« 2011 紅葉 上賀茂神社 | トップページ | 岩戸落葉神社 大銀杏ライトアップ »

2011年11月29日 (火)

天龍寺 曹源池庭園 1 2011 紅葉

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Ami_2670b
写真は全て拡大します。

天龍寺の曹源池庭園の1回目です。今回はちょっと引っ張ります。この庭園だけで3回くらいしますので宜しく。撮影は23日です。

天龍寺  臨済宗天龍寺派 大本山。
足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。創建以来八度にわたる大火で創建当時の壮大な面影はとどめていない。現在の諸堂は明治になって再建された。方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年(平成6)世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録。平成9年(1997)加山又造画伯により法堂天井に「雲龍図」が描かれた。

当時の原型を残す曹源池庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれる。

Ami_2630a

紅葉の天龍寺は拝観の入口に並ぶ人の列の長さに恐れをなして今まで入りませんでした。この日は庭園の中の精進料理をいただく為に予約していたので来ました。

Ami_2655a

今日の曹源池庭園の写真は本堂の前を向こうの端までです。続きは次回です。

Ami_2628a

雪の曹源池庭園には2度もやって来てシッカリ撮りました。新緑は何度も。

Ami_2663a

桜の頃はやはりビビってしまって、枝垂れ桜の散り始めの頃に来ただけです。天龍寺は人が多かろうがどうであろう、一番の見ごろにやって来るべきですね。

Ami_2669a

来年の桜の時期は、1番に来ようと思っています。

Ami_2758a

天龍寺の庭園は朝日に輝く山の木々が美しいとかで、朝に来るのが素晴らしいそうですが・・・それは私にはかなり厳しい。

Ami_2673a

遅めの昼食後ですが、充分に、いえ最高に美しい紅葉の庭園でした。

Ami_2681a

紅葉の天龍寺は・・ ・庭園の残り半分、・山の上から、・建物の中から、・精進料理が残っています。以後時々記事にいたします。

Ami_2684a

昨日は疲れもあって、出かけるのをためらったのですが、1日でも早く行かないと紅葉が終わりそうな泉涌寺の御座所の庭園の紅葉を見て参りました。
続きに近くの塔頭と雲龍院、そして智積院へ。
・泉涌寺の御座所・・・黄・オレンジ・赤と綺麗でしたが散りかけています。お早めに。
・来迎院・・・散りかけています。お早めに。
・雲龍院・・・報道ステーション紹介の紅葉(黄葉)は見頃、庭園は赤黒い感じですが、まだ大丈夫です。
・智積院・・・赤黒さも多少ありましたが美しいです。鐘楼近くは最高に美しい並木になっています。銀杏も綺麗に黄色。広くてゆったり出来てお薦めです。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Ami_2693a

|

« 2011 紅葉 上賀茂神社 | トップページ | 岩戸落葉神社 大銀杏ライトアップ »

★ 2011 紅葉 2」カテゴリの記事

 3 天龍寺 塔頭」カテゴリの記事

コメント

初めてコメントを書かせていただきますm(_ _)m

こちらは25日、天龍寺に出かけて来ました。
近くの竹林を早朝に撮影したいとの娘の希望で天龍寺の傍を通りました所、7時半から入れるとの事。
何度か見学をしているので予定には入れてなかったのですが、
人気がまばらな中 紅葉で綺麗な庭園を堪能することが出来て喜んでいました。
混雑するこんな時期だけに、早めに開けて下さるのは本当に嬉しいことですね。

紅葉狩りで計画した京都、紅葉があまり期待できない中、何処に行こうか 今回は本当に頭を悩ませました。
なので、そんな時に見つけたこちらのサイト。
嬉しい説明つきで、とっても素敵な画像ばかり。
かなり参考にさせて頂きましたので、お礼を言わせて下さいませ。
ありがとうございました。

長くなりましたが、京都を「第二の故郷」なんて思っております私(^^;)なので、
これからもお気に入りのサイトとして読ませて下さいね。
どうぞ宜しくお願いします。

投稿: かほ | 2011年11月29日 (火) 09:32

庭園の紅葉がきれいですね(^_-) 水面との、対比的で、おもしろいです(^▽^*) 2枚目の写真は、奥行きがあって、素晴らしいと思います(^_-)

投稿: ごま | 2011年11月29日 (火) 10:29

こんにちは、りせさん。
見事な紅葉です。
この前見た景色と、もう一度りせさんのブログで会えるなんて嬉しいです。ありがとう。
人は多かったけれど、楽しめましたよ。

投稿: さらそーじゅ | 2011年11月29日 (火) 12:04

天龍寺
ここは最強の庭園ですよね
天龍寺の紅葉は、みごとすぎです

今日も、いい景色をありがとう♪

投稿: munixyu | 2011年11月29日 (火) 12:26

天龍寺の庭園は、素敵ですね。
今年の紅葉は、全般的に遅いのでしょうか?

投稿: 金魚 | 2011年11月29日 (火) 16:55

★かほさん 初めまして♪
嬉しいコメント有り難うございます。
京都人だからでしょうか、中途半端な紅葉を美しいとは言いたく無くて・・・そんな時に天龍寺の紅葉を見て、期待が湧いてきました。今年1番の綺麗な紅葉でした。
かほさんは2日後、もっと色付いていたのですね。
ブログですが、カテゴリーを細かくしましたのでHPのように見ていただけます。京都散策にお役に立てて嬉しいです。
京都が「第二の故郷」・・・それくらいが良いですよ。どっぷり浸かってたら息苦しいですから。これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m

投稿: りせ | 2011年11月29日 (火) 17:08

★ごまさん こんにちは♪
このお庭、とても好きなのです。紅葉も水面に映えて綺麗ですね。
人は中に入れず、眺める庭なのでスッキリ見渡せて綺麗に撮れました。

投稿: りせ | 2011年11月29日 (火) 17:11

★さらそーじゅさん こんにちは♪
この状態で7分くらいでしょうから、盛りの時はどんなに赤くなるのでしょうね。
人は多かったけれど、庭の撮影にはあまり支障が無いので嬉しいところです。
天龍寺はまだ続きますので想い出して下さいね。

投稿: りせ | 2011年11月29日 (火) 17:16

★munixyuさん こんにちは♪
天龍寺のお庭は素晴らしいなあと思います。
雪も見事だったし・・・こんどは桜に臆せず来ます。

投稿: りせ | 2011年11月29日 (火) 17:18

★金魚さん こんにちは♪
天気予報、マスコミは「今年は紅葉が遅い」って言ってますからそうなんでしょうね。私は気にしたことはありません。直前に行き先を決めますので。
でも、「遅い」って言ってたのに・・・「終わってるやん」・・・なんて思うところもあって。鵜呑みにはできません。不順なんでしょうね。

投稿: りせ | 2011年11月29日 (火) 17:22

こんばんは♪
天竜寺の紅葉綺麗ですね。
お庭が綺麗だし絵になりますよね。
何度か行った天竜寺ですが、こんなに綺麗な紅葉では無かったので、拝見出来て嬉しいです。
此方でも、まだ色あせてはいますが、紅い紅葉を見ますから12月まで楽しめますよ、きっと。
今日は、夕焼けが綺麗でしたね。多分京都も綺麗だったと思っています(^^)

投稿: fmk | 2011年11月29日 (火) 17:38

★fmkさん こんばんは♪
天龍寺の庭・・・柵まで人でいっぱいです。皆、感激してらっしゃったと思います。
もしかしたら今年は「雪に紅葉」が見れるかも知れません。数年前にもありました。
夕焼け・・・見ました、撮りました・・・ヽ(´▽`)/

投稿: りせ | 2011年11月29日 (火) 18:01

リセ様

このたびは本当にお世話になりました。昨日無事に帰ってまいりました。銀閣→清水 詩仙堂→まんしゅいんとかなり徒歩ではきつい面もありましたが、何とかまわり楽しんで帰ってまいりました。京都はいいところですね。もう桜の時期&GW予約済みです。楽しみです。
HPも毎日は意見させていただきます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

投稿: くり | 2011年11月29日 (火) 21:19

★くりさん こんばんは♪
お役に立てましたでしょうか?
詩仙堂→曼殊院を徒歩で行かれましたか・・・上下があったと思います。頑張られましたね。
お天気に恵まれて何よりだったと思います。
もう来年の桜とGWを。1年は早いから直ぐかもしれませんね。また、何かありましたら、どうぞ。

投稿: りせ | 2011年11月30日 (水) 22:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011 紅葉 上賀茂神社 | トップページ | 岩戸落葉神社 大銀杏ライトアップ »