« 昨日の京都駅・・・連休前 | トップページ | 高台寺 「ねねの道」あたり »

2011年10月 9日 (日)

琵琶湖周遊記4 多景島ー大津港

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmh_6684a
写真は全て拡大します。

琵琶湖周遊の旅の最終回です。多景島を出発して、途中琵琶湖大橋港に立ち寄り大津港までの航海です。いままでの記事をご覧になりたい方は、左の検索窓に琵琶湖周遊記と入力してください。

最初に、この航海でよく見かけた琵琶湖の蜃気楼を紹介します。写真を撮っていて遠くの岸辺が少しくびれていることに気がつきました。

Dsm_9773a

そこで、望遠レンズで岸辺の写真をいっぱい撮って見るとたくさん映っていました。これらの写真のように、対象物の下に現れるのが下位蜃気楼といい、空気が水面や路面に暖められて光が屈折するからだそうです。

Dsm_9750a_3

ちなみに、島(岸)が完全に浮き上がって見えるのは浮島(浮景)現象というそうです。上の写真のくびれは、浮き上がるまでにはいかなかったのでしょう。

Dsm_9833a_3

琵琶湖の蜃気楼情報」というサイトには、写真や情報がいっぱいありますので興味がある方はご参考に。

Jmh_6614c

Jmh_6518a

白髭神社 垂仁天皇の25年、倭姫命により創建されたといわれていますが、現在の社殿の多くは秀吉の遺命を受けて秀頼によって建てられたそうです。いずれにしても古い神社です。

Jmh_6554a

遠くを走る湖西線がジオラマの模型のようでした。

Jmh_6567a

左に琵琶湖大橋港の桟橋が見えます。ここで、琵琶湖名産のお土産をいっぱい買いました。ところで、最盛期には1日5万人も訪れたこの遊園地・びわ湖タワーは、業績不振により2001年8月31日に閉鎖されました。

Jmh_6681a

遊園地建設の現場責任者で、その後も管理・運営にたずさわり、現在は管理会社「フタミ観光」社長の前田茂さんは、いつの日か運転を再開できるようにと、今でも2カ月に一回観覧車の点検・運転をしているそうです。

Jmh_6720a

近江富士にようやく陽がさしてきました。

Jmh_6752a

Jmh_6779a

琵琶湖大橋がはるかかなたに

Jmh_6794a

伊吹山あたりにも陽がさして

Jmh_6797a

琵琶湖の空も晴れてきました。

Jmh_6816b

大津港に帰ってきました。大津プリンスホテル、上からみると半円形です。

Jmh_6823a

一日お世話になった「リストランテ号」

Jmh_6866a_3

おなじみのミシガン号も帰ってきました。

Jmh_6876a

大津港の船乗場の改札口?

Jmh_6874a

少し不安な天気も次第に良くなり、念願の沖島にも訪れることができて、充実した一日でした。

ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく
  人気ブログランキング人気ブログランキングへ   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_6894a

|

« 昨日の京都駅・・・連休前 | トップページ | 高台寺 「ねねの道」あたり »

 2 滋賀県 福井県 奈良県など近県」カテゴリの記事

コメント

りせさん、浮島現象 興味深かったです。写真から伝わってきました。
白髭神社の鳥居は、厳島神社のように水の中に建立されているのですね。
琵琶湖の船は、揺れませんでしたか(゚▽゚*)。

投稿: キハ58 | 2011年10月 9日 (日) 08:27

こんな感じだったんですね
延暦寺に行く途中、タクシーに止めてもらって、
ちらっと見たきりでしたので・・・

みちのく人なので 地理・位置把握ができないのですが
意外と近いんですね。京都と琵琶湖

投稿: ゆっこ | 2011年10月 9日 (日) 09:56

浮島現象に蜃気楼
いいねぇ
美味しそうなケーキとかも蜃気楼で出てほしいですよね♪

投稿: munixyu | 2011年10月 9日 (日) 13:57

琵琶湖も、いいですね。旅情を誘われます!蜃気楼、本当に、きれいですね(^_-) 実態はないけれど、本当に、そこにあるようで、おもしろいです(^▽^*) 最後の写真の淡い色合いがいいですね(^_-)
今日もいい天気で、京都は、人出が多いでしょうね。
りせさん、この場をお借りしますm(__)m わびすけさんも、あの映画をご覧になったのですね。ガメラでしたか!教えて頂いて、ありがとうございますm(__)m

投稿: ごま | 2011年10月 9日 (日) 15:13

★キハ58さん こんばんは♪
蜃気楼というと富山湾って思ってましたが・・・琵琶湖でも見れるんですね。
私には分かりませんでした。気付いたのは夫です。
小雨の日でしたが、船は全然揺れませんでした。私、酔いやすい体質ですが全く大丈夫でした。

投稿: りせ | 2011年10月 9日 (日) 21:59

★ゆっこさん こんばんは♪
東山を超えれば琵琶湖は直ぐです。
京都駅からJR線も、三条から京津線でも2-30分で着きます。

投稿: りせ | 2011年10月 9日 (日) 22:03

★munixyuさん こんばんは♪
ケーキが蜃気楼で見えたら辛いじゃないですか・・・
見えるけどこっちに来ない・・・食べれない(u_u。)
琵琶湖もやっぱり良いところですね。

投稿: りせ | 2011年10月 9日 (日) 22:06

なんとなく、米朝師匠の『矢橋船』が聞きたくなりました。

投稿: わびすけ | 2011年10月 9日 (日) 22:13

★ごまさん こんばんは♪
ガメラが京都駅を壊す映画見て無いです。
奈良県も海は無いですよね。
京都は日本海まで出なくては海に出会えないから、海みたいな琵琶湖は大好きです。旅に出たみたいです。
今日も東山に出かけていました。暑かったですよ。

投稿: りせ | 2011年10月 9日 (日) 22:13

★わびすけさん こんにちは♪
遅くなりました。m(_ _)m
米朝師匠、大好きです。・・・が『矢橋船』・・・聞いてみないと思いだせない。o(_ _)oペコッ

投稿: りせ | 2011年10月10日 (月) 12:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨日の京都駅・・・連休前 | トップページ | 高台寺 「ねねの道」あたり »