紅葉の名所 鷺森神社
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
紅葉の名所の鷺森神社です。曼殊院、禅華院から近いです。◆場所はここです。
写真は11月12日。まだ青葉でしたが・・・
過去の紅葉写真(2007年)も入れて記事を作りますね。鷺森神社はご覧のように紅葉の名所です。・・・最後に紅葉の参道を入れています、見てくださいね。
鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)
貞観年間(859-77)創建と伝えられ、もと修学院離宮地にあったのを元禄年間(1688-1704)に現在地に遷座。
本殿、拝殿、手水舎は安永4年、回廊は昭和42年の造営。スサノオノミコトを祀り、修学院、山端地区の産土神である。
5月5日の「さんよれ祭」は少年達が着物姿に紅たすき、菅笠姿で手には扇子を持ち‘さんよれ、さんよれ’のかけ声で鉦、太鼓で神輿とともにねり歩く。巡行コースは赤山禅院発→氏子町→鷺森神社着。鷺の森神社
本殿
◆紅葉の綺麗な時は→こちらです。この年は紅葉が良かったようです。
◆この近くにもう一つ紅葉の名所があります。「赤山禅院」→こちらです。
古い狛犬が厳めしいです。
こちらは足に子の獅子が纏わりついています。
拝殿 鷺の森神社
曼殊院から来るとこの道になります。そして石の御幸橋を渡ります。
御幸橋
この石橋は元修学院離宮の正面入口 音羽川に架設され その昔後水尾上皇霊元法皇も行幸の時には通られた名橋。昭和42年本殿改築の際にこの宮川に架設 社宝として残すことになった。
縁結びの石 八重垣 (今までは気づきませんでした)
八雲たつ 出雲八重垣 妻籠に八重垣つくる
その八重垣を祭神のスサノオノミコトが詠まれた和歌にちなんで八重垣と名付けられたこの石に手を触れ祈ると神縁により悪縁を断ち、想う人との良縁が授かる。
撮影は12日。まだ青葉・・・下をご覧くださいね、サスガ紅葉の名所です。
今年は紅葉見頃には行けそうもありませんので・・・2007年の写真でどうぞ。
大銀杏の黄色い絨毯がとっても綺麗に敷き詰められています。
鷺森神社・・・紅葉が覆いかぶさる参道です。
今日は何処かへ行こうかな・・・とは思っていますが、紅葉が遅れているようです。
※休日ですので今日もコメント欄は閉じさせていただきます。m(_ _)m
◆ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
このように見事に色付くと素晴らしいですね。
| 固定リンク
「 4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓」カテゴリの記事
- 紅い絨毯 圓光寺 (2012.01.12)
- 野仏庵 (2012.01.14)
- 紅葉の名所 鷺森神社(2011.11.20)
- 解脱山 禅華院(2011.11.19)
- 2011 紅葉 曼殊院門跡(2011.11.18)
最近のコメント