« 2011 紅葉 二尊院 紅葉の馬場 | トップページ | 2011 紅葉 天龍寺 北門から »

2011年11月26日 (土)

紅葉堪能 常寂光寺 2011 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmk_0683a
写真は全て拡大します。

紅葉の美しいところは新緑、青もみじも綺麗・・・今年の初夏のJRの「そうだ京都、行こう」キャンペーンがここ常寂光寺でした。場所はここです

常寂光寺 (じょうじゃっこうじ)
平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭」があったと伝わる地で、慶長元年(1596)、本圀寺十六世究竟(くきょう)院日禎(にっしん)が、隠棲の地として開創した日蓮宗の寺院である。
百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、秋は全山紅葉に包まれる。その常寂光土のような風情から寺号がつけられたとされる。

門からの参道はまだ緑。今日はグラディエーションが綺麗かも。(撮影:23日)

Jmk_0648a

常寂光寺のHPの紅葉情報によると、紅葉の最盛期は今日から1週間くらいとか。

Jmk_0686a

これくらいのグラディエーションも優しくて素敵です。

Jmk_0673a

鐘楼のまわり

Jmk_0678a

そうそう・・・2007年のJRの「そうだ京都、行こう」キャンペーンにもなってますから、紅葉の常寂光寺はスゴイ人気です。

Jmk_0755a

Jmk_0674a

遠くに比叡山

Jmk_0692a

Jmk_0694a

本堂の後ろの庭園  紅葉の時は生き返ったように美しくなりました。

Jmk_0720a

少し多宝塔が見えています。

Jmk_0710a

庭園を上から

Jmk_0752a

葉っぱもいろいろ。

Jmk_0715a

多宝塔

Jmk_0751a

Jmk_0725a

Jmk_0743a

帰りはなだらかな坂道から・・・こちらもまだ緑が多かったです。

Jmk_0762a

昨日は天気も良かったし、平日のうちにと大原に行って来ました。
「三千院はダメだった」とは聞いてたのですが、最近のブログで「綺麗だった」というのを見て・・・もしや冷え込みで綺麗に色づいたのではと期待して行ったのですが・・・やはり大原は良くなかった。今からも期待出来ません。これから行くことが決定している方には申し訳ない報告になりましたが・・・参考にして下さい。
紅葉だよりの「見ごろ・盛り」は綺麗かどうか分かりません。今年は場所によって当たり外れがあります。そこが分からないから・・・行き先をためらいます。
大原は1日がかりで行きますから・・・参考にする人の為にも厳しいことも書いてほしいと思いました。

ブログランキングには2つ参加しています。今、ピンチです・・w(゚o゚)w
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  ピンチです応援宜しく人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmk_0727a

|

« 2011 紅葉 二尊院 紅葉の馬場 | トップページ | 2011 紅葉 天龍寺 北門から »

 5 嵯峨野 北嵯峨 鳥居本」カテゴリの記事

★ 2011 紅葉 1」カテゴリの記事

コメント

ここも、きれいですね(^_-) 葉っぱが覆い被さるように、赤と緑のもみじの葉っぱがきれいですね(^_-) 場所によって、あたりはずれがあるというのは、せっかく、行くのに、つらいです!
今日も、明日も、天気がいいんで、嬉しいです(^▽^*)

投稿: ごま | 2011年11月26日 (土) 10:13

★ごまさん、お早うございます♪
訂正して、消しておきました。
まだたくさんは訪れていませんが、三尾は厳しいですが×。嵐山・嵯峨野は○、大原×。
自分の足で目で確かめないと、「お薦めの名所」と言われても綺麗かどうかは書いてなかったりしますから、無責任ですね。
こちらも快晴です。

投稿: りせ | 2011年11月26日 (土) 10:28

紅葉の早い所ほど、天候不順の影響を受けているということでしょうか。

久しぶりに二条城で仕事があったので、今ちょっと中を覗いて来ました。ここも例年、割りと遅い方ですが色付きはボチボチ。これからが見頃じゃないでしょうか。
あと今年はイチョウが遅いようですね。
まだ少し緑がかってました。

投稿: わびすけ | 2011年11月26日 (土) 13:16

なるほど、
大原は残念なんですね
りせさんが言うんだから、そうとうダメなんだね
まあ、そういう年もあるさ

投稿: munixyu | 2011年11月26日 (土) 13:40

★わびすけさん こんにちは♪
そうですね・・・紅葉の早い所は、冷え込む前の影響がもろに出ましたね。宝泉院の大きなカエデも緑が濃いまま終わるように思います。
市内は・・・と期待しますが、南禅寺あたりも良くないと書いているのもありました。
遠目の写真は綺麗に出ますから、それだけでは判断出来ませんね。どうせ見に行くなら「来て良かった」という紅葉を見たいですものね。

投稿: りせ | 2011年11月26日 (土) 13:57

★munixyuさん こんにちは♪
このブログは綺麗な京都を楽しんで頂くために作っていますが・・・観光の参考にされる方が多いので、実際のところも書かないと行ってガッカリではと思いまして・・・
大原・・・三千院、来迎院、宝泉院、勝林院、寂光院と廻りましたが・・・ダメでした。
折角撮ってきましたから、いずれは記事にしますね。写真だとそれなりに綺麗に写りますから。

投稿: りせ | 2011年11月26日 (土) 14:04

昨年は8年ぶりの当たり年でしたが、今年は場所によってはガッカリの紅葉のようですねぇ。観光案内で見頃とあっても、行ってみてガッカリのことがありますよね。京都が初めてならそれでも感激しますが・・・りせさん、記事を書くのも大変ですね。

投稿: kogomian | 2011年11月26日 (土) 18:59

★kogomianさん こんばんは♪
昨年は8年ぶりの当たり年って言いましたね・・・私は実はそうは思いませんでした。夏と秋に入ってからの異常高温で諦めたところで冷え込んで・・・少しマシになったくらいです。観光が冷え込むからでしょうか。「綺麗だ、綺麗だ」ってマスコミがいうから、綺麗って言わなきゃならない雰囲気に感じました。今年もそうです。
地方の観光客が「綺麗!」って仰ってるのを耳にすると・・・お世辞なのか、本当にそう思ってらっしゃるのか??
「本当に綺麗なのはこんなんじゃないのよ!!」って言いたいんですよ。京都人だからでしょうか。

投稿: りせ | 2011年11月26日 (土) 23:19

りせさん、こんばんは♪
常寂光寺、綺麗ですね。
此処は、2度ほど訪れたので懐かしいです。
この感じだとまだまだ楽しめそうですね(^^)
此方は、良い天気で雪の北アルプスが綺麗でした。
常念も、うっすら雪が来てました。
すっかり冬がやってきた感じです。

投稿: fmk | 2011年11月26日 (土) 23:47

★fmkさん こんばんは♪
こちらも寒くなりましたよ。北山も時雨てそうです。昨日は虹も見ました。「風景画を描くように・・・にアップしました。
常寂光寺・・・綺麗でしょ。まだまだ楽しめそうです。
今日は1日中家にいましたが、明日は出かけます。混雑が恐いです。
信州は冬の到来ですね。北アルプスも白くなっていくのですね。素晴らしい!!

投稿: りせ | 2011年11月27日 (日) 01:51

土曜日、八瀬から修学院へ向けて行って参りました…

が。だめですね…(・_・、) 八瀬は多少はコントラストついてますが、赤色がほぼ皆無。
下って、鷺の森神社も皆無。数本色づいたカエデはありますが、まったく普通の森です。
ブログにチラッとレポート入れましたが。
そういえば私、鷺の森神社で紅葉を観たことがなかった…縁がないらしいです。

来月中旬までにもう一度チャレンジするつもりですが、今度は全部散ってお仕舞いかも…ああ、やきもきです。

投稿: よろづ屋TOM | 2011年11月27日 (日) 13:20

リセ様  

こんかいはほんとうにありがとうございました。
今日は法念院さんから銀閣寺さんえいかんどうさん南禅寺さん平安神宮さん青蓮院さん知恩院さん高台寺さんそして清水でした。清水が異様に混んでいましたが、楽しかったです。本当に感謝しています。
明日は詩仙堂界隈さぁどうなることやら??
まんしゅいんさんまでの道のりは簡単で交通量もあまりないのでしょうか?

投稿: くり | 2011年11月27日 (日) 17:39

★よろづ屋TOMさん こんばんは♪
先日、大原に行く時に修学院、八瀬を通る時に紅葉の具合を見てたのですが、色が無かったです。鷺の森も赤くなったら見事なのですが。ダメでしたか。
今日、真如堂に行って来ました。不満足ですが、紅葉の木が多い分、まあまあだったと思います。綺麗に赤いという感じでは無く、黒っぽい感じもしました。
大文字山もやっと秋の色になって来たなあと思いますが、鮮やかさはないです。
12月中旬ですか・・・紅葉はどうなのでしょうね。「今年の紅葉は遅い」というのが期待を持たせて罪ですね。
今、青もみじなのは「これから期待」と、「もう紅葉しない」のとありますし。

投稿: りせ | 2011年11月27日 (日) 19:57

★くりさん こんばんは♪
今日は暖かかったですね。たくさん廻られましたね。身体を休めて明日に備えてくださいね。
曼殊院へですか。円光寺の後ですね。車は多分、「きらら漬」の前の道を北に行って曼殊院の参道で曲がって山側へ上がります。
参道は人が多いですが、広いから大丈夫です。車は曼殊院の拝観口の直ぐ近くまで行きます。楽しんでくださいね。

投稿: りせ | 2011年11月27日 (日) 20:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011 紅葉 二尊院 紅葉の馬場 | トップページ | 2011 紅葉 天龍寺 北門から »