★ 2011 紅葉 2

2011年12月 6日 (火)

2011 紅葉 泉涌寺 御座所庭園

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_4051a_2
写真は全て拡大します。

泉涌寺の御座所の庭園の紅葉が真っ赤で、色付きも早いってきいていたけれど・・・やっと出かけたのが11月28日。
今真っ盛りというより・・・少し散りかけていましたが、苔に落ちた紅い葉も美しい風情を見せてくれました。

泉涌寺・・・御寺(みてら)と呼ばれる皇室のお寺です。
泉山と号する真言宗泉涌寺派の総本山。
寺伝によれば、当地には天長年間(824~833)に、弘法大師によって建立された法輪寺があったが、建保6年(1218)宋(中国)から帰朝した月輪大師が再興し、寺名を泉涌寺に改めたと伝えられている。以後、歴代の天皇、皇室から厚い崇敬を受け、皇室の御香華院(菩提所)として栄えた。
広い境内には、仏殿、開山堂、舎利殿、御座所、霊明殿など数多くの伽藍が建ち並んでいる。  寺宝としては、国宝の泉涌寺勧縁疏(かんえんそ)の文書のほか多数の貴重な文化財を蔵している。

当初の伽藍は応仁の乱でほとんど焼失、現在の建造物はそれ以降建立のもの。

Ami_4216a

大門から参道を下って正面の仏殿は、寛文8年(1668)徳川四代将軍家綱によって再建され、現在伽藍の多くはこの時整備されている。
仏殿は一重もこし付入母屋造り本瓦葺き、唐様建築の代表作で、国の重要文化財。

Ami_4209a

仏殿の鬼瓦の全ての目は穴が開いていて・・・下から見上げると目が光って睨みつけられているように見える場所があります。是非探して立って見てくださいね。

Ami_3994a Ami_3995a

御座所庭園
御座所の東南から御殿の南側にかけて庭が築かれています。

Ami_4027a

Ami_4020a

Ami_4046a

苔蒸した石に紅葉が散っています。

Ami_4048a

林泉形式の庭園で元禄時代作庭。御殿と御陵の御苑を兼ねて作られました。

Ami_4026a

泉涌寺型雪見灯篭  光格天皇(第119代)お好みで、仙洞御所から移されました。

Ami_4040a

赤、オレンジ、黄色、そして緑と・・・カラフルな色付きです。

Ami_4044b

綺麗な葉っぱです。

Ami_4028a

早い紅葉と聞いていたように・・・もう散り紅葉が池を、苔を彩っていました。

Ami_4016a

とても落ち着くお庭です。

Ami_4033a

Ami_4050a

Ami_4024a

泉涌寺の御座所庭園の紅葉は散り初めなのに、続いて行った雲龍院では色付き始めといったところでした。泉涌寺界隈では雲龍院、来迎院、善能寺にも行っています。

Ami_4049a

今のところ、アチコチ場所がとんで申し訳ございませんが、同じ辺りが続くより面白いかなあと思いまして。明日の記事は・・・さて、何処にするか・・・

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

キラーン☆ ☆ 睨まれてますよ・・・w(゚o゚)w

Ami_3991a

| | コメント (6)

2011年12月 5日 (月)

2011 紅葉 栄摂院 金戒光明寺塔頭

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_3927a
写真は全て拡大します。

昨日は少し遠出をと思い西山方面を予定していましたが、予定変更・・・無謀にも・・・今年のJR「そうだ 京都、行こう」のキャンペーンの「毘沙門堂」と山科聖天、醍醐寺、随心院に行って来ました。

毘沙門堂への細い直線の道、10時前は混んではいたものの割合スムーズに駐車場に到着。「毘沙門堂」と「山科聖天」を見て帰りの11時半ころの車は・・・サスガJRのキャンペーン・・・それはそれは大変な状況に・・・w(゚o゚)w !!(゚ロ゚屮)屮

今日はそんなんで、かなり疲れましたので、写真の少ないところで・・・宜しくm(_ _)m

真如堂の赤い楼門の前の道をくろ谷(金戒光明寺)の方に行くと・・・金戒光明寺の塔頭がいくつか並んでいます。(撮影:11月27日)

Ami_3896a

その中でも赤い門の向こうに真っ赤な紅葉のお寺があります。

Ami_3898a

栄摂院 (えいしょういん) 金戒光明寺の塔頭です。

Ami_3955a

いつも門は開けられていますので、入ることは出来ます。

Ami_3960a

Ami_3907a

見事に赤い大きな紅葉があります。

Ami_3943a

ヽ(´▽`)/

Ami_3946a

中門をくぐると立派な仏様の銅像が小高い所、縁先に腰を掛けて見上げる位置におられます

Ami_3908a

真っ赤な敷き紅葉の美しいところです。もうそろそろかも知れません。

Ami_3909b

本堂裏の暗い所から、僅かにシルエット。

Ami_3922a

こちらも・・・

Ami_3919a

ここ栄摂院は「黒谷明星水(くろだに・めいせいすい)」といわれ、今も湧き出ているという「明星井」があります。

Ami_3912a

こちらは本堂裏の庭園、立ち入り出来ません。

Ami_3915a

昨日は良い天気でしたが、時々時雨て・・・醍醐寺にいた時に虹が・・・それも二重に虹がかかりました。下に1枚入れておきます。
今日の「京都・風景画を描くように・・・」に少しですが写真を入れます。

皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

醍醐寺にて・・・ダブルの虹

Ami_5478a

| | コメント (18)

2011年12月 4日 (日)

2011 紅葉 南禅寺・境内

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_4825a
写真は全て拡大します。

南禅寺は紅葉が良くないと聞いていたのですが、持ち直したのですね。行くのを躊躇していたのですが、行って良かったと思います。(撮影:11月30日)

今日は「京都五山の別格 南禅寺」、境内の紅葉を紹介します。

紅葉、銀杏が散り始めたら、南禅寺のこの景色を見に行くのが楽しみなのです。
法堂の横のこの景色。今年は銀杏の葉の黄色が少ないかなあと思いますが、赤から黄色へのグラディエーションがとっても綺麗。

Ami_4757a

記念の落ち葉を集めてらっしゃるのか、毎年写真には落ち葉を拾うカップルの姿が。

Ami_4756a

垣根のサザンカも彩りを添えています。

Ami_4771a

南禅寺   臨済宗 南禅寺派大本山  山号 瑞龍山
正応4年(1291)亀山法皇の離宮の地を賜わり創建。皇室の発願になる禅寺としては日本で最初のものである。以来歴朝の勅願所となる。
開基は亀山法皇、開山(初代住職)は無関普門(大明国師)。本尊は釈迦如来。

京都五山の上におかれる別格扱いの寺院で、日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇る。

Ami_4710a

紅葉の色付きが綺麗でした。

Ami_4712a

Ami_4719a

向こうの屋根は天授庵。紅葉の美しいところです。

Ami_4742a

Ami_4736a

塔頭寺院の並ぶ北側は白壁の塀が綺麗な道です。時代劇にもよく使われるとか。

Ami_4732a

南禅寺の三門は別名「天下竜門」ともいい、上層の楼を五鳳楼と呼びます。日本三大門の一つです。

Ami_4707a

石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」という名台詞の「南禅寺山門」。しかしそれは創作で、実際の三門は五右衛門の死後30年以上経った寛永5年(1628年)の建築とか。

Ami_4672a

門の向こうの真っ赤な紅葉が見えています。

Ami_4664a

人が途絶えることはなくて・・・

Ami_4830a

無人・・・という訳にはまいりません。

Ami_4828a

上層の五鳳楼

Ami_4666a

真っ赤に真っ黒・・・白い●の線・・・ステキヽ(´▽`)/

Ami_4721a

南禅寺はこの後「水路閣」「塔頭」「界隈」も記事に致します。

今日は天気が持ち直すとか・・・出かけて参ります。
お返事が出来そうにありませんので今日もコメント欄は閉じさせていただきます。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_4703b

|

2011年12月 3日 (土)

2011 紅葉 三千院 往生極楽院

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_3358a
写真は全て拡大します。

あちこち跳びますが、いろいろな所の紅葉をお届けします。

今日は三千院です。撮影は11月25日。
写真では赤く出ていますが、葉は落ちていたり、緑のままだったり・・・(u_u。)・・・な紅葉でした。

Jmk_1467a

今日は宸殿から見た往生極楽院です。先ずは宸殿の中から額縁風に。

Ami_3345a

木に生えた苔が光に輝いています。

Jmk_1480a

お地蔵様

Ami_3356a

三千院は「聚碧園」「有清園」「あじさい苑」とあと3回あります。他の場所を交えながらお届けします。今日は写真が少なくて申し訳ございません。

※週末なのでコメント欄は閉じさせていただきます。雨になってしまいましたね。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_3353a

|

2011年12月 2日 (金)

2011 紅葉 真如堂

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_2203a
写真は全て拡大します。

今日は吉田山の真如堂の紅葉をお届けします。

今は「盛り」と出ています。(撮影:27日)
楼門前はまだ緑でしたが・・・その後の色付きはどうなってるでしょうか。石段脇の紅葉は少し赤黒いようでしたが、綺麗になりましたでしょうか。

Jmk_2206a

本堂への石段脇の紅葉です。

Jmk_2200a

いつものアングルで、真っ赤な紅葉を額縁に三重塔です。

Ami_3890b

本堂前の賑わいです。

Jmk_2143a

紅葉はもっと悪いかと思っていましたが、意外に持ち直しているなあと感じました。

Jmk_2138a

手水舎  綺麗です。

Ami_3828a

Jmk_2140a

Ami_3836a

本堂横

Ami_3857a

Ami_3832a

ここはちょっと透けてるかも。

Ami_3865a

Ami_3849a

Ami_3860a

夕陽に透けて、赤みが一層増して輝いています。

Jmk_2164a

Ami_3875a

本堂裏 グラディエーションが綺麗ですが、葉っぱの数が少ないかな。

Jmk_2160a

この緑が綺麗な赤色になっていますように。

Jmk_2153a

吉田山の紅葉も何ヶ所か廻っております。またこんどお届けします。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_3859a

| | コメント (9)

2011年12月 1日 (木)

天龍寺 曹源池庭園 2 2011 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2749c
写真は全て拡大します。

もう早くも師走になりました。w(゚o゚)w

今日は「天龍寺 曹源池庭園 2」です。
昨日も紅葉を見に出かけたので、既に写真が作ってあったところにしましたが・・・同じようなのばかり作り過ぎてて、どれを外せばいいか迷って迷って・・・結局時間がかかりました。(録画ドラマを見ながらだから益々時間がかかる(´,_ゝ`)プッ)

Ami_2680c

同じような写真ばかりになりました。m(_ _)m

Jmk_0858a

今日は曹源池の北の方から見た紅葉の池風景です。

Ami_2702a

Ami_2717a

Ami_2703a

本殿の前にはギッシリ人が並んでいます。

Ami_2706a

Ami_2709a

紅葉が見事に綺麗です。

Ami_2734b

こちらは池の端。

Ami_2731a

ちょっと風景が変わります。

Ami_2728b

Ami_2737a

Ami_2727b

天龍寺はまだ続きます。

天気が下り坂、紅葉は見頃・・・出かけなくては・・・で、昨日もアチコチ行ってました。
ジッとしてられないんですね。
この分では年内いっぱいブログは紅葉だと思います。(1月になってもかも)

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_2736a

| | コメント (16)

2011年11月30日 (水)

岩戸落葉神社 大銀杏ライトアップ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2212a
写真は全て拡大します。

岩戸落葉神社は周山街道を高雄・槙尾・栂尾の三尾からさらに清滝川沿いを北上、杉坂口からさらに北へ。。。周山街道からこの大きな銀杏の木の黄色が見えます。

岩戸落葉神社は小野郷の産土神で、岩戸社と落葉社の2社からなります。高さ20mを超える4本の銀杏が、たった一夜だけライトアップされます。(撮影:11月20日)

Jmk_0261a

清滝川・岩谷川・笠谷川の3川が合流する場所にあって、千年を超す歴史の「墜(おち)川神社」が、いつからか「落葉(おちば)神社」と呼ばれるようになったといいます。

Ami_2254a

このライトアップは氏子有志の協力により数年前から始まり、約20基の農作業用照明等で光をイチョウの木や朱塗りの鳥居に当て、杉丸太で作った灯ろうで地面の黄色い落ち葉を照らします。

Ami_2173a

無料で「おぜんざい」がふるまわれました。美味しかった・・ご馳走様でした。

Ami_2196a

焼き芋も。。。ここでお土産に大きな吊るし柿を2本とサツマイモを買って帰りました。吊るし柿は軒に吊るしています。大きくて柔らかくて・・・昨日1個食べました。

Ami_2223a

椅子がズラッと並べられていました。「奉納演芸会」だそうで、小野郷の方々の年に1度の楽しい催しのようです。・・・そこにお邪魔したみたいです。

Jmk_0280a

またここは、源氏物語の「落葉の宮」ゆかりの神社だそうです。
前回訪れた時に調べて書いていますこちら。お昼の大銀杏です。

Ami_2193a

お昼も素晴らしかったけれど・・・夜はとても幻想的で一層素晴らしかったです。

Ami_2179a

かなり離れて、やっと全体が見えます。見事な銀杏の木が神社を護っています。

Ami_2214a

境内の一面に銀杏の黄色い絨毯が敷き詰められます。

Ami_2236a

あれから10日、もっともっと銀杏の葉は落ちてフカフカの絨毯になっているでしょうね。

Ami_2237a

見上げれば、群青色の空に金色に輝いていました。

Jmk_0319a

Ami_2275a

見事な大銀杏です。古来より神社を護り、地元の方々が大切にされたの自慢の木だと思います。
真っ暗な帰り道にはお祭りに向かう親子、お爺ちゃんとお孫さんなどが楽しく語り合いながら歩いていらっしゃいました。
素晴らしいものを見せていただき、ご馳走にもなって有り難うございました。

そうそう・・・昨日の夕焼け綺麗でしたね・・・ピンクに染まった空は「京都・風景画を描くように・・・」に入れました。左にあるバナーをクリックして見てくださいね。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_0292a

| | コメント (13)

2011年11月29日 (火)

天龍寺 曹源池庭園 1 2011 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2670b
写真は全て拡大します。

天龍寺の曹源池庭園の1回目です。今回はちょっと引っ張ります。この庭園だけで3回くらいしますので宜しく。撮影は23日です。

天龍寺  臨済宗天龍寺派 大本山。
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。創建以来八度にわたる大火で創建当時の壮大な面影はとどめていない。現在の諸堂は明治になって再建された。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年(平成6)世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録。平成9年(1997)加山又造画伯により法堂天井に「雲龍図」が描かれた。

当時の原型を残す曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれる。

Ami_2630a

紅葉の天龍寺は拝観の入口に並ぶ人の列の長さに恐れをなして今まで入りませんでした。この日は庭園の中の精進料理をいただく為に予約していたので来ました。

Ami_2655a

今日の曹源池庭園の写真は本堂の前を向こうの端までです。続きは次回です。

Ami_2628a

雪の曹源池庭園には2度もやって来てシッカリ撮りました。新緑は何度も。

Ami_2663a

桜の頃はやはりビビってしまって、枝垂れ桜の散り始めの頃に来ただけです。天龍寺は人が多かろうがどうであろう、一番の見ごろにやって来るべきですね。

Ami_2669a

来年の桜の時期は、1番に来ようと思っています。

Ami_2758a

天龍寺の庭園は朝日に輝く山の木々が美しいとかで、朝に来るのが素晴らしいそうですが・・・それは私にはかなり厳しい。

Ami_2673a

遅めの昼食後ですが、充分に、いえ最高に美しい紅葉の庭園でした。

Ami_2681a

紅葉の天龍寺は・・ ・庭園の残り半分、・山の上から、・建物の中から、・精進料理が残っています。以後時々記事にいたします。

Ami_2684a

昨日は疲れもあって、出かけるのをためらったのですが、1日でも早く行かないと紅葉が終わりそうな泉涌寺の御座所の庭園の紅葉を見て参りました。
続きに近くの塔頭と雲龍院、そして智積院へ。
・泉涌寺の御座所・・・黄・オレンジ・赤と綺麗でしたが散りかけています。お早めに。
・来迎院・・・散りかけています。お早めに。
・雲龍院・・・報道ステーション紹介の紅葉(黄葉)は見頃、庭園は赤黒い感じですが、まだ大丈夫です。
・智積院・・・赤黒さも多少ありましたが美しいです。鐘楼近くは最高に美しい並木になっています。銀杏も綺麗に黄色。広くてゆったり出来てお薦めです。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_2693a

| | コメント (14)

2011年11月28日 (月)

2011 紅葉 上賀茂神社

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_1914a
写真は全て拡大します。

少し古くなりますが、17日の上賀茂神社、紅葉情報が出たばかりの頃です。青空の元でテレビショッピングの生放送をやっていました。

上賀茂神社 参道を彩る枝垂れ桜の葉は色も悪く、葉も多くを落としていました。

Ami_1877a

まだ紅葉は始ったばかり。

Ami_1891a

立砂には緑の松葉

Ami_1924a 

細殿から楼門

Ami_1953a

ここの紅葉を見て・・・今年はダメだなあ・・・と思ってしまいました。

Ami_1931a

でも、緑の中にオレンジや赤が鮮やかに見えます。

Ami_1948a

Ami_1941a

Ami_1942a

この辺りの紅葉は高くて、明るい空に透けてとっても綺麗に見えました。

Ami_1940a

Ami_1946a

可愛いを・・・

Ami_1950a

ならの小川で一番早く赤くなる紅葉ですが・・・

Ami_1963a

小川の傍の木はまだ緑・・・今頃はどれだけ色付いているでしょうか。

Ami_1962a

水面に映った紅が綺麗なので撮ってみました。

Ami_1976a

シブイ色です。

Ami_1978a

秋の陽の暮れるのは早いですね。帰りを急ぎました。

Ami_1993a

昨日は真如堂に行って来ました。かなりな人出でした。
楼門の前のは緑濃く、紅くなる期待は薄かった。石段などでも赤黒いのもありましたが、境内の紅葉の木の数が多いので全体としては良かったと思います。夕刻近くに行きましたので夕陽に透けて綺麗でした。本堂の裏はまだ緑。いつか記事に致します。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_1997a

| | コメント (12)

2011年11月27日 (日)

2011 紅葉 天龍寺 北門から

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_0829a
写真は全て拡大します。

竹林を通って来て、天龍寺には北門から入りました。 塀に掛かる紅葉・・・オレンジ色のグラディエーションが優しいです。(撮影:23日)

天龍寺・・・美しい紅葉に感激しました。

Ami_2516a

山際には竹林が広がります。

Jmk_0792a

この感じも好きです。ほとんど葉を落とした枝垂桜の白い枝。

Ami_2532a

南天の赤い実、緑の葉・・・竹林、紅葉と・・・晩秋の色が鮮やかです。

Ami_2528b

Ami_2530a

ハッとするような黄葉です。

Jmk_0828a

緑は目に優しい。

Ami_2536a

10月に訪れた時よりお賽銭(?)が、随分増えています。まるで・・・

Jmk_0801a

夜空に輝く星のよう。☆★☆★☆

Jmk_0802b

綺麗に色付いた大きな紅葉がありました。

Ami_2563a

ヽ(´▽`)/

Ami_2573a

葉っぱもとっても綺麗・・・活き活き

Ami_2600a

食べてしまいたい程に可愛い葉っぱでした。

Ami_2615a

この木の下に小さな池がありました。鯉が口を開けています。

Ami_2586a

綺麗な落ち葉です。

Ami_2572a

次回は山から見下ろします。この紅葉が綺麗!!

Ami_2593a

天龍寺はあと2回くらいあります。別の場所を間に入れながらにしますね。

今日は日曜日、コメント欄は閉じさせていただきます。紅葉狩りに出かけて参ります。皆様も楽しい秋の1日をお過ごしくださいね。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  ピンチです応援宜しく人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

もう直ぐ真っ赤。

Ami_2602a

|

その他のカテゴリー

2012 祇園祭 2013 2014 祇園祭 2015 紅葉 1 2015 紅葉 2 2015 紅葉 3 2015 紅葉 4 2015 紅葉 5 2015~ 祇園祭 2016 桜 1 2016 桜 2 2016 桜 3 2016 紅葉1 2016 紅葉2 2016 紅葉4 2016 雪景色 1 2016~ 葵祭 2017 桜1 2017 桜2 2017 桜3 2017 雪景色 You tube 1 You tube 2 You tube 3 You tube 4 You tube 5 You tube 6 ■ 写真掲載 当ブログ紹介■ ■ 写真掲載 当ブログ紹介 2 ■ ■散策・00' 京都駅 壬生界隈 五条  ■散策・00 三条 四条通 先斗町 ■散策・01 ◆東山七条 博物館 三十三間堂 ■散策・02 ◆博物館~六波羅蜜寺 大和大路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 ■散策・03 ◆建仁寺~花見小路 2 ■散策・04 ◆清水寺~三年坂~ 高台寺 ■散策・05 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ■散策・06 ◆ねねの道 石塀小路 八坂神社 ■散策・07 祇園 柳の白川他 Gion ■散策・08 ◆八坂神社 円山公園~平安神宮 ■散策・09' 知恩院  ■散策・09 青蓮院 ■散策・10 平安神宮 四季 Heian shrine ■散策・11 東大路通 聖護院界隈 ■散策・11' 美術館 岡崎界隈 ■散策・12 ◆平安神宮~南禅寺~永観堂 ■散策・14 ◆哲学の道 (疏水沿い) ■散策・15 ◆哲学の道 (寺院) ■散策・17 真如堂の四季  ■散策・19 鴨川 賀茂川 高野川 ■散策・20 西陣 他市中の寺院 ■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社 ■散策・23 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池 ■散策・24 詩仙堂・曼殊院・比叡山麓 ■散策・25 大原 八瀬 (紅葉は別) ■散策・26 比叡山と延暦寺 ■散策・27 鞍馬山~貴船 ■散策・28 鷹峯 西賀茂 (紅葉は別) ■散策・29 上賀茂神社 社家 深泥池 ■散策・30 嵐山 太秦 Arashiyama ■散策・31 嵯峨野 鳥居本 化野 ■散策・32 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策・33 山科 醍醐 ■散策・34 伏見 ■散策・35 宇治 宇治の社寺 ■散策・36 大山崎 大原野 西山 ■散策・37 八幡 加茂町 城陽 府下 ■散策・38 他県 海外  ■散策1 出町・三角州 川端通り 鳥 ■散策1 北白川 疏水も ■散策1 平安京 聚楽第 ■散策1 御所周辺 梨の木神社 他 ■散策1 烏丸・六角堂あたり ■散策1 狸谷山 ■散策1 祇園以北 東山 ■散策1 西陣 市中 ■散策2’ 醍醐 山科 ■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀 ■散策2 三尾(高雄 槙尾 栂尾)  ■散策2 三年坂 二年坂 ■散策2 三条 四条 木屋町 新京極 ■散策2 京都駅 界隈 ■散策2 伏見 酒蔵 ■散策2 八幡市 加茂町 他府下 ■散策2 北白川 疏水 ■散策2 哲学の道 (寺院編) ■散策2 哲学の道 (道編) ■散策2 大原 八瀬 Ohara ■散策2 宇治 uji ■散策2 岡崎公園 疏水 三条通り北 ■散策2 嵐山 渡月橋 太秦 Arashiyama ■散策2 嵯峨野 鳥居本 ■散策2 祇園白川 柳の白川 Gion ■散策2 西山 大山崎 大原野 ■散策2 西陣 市中 ■散策2 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 ■散策2 鷹峯 西賀茂 ■散策3 三尾(高雄 槙尾 栂尾) ■散策3 伏見 酒蔵 ■散策3 宇治 ■散策3 嵐山 渡月橋 太秦  ■散策3 嵯峨野 鳥居本 ■散策3 祇園白川 柳の白川 ■散策3 西陣 市中 ■散策3 醍醐 山科 ■散策4 伏見 酒蔵 ■散策4 醍醐 山科 □ 2008 宵山 祇園祭 □ 2008 宵山 祇園祭 2 □ 2009 桜 1 □ 2009 桜 2 □ 2009 桜 3 □ 2009 桜 4 □ 2009 桜 5 □ 2009 紅葉 1 □ 2009 紅葉 2 □ 2009 紅葉 3 □ 2009 紅葉 4 □ 2009 紅葉 5 □ 2010 桜 1 □ 2010 桜 2 □ 2010 桜 3 □ 2010 桜 4 □ 2010 桜 5 □ 2007 祇園祭 □1 【桜 花】 右京区 嵐山 嵯峨野 □2 【桜】 御所 市中 賀茂川 高野川 □3 【桜】 東山区 左京区 疏水沿い □4 【桜 花】 東山(南) 円山 伏見区 宇治 □4' 【夜桜】 祇園 高瀬川 他 Gion □5 【紅葉 2】 吉田山 東山 □5 【紅葉】 吉田山 東山 □5' 【紅葉】 哲学の道 寺院も □6 【紅葉】 嵐山 嵯峨野 洛西 □6' 【紅葉】 大徳寺 など □7 【紅葉】 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓 □7' 【紅葉 2 】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □7' 【紅葉】 三尾(高雄 槙尾 栂尾) □8 【紅葉】 伏見 宇治 □8' 【紅葉】 鷹ヶ峰 上賀茂 北区 上京区 □9 【紅葉】 大原 古知谷 八瀬 □9'【雪の日】 洛北 洛東 □9'【雪の日】 洛西 □ 【紅葉】 市中 下鴨神社 □ 桜 2 右京 西陣 嵐山 西山 □ 桜 2 哲学の道 洛北 □2【雪の日】 洛北 洛東 □2【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □3【雪の日】 洛北 洛東 □3【雪の日】 洛西 嵯峨野 美山 □4【雪の日】 洛北 洛東 □5【雪の日】 洛北 洛東 ○ 1 京都御苑とその界隈 Imperial Palace ○ 2 仙洞御所 (特別参観) ○ 3 桂離宮 (特別参観) ○ 1 京都御所(特別参観)Imperial Palace ○ 1 桂離宮 Katsura Imperial Villa ○ 2 南禅寺・塔頭・水路閣 ○ 2 天龍寺 塔頭 ○ 2 建仁寺 塔頭 ○ 2 東福寺 塔頭 ○ 3 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace ○ 3 東福寺 塔頭 ○ 4 東福寺・塔頭 ○ 5 東福寺 塔頭 ○0 京都五山 別格 南禅寺・ 塔頭 水路閣 ○1 京都五山 第一位 天龍寺・ 塔頭 ○2 京都五山 第二位 相国寺 ○3 京都五山 第三位 建仁寺 ○4 京都五山 第四位 東福寺・ 塔頭 ○5 京都五山 第五位 万寿寺 ○1 修学院離宮 ○2 修学院離宮 ● 1 法然院の四季 ● 2’ 下鴨神社の四季 ● 2 上賀茂神社 社家 深泥池 ● 2 泉涌寺と界隈 ● 2 法然院の四季 ● 2 清水寺の四季 Kiyomizu Temple ● 2 真如堂の四季 ● 3 泉涌寺と界隈 ● 二条城と近辺 Nijo-jo Castle ● 伏見稲荷大社 ● 北野天満宮 上七軒 ● 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 大覚寺 大沢の池 ● 妙心寺・ 塔頭 他 近隣 ● 御室 仁和寺 ● 智積院 ● 東寺 塔頭 界隈 ● 東本願寺 ● 泉涌寺と界隈 ● 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈 1  ● 西本願寺 ● 西本願寺 2 ● 金閣寺 Kinkakuji Temple ● 銀閣寺 Ginkakuji Temple ● 黄檗山 萬福寺 ● 龍安寺 等持院 ● 1 下鴨神社の四季 ● 2 大徳寺・塔頭 今宮神社 ● 2 大覚寺 大沢の池 ● 2 平安神宮 四季 Heian shrine ● 2 東寺 塔頭 界隈 ● 3’ 下鴨神社の四季 ● 3 上賀茂神社 社家 深泥池 ★ 2010 紅葉 1 ★ 2010 紅葉 2 ★ 2010 紅葉 3 ★ 2010 紅葉 4 ★ 2010 紅葉 5 ★ 2010 紅葉 6 ★ 2011 紅葉 1 ★ 2011 紅葉 2 ★ 2011 紅葉 3 ★ 2011 紅葉 4 ★ 2011 紅葉 5 ★ 2011 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 1 ★ 2012 紅葉 2 ★ 2012 紅葉 3 ★ 2012 紅葉 4 ★ 2012 紅葉 5 ★ 2012 紅葉 6 ★ 2012 紅葉 7 ★ 2012 紅葉 8 ★ 嵐山・花灯路 2 ★ 2011 桜 1 ★ 2011 桜 2 ★ 2011 桜 3 ★ 2011 桜 4 ★ 2012 雪景色 1 ★ 2012 雪景色 2 ★ 京都つれづれ日記 ★ 2011 雪景色 1 ★ 2011 雪景色 2  ★ 2011 雪景色 3 ★ 2011 雪景色 4 ★ 2013 雪景色 1 ★ 2013 雪景色 2 ★イベント情報 ★ライトアップ寺院 お祭り ★東山・花灯路 2 ★東山・花灯路 3 ☆ 2012 桜 1 ☆ 2012 桜 2 ☆ 2012 桜 3 ☆ 2012 桜 4 ☆★ 2015 桜 1 ☆★ 2015 桜 2 ☆★ 2015 桜 3 ☆★ 2015 桜 4 ☆☆2015 雪景色 1 ☆☆2015 雪景色 2 ☆ 2013 桜 1 ☆ 2013 桜 2 ☆ 2013 桜 3 ☆ 2013 桜 4 ☆ 2013 秋 紅葉 1 ☆ 2013 秋 紅葉 2 ☆ 2013 秋 紅葉 3 ☆ 2013 秋 紅葉 4 ☆ 2013 秋 紅葉 5 ☆ 2014 桜 ☆ 2014 秋 紅葉 1 ☆ 2014 秋 紅葉 2 ☆ 2014 秋 紅葉 3 ☆ 2014 秋 紅葉 4 ☆ 2014 雪景色 1 ☆ 2014 雪景色 2  時代祭 1  1  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  1 三千院  1 京の山を歩く  1 京大・界隈  1 京懐石 普茶料理 他  1 京都の大学を訪ねて  1 京都の教会  1 京都の眺望  1 京都クイズ 壁紙・投票  1 伏見 御香宮神社  1 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  1 写真集 話題  1 吉田山 散策  1 周山 美山 北山 京都北部  1 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂  1 壁紙 Wall Paper  1 大文字山 五山送り火  1 寺町通り (出町から北)  1 平等院  1 庭 夢想国師の庭  1 庭 小堀遠州の庭  1 庭 小川治兵衛の庭  1 庭 相阿弥の庭  1 庭 重森三玲の庭  1 庭 重森三玲の庭 2  1 庭 重森三玲の庭 3  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅰ (北部)  1 庭園めぐり・・・洛北 Ⅱ (東部)  1 庭園めぐり・・・洛西 Ⅰ (北部)  1 手づくり市  1 植物園 花だより  1 空 犬・猫・鳥 その他  1 糺の森 河合神社 流鏑馬  1 車窓から  1 近代建築を訪ねて  1 高台寺 圓徳院  2  広沢の池 嵯峨野・田園風景 他  2 ご挨拶  2 三千院  2 京の川 鴨川 桂川 高野川  2 京大・界隈  2 京都の眺望  2 京都御苑 御所 Imperial Palace  2 他府県  2 仙洞御所  2 伏見 御香宮神社  2 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  2 伏見稲荷大社 摂社  2 会席 甘党  2 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  2 出町 三角州 川端通り  2 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  2 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  2 吉田山 散策  2 周山 美山 北山 京都北部  2 地蔵 鐘馗 名水 絵馬堂など  2 大文字山 五山送り火  2 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  2 寺町通り (出町から北)  2 平等院  2 御室 仁和寺  2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  2 智積院  2 東大路通 丸太町通 聖護院  2 東山七条 三十三間堂  2 松尾大社 梅宮神社 苔寺  2 植物園 北山  2 比叡山 延暦寺  2 清凉寺(嵯峨釈迦堂)と界隈  2 清水寺~高台寺 八坂の塔  2 滋賀県 福井県 奈良県など近県  2 知恩院と界隈  2 空 鳥 猫 犬  2 糺の森 河合神社 流鏑馬  2 西本願寺  2 蹴上から南禅寺境内 永観堂  2 蹴上まで  2 車窓から  2 近代建築  2 銀閣寺  2 青蓮院 将軍塚  2 鞍馬 貴船  2 高台寺 圓徳院  2 龍安寺 等持院  3 ねねの道 八坂神社 石塀小路  3 三条 四条 木屋町 新京極  3 京の川  3 京都駅界隈 壬生 他  3 伏見 稲荷 藤森 鳥羽  3 八幡市 加茂町 城陽 府下  3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  3 出町 三角州 川端通り  3 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  3 南禅寺 塔頭 水路閣  3 博物館~六波羅蜜寺 大和大路  3 吉田山 散策  3 哲学の道 寺院  3 哲学の道 疏水沿いの道  3 大原 宝泉院 勝林院ほか  3 大徳寺 今宮神社 船岡山  3 大覚寺 大沢の池  3 天龍寺 塔頭  3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  3 寺町通り (出町から北)  3 岡崎公園 岡崎疏水  3 平安神宮の四季  3 建仁寺 塔頭  3 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他  3 智積院  3 東大路通 丸太町通 聖護院  3 東寺 塔頭 界隈  3 東山七条 三十三間堂  3 植物園 北山通り  3 比叡山 延暦寺  3 清水寺の四季  3 清水寺~高台寺 八坂の塔  3 真如堂の四季  3 空 犬 猫 鳥  3 糺の森 河合神社 流鏑馬  3 西山 大山崎 大原野  3 西陣 市中  3 西陣 白峰神宮ほか  3 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  3 蹴上から南禅寺境内 永観堂  3 近代建築  3 青蓮院 将軍塚  3 鞍馬 貴船  3 食事 懐石 甘党  4 三条 四条 木屋町 新京極  4 上賀茂神社 深泥池 他  4 下鴨神社の四季  4 京の川   4 京都駅 界隈  4 伏見 稲荷 藤の森 鳥羽  4 八幡市 加茂町 城陽 府下  4 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池  4 北野天満宮 上七軒 平野神社 他  4 南禅寺 塔頭 水路閣  4 吉田山 散策  4 大覚寺 大沢の池  4 天龍寺と塔頭  4 妙心寺・ 塔頭 他 近隣  4 宇治  4 岡崎公園 岡崎疏水  4 嵐山 渡月橋 保津川  4 嵯峨野 鳥居本  4 平安神宮の四季  4 建仁寺 塔頭  4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace  4 比叡山 延暦寺  4 泉涌寺 その界隈  4 真如堂の四季  4 空 犬 猫 鳥  4 糺の森 河合神社 流鏑馬  4 西陣   4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  4 蹴上から南禅寺境内 永観堂  4 鞍馬 貴船  4 食事 懐石 甘党  5 下鴨神社の四季  5 京の川   5 伏見 酒蔵 濠川  5 八幡市 加茂町 城陽 府下  5 南禅寺 塔頭 水路閣  5 吉田山 散策  5 宇治  5 嵐山 渡月橋 保津川  5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  5 御所(京都御苑) 四季  5 真如堂の四季  5 空 犬 猫 鳥  5 糺の森 河合神社  5 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  5 蹴上から南禅寺境内 永観堂  5 醍醐 山科  6 下鴨神社の四季  6 京の川   6 吉田山 散策  6 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本  6 御所(京都御苑) 四季  6 東福寺 塔頭  6 糺の森 河合神社  6 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓  6 醍醐 山科  7 下鴨神社の四季  7 京の川  8 京の川 おみくじ お守り ご挨拶 その他 一休寺 京田辺市 京都めぐり 1 京都めぐり 2 京都めぐり 3 京都めぐり 4 京都めぐり 5 雪特集 京都めぐり 6 京都めぐり 7 光明院の四季 1 (東福寺・塔頭) 光明院の四季 2 (東福寺・塔頭) 嵯峨野 竹林 1 携帯・デジカメ 松ヶ崎疏水 春秋 滋賀県 琵琶湖 福井県など近県 石峰寺 (五百羅漢・伊藤若冲) 祇園祭 2009 2010 祇園祭 2011 祇園祭 2011 2  祭 行事 ライトアップ 冬 1 祭 行事 ライトアップ 冬 2 祭 行事 ライトアップ 冬 3 祭 行事 ライトアップ 夏 1 祭 行事 ライトアップ 夏 2 祭 行事 ライトアップ 夏 3 祭 行事 ライトアップ 夏 4 祭 行事 ライトアップ 夏 5 祭 行事 ライトアップ 夏 6 祭 行事 ライトアップ 春 1 祭 行事 ライトアップ 春 2 祭 行事 ライトアップ 春 3 祭 行事 ライトアップ 春 4 祭 行事 ライトアップ 秋 1 祭 行事 ライトアップ 秋 2 祭 行事 ライトアップ 秋 3 祭 行事 ライトアップ 秋 4 祭 行事 ライトアップ 秋 5 花の京都 初夏 1 花の京都 初夏 2 花の京都 初夏 3 花の京都 初夏 4 花の京都 初夏 5 花の京都 初夏 6 花の京都 初夏 7 花の京都 夏 1 花の京都 夏 2 花の京都 夏 3 花の京都 夏 4 花の京都 夏 5 花の京都 新緑 青もみじ 1 花の京都 新緑 青もみじ 2 花の京都 春 1 花の京都 春 2 花の京都 春 3 花の京都 春 4 花の京都 春 5 花の京都 春 6 花の京都 秋 1 花の京都 秋 2 花の京都 秋 3 著作権 葵祭 1 葵祭 2