2011 紅葉 毘沙門堂 2
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
上は勅使門に続くなだらかな石段。
今年のJRのポスターになってるところです。ポスターのように無人というわけにはいきませんでしたが。(撮影:12月4日)
普段勅使門は閉じられていますから、毘沙門堂の境内に入るにはちょっと急なこちらの道からになります。
大きな赤い提灯です・
本堂の横に出て・・・
高台弁才天
弁天堂の横の池から見た本堂のうしろ。
池があります。
綺麗な紅葉の葉っぱです。ピンクのサザンカの花びらも。
真っ赤な紅葉が映っています。
今は訪れる人も減っているかも。落ち葉も溜まっているでしょうね。
勅使門の「龍」。来年は「辰年」ですね。
別の石段
お寺の周りは紅葉で溢れています。
つづいて隣の山科聖天(双林院)に行きました。境目あたりの紅葉がスゴイ。
綺麗な紅葉です。
山科が続きますので・・・明日は違う所に致します。
昨日は北山に積雪があったそうです。
今年は紅葉が遅かったので、今は敷き紅葉の京都です。・・・紅葉に飽き気味ではありませんか・・・まだまだ紅葉とお付き合いくださいね。
冬枯れの淋しい風景よりはずっと元気が出ると思いますo(*^▽^*)o。
今夜(10日)は皆既月食だそうですよ。9時45分くらいから始まり、ピークが11時30分くらいだとか・・・晴れると良いですね。寒そう。。。
◆ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「★ 2011 紅葉 3」カテゴリの記事
- 将軍塚大日堂 2011 紅葉 (2011.12.16)
- 京都で一番遅い紅葉 糺の森 1(2011.12.15)
- 泉涌寺・末寺 来迎院 善能寺(2011.12.14)
- 華やか・哲学の道 (2011.12.13)
- 南禅寺境内 水路閣 牧護庵 他(2011.12.12)
「 5 醍醐 山科」カテゴリの記事
- 元気になる色で…随心院(2012.03.13)
- 紅葉でスミマセン 醍醐寺 5 弁天堂(2012.02.01)
- 紅葉の醍醐寺 4 池の周り(2012.01.22)
- 紅葉の醍醐寺 3 弁天堂 (2012.01.20)
- 紅葉の醍醐寺 2 (2012.01.19)
コメント
本当に、きれいですね(^_-) ポスターになっているところは、いいですね(^_-) 石段のところが、紅葉が、幕みたいにおおっているのが、美しいです(^_-) 来年は、辰年ですね。初詣の人も多いかもしれませんね。
投稿: ごま | 2011年12月10日 (土) 10:08
ここの紅葉は
雅なかんじですよね
こういう秋特有の雅感もまた、ええですなぁ♪
投稿: munixyu | 2011年12月10日 (土) 12:37
いやはや、今朝は寒かったですね。
出かける前にこちらをのぞいてみたら、北山に冠雪とのこと。8時前には消えていたようですが、なんとなく愛宕さんのあたりがうっすらと白かったような…。
先日行った千本釈迦堂の大根焚きではまだ紅葉が残っていて、「今年はあったかいねぇ」なんて話していたんですが、一気に冬到来ですね。
ところで昨日の記事ですが、毘沙門堂の前名が「下出雲路寺」なんですね。
現在、賀茂川に出雲路橋が架かっていますが、御所の北、賀茂川から西の一帯を古代には出雲郷と呼んだそうで、上御霊神社の周辺からは「出雲寺」と書かれた瓦が出土しているのだそうです。
かなり大きなお寺だったようですが、廃れるのも早かったようで、平安時代の終わりには相当に荒廃していたようです。
場所は離れていますが、この山科の毘沙門堂に法灯が受け継がれているとすれば、面白いですね。
投稿: わびすけ | 2011年12月10日 (土) 15:35
こんばんは♪
紅葉に飽きる?とんでもない!
こんな美しい紅葉、中々見られるものじゃありません。感謝していますm(__)m
上から9枚目の池の落葉、誰かが手を加えたのかと思うほどですね
もちろん、他の写真も素晴らしいです。
こんな所を歩いて見たいものです。
思わず、行き方を調べました。
JRでも、京阪でも、山科駅を降りて20分くらい歩くとか。
是非、いつかと思いました。
投稿: fmk | 2011年12月10日 (土) 18:02
★ごまさん こんばんは♪
もう少し積もってたらもっと綺麗なのですが。
門の龍さんに気付いた方は少ないと思いますよ。
投稿: りせ | 2011年12月11日 (日) 01:23
★munixyuさん こんばんは♪
「秋」って淋しいイメージですが・・・華やかですね。
冬になる前の輝きでしょうね。
投稿: りせ | 2011年12月11日 (日) 01:24
★わびすけさん こんばんは♪
北山の雪ですが、もしやと思って昼ごろ見ましたが全然気づきませんでした。ニュースを見て・・・積ったんだ・・・って知りました。
雪に紅葉の落ち葉が見れるかも知れませんね。
出町商店街から抜けて北に行った所に「幸神社」ってありますが、「出雲阿国」は出雲路あたりの地の生まれ、一時期当社の稚児、巫女として仕えました」、、、と書かれています。エーって思いました。↓の記事に説明板を撮っています。見てくださいね。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_bcdc.html
投稿: りせ | 2011年12月11日 (日) 01:39
★fmkさん こんばんは♪
アリガトウヽ(´▽`)/・・・紅葉はまだまだ続きますよ。
9枚目の池の紅葉・・・実際はパッとしないんですよ。撮ってみると、水菓子のような感じです。
毘沙門堂への道は住宅街の道になるからか、ツアーバスは来てません。山科駅のあたりから皆さん歩かれてるのかしら?って思いました。それもあってマイカーでは凄い渋滞になってました。
来年だと人出は治まると思いますよ。今年は多いとは言っても市内から外れているので例年のJRキャンペーンよりは少ないと思います。
投稿: りせ | 2011年12月11日 (日) 01:48