八坂庚申堂の前の道
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
八坂の塔(法観寺)のすぐ下にある庚申堂(こうしんどう)へは維新の道の方から入りました。昨日の道は電柱、電線が無いなあと思ってましたが・・・
この道の賑やかなこと。かえってノスタルジーを感じそう。
ここからの八坂の塔も乙なもの。
庚申堂の方から体験舞妓さんが・・・
くくり猿
あちらでも・・・(^_-)-☆パチッ、こちらでも・・・(^_-)-☆パチッ
通称:八坂庚申堂は・・・「大黒山 金剛寺 八坂庚申堂」天台宗の寺院です。
大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)とともに日本三庚申の一つとされています。本尊の青面金剛は飛鳥時代に中国大陸より渡来した秦氏の守り本尊であった。寺伝によれば、平安時代の創建と伝えられる。
現在の本堂は江戸時代・延宝6年(1679)の再建です。
中国から持ち帰られた50躰の「三猿」。八坂庚申堂にあるのが1番目の三猿だとか。門の前に居られたおじさんが仰ってました。
八坂庚申堂は日本最初の庚申信仰の霊場として信仰を集めてまいりました。
「三猿」とは・・・庚申さんのお使いの見ざる・聞かざる・言わざる
くくり猿は・・・“心”をコントロールするアイテム
人間の中にある「欲望」が動かないように、庚申さんによってくくりつけられているのが「くくり猿」です。くくり猿に願い事を託して・・・
・・・願を叶えたい時、それを叶える秘訣は、欲を一つ我慢すること。
◆庚申、くくり猿については→こちらの記事をご覧ください。
萩も終りに近づきましたね。
◆ブログランキングには2つ参加しています。
皆様のランキング応援を励みにして、毎日更新しております。クリック宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
2ヶ所クリックし宜しく
人気ブログランキング→ ブログ村→
-------------------------------------------------------------------
八坂庚申堂の前の道、西に下ると東山通り。
| 固定リンク
「 2 清水寺~高台寺 八坂の塔」カテゴリの記事
- 東山 二年坂から (2011.10.07)
- 八坂庚申堂の前の道(2011.10.06)
- 八坂の塔 (法観寺) (2011.10.05)
- 三年坂から八坂の塔へ・・・(2011.07.10)
- 清水坂を歩く (2011.07.06)
コメント
りせさん、「京都に小京都的なところが・・・」気がつきませんでした。
今回の写真を拝見して、そう感じました。
これからも、旬の京都レポ 期待しています。
投稿: キハ58&28 | 2011年10月 6日 (木) 08:21
皆さんのコメントを拝見していると観点が違うことを痛感する。
京都も変化してるもんね。
昔はこうだったと言うのも嫌いやし、なるほどと上手に受け止めていくことも大事やと思うてるんや。
投稿: Tacchan | 2011年10月 6日 (木) 09:57
くくり猿とは、そういう由来だったのですね!一つ、欲を捨てる、考えさせられます。くくり猿が集まっているのが、きれいです(^_-)
リンクした記事の中の、ライトアップがきれいです(^_-) 屋根の上の三猿にびっくりしましたw(゜ロ゜;)w
投稿: ごま | 2011年10月 6日 (木) 10:08
おっはよう!
9:00頃仙台に着きました。 お世話様でした。
この界隈と祇園は特に好きです、犬矢来が沢山有るから。
投稿: uzu | 2011年10月 6日 (木) 10:55
面白いですよね
くくり猿
そういえば爺は
さるぼぼっていう信州の民芸品をもってますが
・・・にてる・・・
もしや、くくり猿のパクリだったりして・・・汗
投稿: munixyu | 2011年10月 6日 (木) 13:58
★キハ58&28さん こんばんは♪
私が「ここが京都の小京都」って思ったのは、化野念仏寺の前の道です。
街並みがそんな感じがして、お土産屋さんとか雰囲気がどこか信州のようで。
爽やかな季節になりました。そろそろ活動し出しますよ。
投稿: りせ | 2011年10月 6日 (木) 21:50
★Taccha~n こんばんは♪
東山の観光スポットでも、うちらにしたら生活空間の延長でしかないし・・・観光で来られた方とは見方が違うと思う。
綺麗に石畳になってるけれど・・・ガス、水道工事などで掘り返してコンクリとパッチワークにならないか心配。
投稿: りせ | 2011年10月 6日 (木) 21:59
★ごまさん こんばんは♪
三猿さん・・・門の所におられたおじさんによると・・・日光の三猿よりこっちの方が古いということです。
奈良町を歩くと「くくり猿」がぶら下がってるのを沢山見かけます。くくり猿の謂れも面白いですね。
春に東山花灯路として行燈が点くんですよ。夜も綺麗でしょ。
投稿: りせ | 2011年10月 6日 (木) 22:05
★uzuさん こんばんは♪
9日間のご旅行・・・充分に満足されたでしょうね。
犬矢来の由来も面白いですね。
最近は竹制じゃないのも見かけますね。
ちょっと休んだら・・・もう時代祭ですよ。
投稿: りせ | 2011年10月 6日 (木) 22:17
★munixyuさん こんばんは♪
さるぼぼさん、私も持ってます。(o^-^o)
くくり猿は歴史が古そうだから、こっちが先かな。
投稿: りせ | 2011年10月 6日 (木) 22:33