夜の八坂神社
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
夜の八坂神社
四条通りの突き辺り、お昼も夜も目立ってて可愛くて。
石段下
夜の狛犬も迫力あります。
中から・・・四条通りです。
絵馬堂から円山公園に続く道の灯籠
広い境内、提灯の灯りが綺麗
八坂神社は暗くなっても観光客が来ています。
本殿
八坂神社の提灯は豪華です。ヽ(´▽`)/
南(正門)の楼門から。
昨日は南禅寺に行って来ました。1度出かけると5回分くらいの記事になる・・・という喜ばしいところ。爽やかな1日でした。
◆ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
南の楼門、こちらが本当は正面。
| 固定リンク
「■散策2 ねねの道 八坂神社 石塀」カテゴリの記事
- 八坂神社から石塀小路を抜ける(2012.01.08)
- 祇園閣から東山の眺め(2012.01.07)
- 黄昏時の三年坂~八坂の塔 石塀小路(2011.10.30)
- 夜の八坂神社 (2011.10.17)
- 夕暮れの八坂の塔 (2011.10.12)
コメント
おはようさん。
四条の突き当たりの方が華やかなので、こっちが正門と勘違いするのよね。夜の灯りは大晦日を思い出す。まだ早いと思ててもすぐやね。
ヾ(_ _*)ハンセイ・・・ちっとも直らへん。
投稿: Tacchan | 2011年10月17日 (月) 09:32
夜に、浮かび上がった門も、狛犬もいいですね(^_-)
車列のライトも、いいですね。
提灯、いろんな角度から、撮られて、おもしろいと思います。
投稿: ごま | 2011年10月17日 (月) 10:12
夜…夜空には
八…八重雲浮かぶ
坂…坂の上
神…神心祀る
社…ああ社(やしろ)かな
さりげなく
ふと思い出すは
りせ視線
何故かやさしく
音符の如し
足腰の不調は人としての生きる意欲をそぐ重大な欠陥。
人づきあい苦手なりせさんのこと故、治療法をおしえてあげるといっても難しいので、ここに簡単に畳の上で出来る体操をメモします。その気になったら試してください。
1:畳の上に仰向けに寝ます。足を伸ばしたままの状態から…右足の踵だけを押し出し様に伸ばします。次に左足を同様に伸ばします。(からだの感覚で伸ばしやすい楽な方を4~5回繰り返します。楽な方だけです。)
2:次に畳に寝たままの状態から膝を立てます。踵がお尻にやや近づくようにです。膝をゆっくり右左と倒して見てください(膝が倒した側の畳に着くようにです。勢いでやるのではなく、ゆっくり倒しながらどちらに倒すのが楽かを感じてみてください。…楽な方が右でしたら、その動作を繰り返します。その際に、膝を畳側に押しつけるように力をいれ(1・2・3と内心で数えてから)4で脱力するようにフニャッと成るようにしてみてください。これをやはり、楽な方へだけ4~5回繰り返します。
一度お試しあれ。具合が良くなるように…
投稿: もうアルツ | 2011年10月17日 (月) 11:36
最近このブログ見つけた愛知県在住の者です。
京都に行きたいのですが、なかなか行けなくて・・
毎日このブログを見て、京都散策をしている気分に浸っています。 日々の楽しみになっています。
お体、ご無理なさらぬように。
投稿: 杉澤鞄 | 2011年10月17日 (月) 12:09
★Taccha~n こんにちは♪
四条のどんつきは裏門やからお店が並んでるんやもんね。
あっと言う間に1年が終わる。w(゚o゚)wコワー
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 13:56
★ごまさん こんにちは♪
ここに載せてる写真は撮った写真の2割くらいなのですよ。
その中から綺麗に写ってるのを載せています。
好きなのがぼやけてて載せて無い残念なのもあります。
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 13:59
京都は朝、夕、夜で
風情、雰囲気ががらっと変わるってのがまた
いいですよね
夜はとくに提灯などが魅せてくれるよね♪
投稿: munixyu | 2011年10月17日 (月) 14:16
★もうアルツさん こんにちは♪
八坂神社は暗くなっても行ける神社で、提灯も豪華で嬉しいです。ここは門は閉まらないんでしょうかね。
写真をどこで切り取ろうかって楽しいですよ。好きな写真でもダメなのは結局ダメですが。
この夜は祭の笛・太鼓が聞こえて・・・夜祭りかと思いましたが、毎週練習してられるそうです。
体操・・・有り難うございます・・・でもダメです。体操大嫌い。椅子に座って足を水平に上げるだけのですら、続きません。
人付き合いは・・・一人の方がよっぽど気楽ヽ(´▽`)/、ということで、体操教室も後の付き合いが嫌で。。。
私、しんきくさいのが大嫌いで、太極拳を2年程しましたが・・・┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ 家では3倍の速度でしてしまっててダメでした。(笑)
水泳・・・気楽です。好きに行けるし、泳ぐの楽しいし、嫌な人間関係無しだし・・・無理せず、自分なりの程度を探して続けます。
登山でいっぱい痛めててそのままで・・・今頃出て来て・・・仕方がないです。
もうアルツさん 有り難う♪
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 14:17
★杉澤鞄さん こんにちは♪
先日につづき、コメント有り難うございます。
こんな写真で良かったら京都を楽しんで行ってくださいね。
6年ほど毎日更新していますが、ブログの容量、私の気力を考えても、これからはそう長く続くものではありません。
気力のある限りは、待って下さってる方もありますので頑張っています。今はこれが楽しみですが・・・どうなりますでしょうか。
これからもどうぞ宜しく。
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 14:26
★munixyuさん こんにちは♪
八坂神社の提灯は祇園辺りの料亭、飲み屋さん、などなどのお店が一杯。
他の神社では見れない豪華さがあります。だから特に夜が綺麗です。(o^-^o)
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 14:29
りせさんへ(笑)
今日ここに書いた体操を体操と思わずに…朝晩の布団の上での背伸びすることと同じようなものですよ…まぁ、読者との対話と思ってお試しを
投稿: もうアルツ | 2011年10月17日 (月) 15:38
訂正
←汗顔
読者との対話でなく、
自分の体との対話です。
投稿: もうアルツ | 2011年10月17日 (月) 15:49
あっそうか。なるほど。
裏門やからお店が並んでると判断すればええんや。
投稿: Tacchan | 2011年10月17日 (月) 15:51
八坂さんの提灯は、豪華ですね。
出町柳の三角州、この夏初めて、
飛び石のところで渡りました。
投稿: 金魚 | 2011年10月17日 (月) 15:53
八坂神社周辺は観光客が多いですよね。
私も好きな場所のひとつです。
私には一番分かりやすい場所かも知れません(笑)
赤と白が鮮やかな楼門がまた良いですね。
南禅寺に行ってらしたんですね(^.^)
自分が行ったことのある所は、特に懐かしく思われ期待しております。
西宮のハルヒちゃんの事、教えて下さいましてありがとうございました。
ハッピーは、今のところ体調が良さそうでホッとしています
投稿: fmk | 2011年10月17日 (月) 18:51
★もうアルツさん こんばんは♪
有り難う(*^-^) よくよく読んでみると、やってました。
1・・・スゴーく延ばして、吊りそうになります。
2・・・これもやってました。両方とも今休憩中です。
またやり始めます。有り難うございます。(o^-^o)
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 22:25
★Taccha~n こんばんは♪
南は「楼門→拝殿→本殿」 と一直線になってるもん。
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 22:30
★金魚さん こんばんは♪
出町の飛び石・・・渡られましたか。
私は1度も渡り切ってません。3つくらいで辞めて戻っています。
八坂神社は場所柄華やかな提灯の数です。
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 22:34
★fmkさん こんばんは♪
私はバスの窓からこの楼門を見るのが大好きです。昼も夜も綺麗だし。
うつらうつらしてても、八坂の塔と八坂神社だけは起きて見ますから。
秋の観光シーズン到来でした。多かったですよ。
猫ちゃんブログは好きで、あの3ニャんちゃんが好きなんですよ。時々コメントもしてます。で、今心配で心配で。ハルヒちゃんは家で点滴してるんですって。ハッピーちゃん、良くなってね。
投稿: りせ | 2011年10月17日 (月) 22:54
あっ!
1:踵は楽な方だけを押し出して、1.2.3で脱力しておしまいです。繰り返しを3〜4回で結構ですよ…
投稿: もうアルツ | 2011年10月17日 (月) 23:04
★もうアルツさん 何度もスミマセン(*^-^)
足が吊るくらいするのが効き目があるかと。
適度にしておきます。(*^-^)oThanks!!
投稿: りせ | 2011年10月18日 (火) 00:20