来られています。
この参道がツルツルになると恐いんですよ・・・w(゚o゚)w
・・出口の方に人がおられますが?? まさか定刻前に開門を??
列は受付まではあの門を入ってからもずっと続いています。!!(゚ロ゚屮)屮
金閣寺 正式名称:鹿苑寺
臨済宗相国寺派の別格本山 山号:北山(ほくせん) 相国寺の境外塔頭
元は西園寺公経の別荘を室町幕府三代将軍の足利義満が譲り受け、山荘北山殿を造ったのが始まりとされています。
この地には、鎌倉時代の元仁元年(1224)に藤原公経(西園寺公経)が西園寺を建立し、あわせて山荘(北山第)を営んでいました。
応永4年(1397)足利義満が河内国の領地と交換に西園寺を譲り受け、改築と新築によって一新。その死後、遺言により禅寺に改め、夢窓国師を開山とし、義満の法号鹿苑院殿から二字をとって鹿苑寺と名づけられました。
金閣を中心とした庭園・建築は極楽浄土をこの世にあらわしたと言われ、有名な一休禅師の父である後小松天皇を招いたり、中国との貿易を盛んにして、文化の発展に貢献した舞台で、この時代の文化を特に北山文化といいます。
舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれています。
金閣(舎利殿)
宝形造り(ほうぎょうづくり)、?葺(こけら葺)の山荘楼閣で、初層・二層・三層のそれぞれに異なる様式を採用した特異な建築です。
初層は藤原時代の寝殿造り風で、「法水院」(ほっすいいん)と称し、中央に宝冠釈迦如来像、向かって左に法体の足利義満坐像を安置。
水面に映ったの金閣も・・・
二層は書院造風(武家造)で「潮音洞」(ちょうおんどう)と称し、岩屋観音坐像と四天王像を安置する。
三層は禅宗様の仏殿風で「究竟頂」(くっきょうちょう)と称し、仏舎利を安置。屋根は椹(さわら)の薄い板を重ねた?葺(こけら葺)で、頂上には金銅製の鳳凰が飾られている。二層、三層とも漆塗の上に金箔が押してある。
昭和25年(1950)に放火により焼失し、昭和30年(1955)に再建され、さらに昭和62年(1987)に金箔張替修理が行なわれた。
鏡湖池
柵の向こうが絶好の見物・撮影場所・・・スゴイ人です。
鹿苑寺は「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。
壮大な池泉回遊式庭園は、特別名勝に指定されています。
次回は金閣の間近に行って、山からの帰路です。
◆今日も来て下さって有り難うございます。ブログランキングの応援宜しく。
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリック宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
鳳凰に・・・カラスが止まったまま・・・
| 固定リンク
「● 金閣寺 Kinkakuji Temple」カテゴリの記事
- 雪の金閣寺 (鹿苑寺)(2015.01.06)
- 西日に煌めく 金閣寺~♪ (2014.11.29)
- 雪の金閣寺 2 壁紙も(2012.02.27)
- 2012 雪 金閣寺 1 (2012.02.26)
- 金閣寺 2 (2011.11.01)
「★ 2012 雪景色 1」カテゴリの記事
- 雪の金閣寺 2 壁紙も(2012.02.27)
- 2012 雪 金閣寺 1 (2012.02.26)
- 2012 高野川 桜並木の雪化粧(2012.02.25)
- 2012 雪 糺の森 (2012.02.24)
- 2012 雪 下鴨神社 (2012.02.23)
コメント
りせさん、こんにちは♪
やはり金閣寺は絵に成りますよね。
大好きな金閣寺、一度雪の時に見てみたいものです。
池に映る逆さ金閣寺も素敵です。
北山・・ほくせんって言うんですね。
ずっとキタヤマと読んでました^^;
それにしても凄い人だかり(?)ですね(笑)
投稿: fmk | 2012年2月26日 (日) 13:13
金閣寺を歌う…
「金箔の
柱に映える
白い雪
えもいわれぬは
神々しい灯」
銀閣寺を歌う…
「いぶし銀
人の営み
永久の糸
紡ぐ心に
華が溢れる」
投稿: もうアルツ | 2012年2月26日 (日) 13:18
むむっ↑
もうアルツさんに対抗♪
金閣寺を詠う・・・
金閣寺の雪つむ今こそ時止めよ
銀閣寺を詠う・・・
雪つまば銀閣寺なほ月恋し
宗本智之
投稿: munixyu | 2012年2月26日 (日) 13:31
寒い中、りせさん、ご苦労様です。ワー、ツルツル、こけてしまいそうです。りせさん、大丈夫でしたか?それにしても、すごい人!これだけ、きれいな風景、撮りたくなる気持ち、わかります。最後の写真、カラスさん、風見鶏のようで、おもしろいです(*^w^)
投稿: ごま | 2012年2月26日 (日) 17:06
★fmkさん こんばんは♪
何度か雪の金閣寺は撮りに行ってるのですが、完全に満足した雪の具合が無くて。
山号は「ほくせん」と読むようですが、「北山殿」は「きたやまどの」じゃないでしょうか。知りませんが。
あの場所は、金閣を見る為に設けられたようなところですね。記念撮影禁止とか書いてますよ。あそこで団体さんが記念撮影なんてしたら・・・許されませんものね。ライブカメラはあの後ろに設置されています。
投稿: りせ | 2012年2月26日 (日) 21:34
★もうアルツさん こんばんは♪
金閣寺、銀閣寺・・・それぞれ素晴らしい。
美しい情景が目に浮かびます。
金閣寺の華やかさは寺院の中では異質で苦手な方もおられるようですが・・・超越した美しさがあります。
銀閣寺も最初の黒漆塗りに再現されていたら・・・どうだったでしょうね。月日を経た美しさが加わりましたね。
いつも素晴らしい詩を有り難うございます。
投稿: りせ | 2012年2月26日 (日) 21:42
★munixyuさん こんばんは♪
フフフ・・・やりますね。(o^-^o)
金閣寺は日当たりが良いから、南面が融けだすのも早いんです。時よ止まれ。
銀閣寺はやはり月ですね。月に照らされた銀沙壇・・・素晴らしいでしょうね。
投稿: りせ | 2012年2月26日 (日) 21:48
★ごまさん こんばんは♪
雪を撮るのは融けるまでの午前中の短い間の勝負です。斑になったらみっともないですから。土曜日だったので、夫とは別行動しました。ここは夫が行った場所・・・
あの場所が金閣寺の写真の定位置です。だから皆あそこに集まります。
投稿: りせ | 2012年2月26日 (日) 21:57