« 新年 明けましておめでとう御座います♪ | トップページ | 木彫り雲龍 瀧尾神社の拝殿天井 »

2012年1月 2日 (月)

狛龍 伏見神寶神社 

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Imi_5833b
写真は全て拡大します。

伏見稲荷大社。 全国3万社の稲荷神社の総本宮。正月三が日は例年約250万人もの参拝客で賑わいます。

狛龍が迎えてくれる伏見神寶神社(神宝神社)は千本鳥居を抜け奥の院を過ぎて少し行った所から外れた所にあります。場所はここです

Dse_7715a

伏見神寶神社は過去に1度記事にした後・・・
田植祭に行った時にも撮ったのですが、設定間違いか、夏のキツイ日差しで写真は見る影なしです。
辰年用に再度撮り直しに行きたいと思っていましたが・・・膝を痛めてしまってそのままにしていました。今日の写真は田植祭の時と亥年の正月に撮ったもので・・・汚い写真で申し訳ございません。

Dse_7717a

鳥居の数はお稲荷さんのお山には一万基あるそうです。
 ※因みに・・・稲荷山・海抜233m 境内地・約27万坪 お山一周・約2時間

Dse_7860a

お山一周など伏見稲荷大社こちらで是非見て下さい。も入っています。

田植祭こちらです。茜だすきに菅の笠の早乙女さん。神楽女の舞もあります。

Dse_7858a

神宝神社へは可愛いお雛様の下がった標識が目印、鳥居から外れて山の中へ。

「神寶」「神宝」の両方を使いましたのは、検索で来て下さるかと。「神寶」を(かみたから)または(かんだから)と読んだり・・・どちらでしょうね。

Dse_7733a

伏見神寶神社(ふしみかんだからじんじゃ)  通称名:神宝(しんぽう)さん

天照大御神を主祭として稲荷大神を配祠、十種の神宝を奉安。
創祀 は平安期にさかのぼり、かつては稲荷山上に祀られていた。仁和年間(885~89)宇多天皇は、大神宝使を発遣するなど、皇室の信仰も篤かったが、政変などにより中世以降は廃れていった。

Imi_5823a

1957年(昭和32)に再建される。社名の「神宝」は奉安の十種の神宝(興津鏡、辺津鏡 、八握剣、生玉、死反玉、足玉、道反玉、蛇比礼、蜂比礼、品物比礼)をいい、物部氏の祖神、饒速日尊が天上よりもたらしたとされる。
4/18神宝大祭、 7月土用中の日鳴動神事・鎮魂大祭、11/3御火焚神事。

Imi_5843a

神寶宮  狛龍・・・初めて見たとき「なんてカッコイイ龍なんだ!」って思いました。

Dse_7785a

神社が平安京の辰巳の方角(南東)にあたり、辰は天龍、巳は地龍を指すことから天と地をつなぐ者として狛龍が据えられています。

Dse_7754a Dse_7755a

地龍  TOPの写真も

Imi_5834a

天龍

Imi_5830a

本殿

Imi_5832a

叶雛(かなえびな)に、お願いを託して・・・

Dse_7745a

叶雛は埴輪に起源を発し、守護の象徴として奉製されました。後に紙で作られるようになって大祓の人形となり、流し雛、三月の雛人形に託して誓う風習になりました。

Imi_5845a

写真は田植祭の日と、お正月に訪れた時のもので、季節感がややこしいです。

Imi_5827a

大伴家持の像

Imi_5836b

亥年のお正月に行ったもので・・・m(_ _)m

「神石(タケノコ石)」とそれを囲む四本の石柱と珍しい竹の鳥居です。左奥に隠れて見える「かぐや姫」と「帝(みかど)」の愛染碑です。

Imi_5837a

龍頭社    井戸があるみたいです。  絵馬は「かぐや姫」です。

Dse_7765a

Dse_7763a

竹に入った可愛いかぐや姫。龍もありますね。 

Dse_7762a

竹の下道・・・平安時代の深草は大宮人の憧れの里で別荘、荘園が営まれ花見、狩など四季折々に雅やかな宴が催された床しき地で源氏物語をはじめ多くの文学作品に当時の風懐が記されています。
国文学者・高崎正秀博士はこの地を「竹取物語の元郷」と言われたそうです。

Dse_7793a

ここにも井戸のある祠が・・・

Dse_7790a

何を撮ったのか分からない物が・・・もう一度撮り直しに行かなくてはならないみたいですね。

Dse_7792a

今日は見辛い写真が多くて申し訳ございません。お正月の間は多くの人で行けそうもないので、またいつか撮りに行きたいと思います。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

これも何でしょうか?

Dse_7780a

|

« 新年 明けましておめでとう御座います♪ | トップページ | 木彫り雲龍 瀧尾神社の拝殿天井 »

● 伏見稲荷大社」カテゴリの記事

コメント

年の始めに…ヘタな歌にお付き合いを…m(_ _)m

か…変わらぬは自然の恵み
き…絆にと繋がる気持ち
く…久遠なる人の営み
け…汚れない愛する心
こ…子等が受け継ぐ家庭かな

投稿: もうアルツ | 2012年1月 2日 (月) 11:51

うーん、蝋燭っぽいのに
鳥っぽいもの
噴水っぽくもあるし・・・
降参です・・・汗

投稿: munixyu | 2012年1月 2日 (月) 12:22

鳥居が、ずらっと並んで、圧倒されました(^_-)
アップで見ると、狛龍さん、カッコイイです(^_-)
夜の風景も、田植えも美しいです(^_-)
叶雛さんと、竹に入ったかぐや姫が可愛いです(^_-) 私、可愛いのに、弱いです。
謎の建物、なんなんでしょうね?わかりません?

投稿: ごま | 2012年1月 2日 (月) 17:36

こんばんは、りせさん。
千本鳥居、美しいですね。
ひもに結ばれた叶雛、いろんな模様があってきれいです。
竹の鳥居、清々しい感じがします。
息子は今日、福岡に帰って行きました。ちょっとさみしくなりました。

投稿: さらそーじゅ | 2012年1月 2日 (月) 22:01

★もうアルツさん こんばんは♪
いえいえ、素敵な歌です。(o^-^o)
絆・・・糸の半分という字。
細い2本の繊維に撚りをかけて1本の糸に仕上げる。こんどは離そうとしても撚りがかかっているために離れず1本の糸に戻る・・・そういう字だと聞きました。
人と人との絆、決して離れない何か。。。
  >久遠なる人の営み
  >汚れない愛する心
  >子等が受け継ぐ家庭かな
有り難うございます。

投稿: りせ | 2012年1月 2日 (月) 23:54

★munixyuさん こんばんは♪
本殿の屋根にはリアルなニワトリが乗っているのです。写真が真っ暗でどうにも出来なかったので省きましたが。だからこれもニワトリなのだと思いますが、蠟燭にも剣にも見えるものを挟んで・・・何なのでしょうね。

投稿: りせ | 2012年1月 3日 (火) 00:03

★ごまさん こんばんは♪
お稲荷さんの赤い鳥居・・・見事ですよ。中を通ると元気が出る色です。
竹に入ったかぐや姫が可愛いでしょ。何年ぶりかに写真を見て・・・キャー可愛い(≧∇≦)って思いました。
千代紙の叶雛も可愛いし。
古い神社ですから、いろいろ謎深い由緒あるものがあるのでしょうね。

投稿: りせ | 2012年1月 3日 (火) 00:14

★さらそーじゅさん こんばんは♪
稲荷大社は大きな楼門の修理が終わったからそろそろ行こうかな・・・と思っていたところです。あの赤い色は魅力です。
この神社、可愛いですね。千代紙の叶雛、かぐや姫。。。また行きたくなりました。
今年は元旦が日曜日。お正月休みが短くて・・・とっても損をした気分ですね。

投稿: りせ | 2012年1月 3日 (火) 00:22

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新年 明けましておめでとう御座います♪ | トップページ | 木彫り雲龍 瀧尾神社の拝殿天井 »