2011 紅葉 曼殊院へ
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は曼殊院の参道の紅葉です。 右は武田薬品の薬用植物園です。
まだ紅葉のトンネルとはいきませんが、グラディエーションが綺麗ですね。
この坂道が自転車ではちょっと辛いんです。 ◆場所はここです。
2006年のJRの「そうだ京都、行こう」キャンペーンの時は、それはそれは凄い人出だったようです。◆→キャンペーン・ポスター
ちょっと寄り道・・・弁天茶屋です。
お土産売り場が特設されたようですね。
ススキの穂が開きかけて・・・秋の風情です。
◆紅葉最盛期に曼殊院に行くかどうか・・・多分行かないと思いますので、2007年のをリンクしますね。見てください。→こちらです。
曼殊院の勅使門
紅葉にはまだのようです。(撮影:11月12日)
ここも紅葉のトンネルです。
白い塀、緑の苔に紅葉の紅が輝いて綺麗になります。
見頃まで・・・あと1週間ほどでしょうか。
今年の紅葉は平年より2-3日遅れているそうです。
やっと冷え込んで、紅葉の色付きが良くなる8度まで下がりました。数日後にはまた気温が上がるって言ってますが、順調に紅葉が進んで欲しいものです。
明日は曼殊院の中に入ります。
◆ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
ライトアップの灯りが入るところでしょうか・・・
| 固定リンク
「 4 詩仙堂 曼殊院 比叡山麓」カテゴリの記事
- 紅い絨毯 圓光寺 (2012.01.12)
- 野仏庵 (2012.01.14)
- 紅葉の名所 鷺森神社(2011.11.20)
- 解脱山 禅華院(2011.11.19)
- 2011 紅葉 曼殊院門跡(2011.11.18)
「★ 2011 紅葉 1」カテゴリの記事
- 紅葉堪能 常寂光寺 2011 紅葉(2011.11.26)
- 2011 紅葉 二尊院 紅葉の馬場(2011.11.25)
- 嵐山 嵯峨野 紅葉速報 2011(2011.11.24)
- 2001 紅葉 高雄・神護寺(2011.11.23)
- 2011 紅葉 清滝川の紅葉(2011.11.22)
コメント
風なびく
すすきの穂には
愛おしい
絹雲からの
旅の誘い(いざない)
雲の間と
秋空に描く
絹擦れに
風薫る紅葉
が色気づく
りせさんの優しい心が映し出される
季節の到来です。
四季は巡り…人は想いを抱きながら
歳をかさねるのです。
砂時計の砂が何もいわずに落ちるように…
砂は何時かは落ち切りますが…
未だ未練が有るなら…
砂時計をひっくり返し時空(とき)を
楽しみましょう…応援のクリックをしながら(笑)
投稿: もうアルツ | 2011年11月17日 (木) 09:46
キャンペーンの写真は、きれいですね(^_-) やっぱり、CMの力はすごいと思います!今年は、毘沙門堂が、すごい人出でしょうか?すすきの穂もいいですね!
投稿: ごま | 2011年11月17日 (木) 10:23
こんにちわ
26~また京都へ伺う予定です。曼殊院さんも伺いたいなと考えております。
ところで、ちょっと質問がずれておりますが、例のごとく今回も車椅子利用者の母と一緒です。
金閣寺さんから、車も渋滞するかと思いますので、徒歩で衣笠の道を降りてこようと思うのですが、交通量など激しく徒歩は危ないのでしょうか?(いつも車利用なので)もし、御存じであればお教え下さいませ。宜しくお願いします。
投稿: くり | 2011年11月17日 (木) 15:07
もう少しですね。
以前の写真は、綺麗ですね。
投稿: 金魚 | 2011年11月17日 (木) 17:05
こんばんは♪
曼殊院は10年あまり前に行きました。
その時の真っ赤な紅葉を思い出します。
ああ、ここココなんて記憶を甦らせています。
まだ緑のもみじと、色づいたもみじのコントラストが綺麗です。
此方はもう初冬の風情ですので、半ば羨ましく期待していまーす(笑)
投稿: fmk | 2011年11月17日 (木) 18:03
こういう、まばら紅葉っていうのもまた
いいもんですよね
全開紅葉の前に♪
投稿: munixyu | 2011年11月17日 (木) 20:57
★もうアルツさん こんばんは♪
砂時計をひっくり返す・・・時は自分の思いのまま・・・
良いですね・・・o(*^▽^*)o
流れ過ぎたらちょっと戻して。( ^ω^ )
ススキって良いですね、、、スーッと真っ直ぐ伸びて。秋の訪れはススキとコスモスに感じるかな。
空の色と、雲の形は爽やかなのですが・・・紅葉がイマイチな感じなのですよ。
いつも爽やかで優しい詩を有り難うございます。ヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2011年11月17日 (木) 21:31
★ごまさん こんばんは♪
毘沙門堂は山科にあります。ちょっと離れているから・・・例年の混雑から比べるとましかもしれません。
ススキの穂・・・開ききってきつねの尻尾みたいなのも好きなんですが。
投稿: りせ | 2011年11月17日 (木) 21:36
★くりさん こんばんは♪
金閣寺から龍安寺、仁和寺への「きぬかけの道」ですね。
歩道と車道はハッキリ段差があって区別されています。
歩道の幅もシッカリあります。だらだらの下りで快適だと思います。
私も時間があればゆっくり歩いてみたい道です。
歩道を歩いている人は多くないと思います。バスは満員だと思います。
投稿: りせ | 2011年11月17日 (木) 21:47
★金魚さん こんばんは♪
紅葉は年によって良かったり悪かったり。
2007年は良かったほうかもしれません。
投稿: りせ | 2011年11月17日 (木) 21:57
★fmkさん こんばんは♪
気象予報では避けてるのかも知れませんが・・・今年の紅葉良くないです。(言っちゃいました)
今日、上賀茂神社に行ったのですが・・・賀茂街道のケヤキも汚かったです。上賀茂神社も御手洗川の紅葉も・・・ナント言うか・・・(u_u。)・・・でした。
これからの冷え込みと、昼夜の寒暖の差が色を進めるようですね。期待しておきますが。。。
投稿: りせ | 2011年11月17日 (木) 22:07
今年の秋は「青もみじ」のままなのでしょうか?
先週京都におりました。紅葉には早いと解っていましたが予定上回ることにしましたが殆ど「青」「枯れ赤」でした。
先日大覚寺の「嵯峨菊」の記事がありましたね。行ってきました!
素晴らしかったですよ。大覚寺境内や大沢の池の紅葉も進んでいなくて池の周りを歩くのはやめました。「嵯峨菊」の綺麗さにすっかり満足。紅葉速報はあまり信用しないほうが・・・
等持院のグラデーションはとても綺麗で訪れる人も少なくお抹茶を頂きながら暫く休んできました。穴場ですね。
投稿: Taeko | 2011年11月18日 (金) 09:25
★Taekoさん こんにちは♪
カエデというか、もみじは未だ青葉なところが多いのですが、葉の色の変化がちゃんと進んでいるんだろうか不安です。紅くならないまま枯れるんじゃないかとも不安を感じます。
大覚寺の「嵯峨菊」・・・行きたいと思いながらまだ行っていません。来週嵐山の予定をしてますが・・・もう花は遅いでしょうかねえ。
等持院の広いお庭を春に見て・・・秋が良いなあと思いました。
紅葉情報は観光に配慮してますし・・・去年の「8年ぶりの見事な紅葉」はウッソーって思いましたもん。
投稿: りせ | 2011年11月18日 (金) 11:00