下鴨神社 大炊殿(神様の台所)
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日の写真は2008年10月25日、大炊殿が特別公開されていた時に撮影したものです。現在の撮影に関しては知りませんのでご理解宜しく。
下鴨神社の大炊殿(おおいどの) では、普段は入れない所に・・・
大炊殿(重要文化財)・御車舎 つわぶきが綺麗でした。
大炊殿(神様の台所)
神様のお供えもの(神饌)を調理していた、大炊殿(神様の台所)・井戸屋形を公開。葵祭の特殊神饌等、古代より伝わるお供えのレプリカや調理器具等が特別展示してあります。
加茂みたらし団子の由来もしっかり書かれています。
葵祭の特殊神饌 これは写真を撮影しました。
これは古代より伝わるお供えのレプリカ・・・でしょうか。
水ごしらへの場
若水神事をはじめ御水の祭事が行われるところ。この岩は式内末刀社(水の神)の御祭神が御降臨になる盤座(いわくら)との伝承があり橋とよばれている。
御車舎では、古くから伝わる葵祭関係資料等が展示されています。
定期的に展示は入れ替えられています。
儀装馬車(ぎそうばしゃ) 現在、葵祭前儀 流鏑馬神事 御影祭に使用されています。
普段見れない塀の中はこういう風です。
私が訪れた時は河合神社の方丈記・資料館とペアで見れるようになっていました。最近は「大炊殿公開」の看板をよく見かけます。もしかすると現在は通常公開になっているかも知れません。興味のある方はどうぞ。
気になっていたところを1つやっと記事に出来ました。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
三ツ葉葵紋蒔絵駕籠
| 固定リンク
「● 3’ 下鴨神社の四季」カテゴリの記事
- 新年 明けましておめでとう御座います♪(2012.01.01)
- 秋色の下鴨神社 (2011.10.14)
- 下鴨神社 大炊殿(神様の台所)(2011.09.02)
- みたらし祭 夜の下鴨神社(2011.07.27)
- 下鴨神社 夜のみたらし祭 2011(2011.07.26)
コメント
よく、見たら、十二単、ありますね!色がきれいです(^_-)
水ごしらへの場、おごそかな感じがします!
りせさん、貴重な物を観せて頂いて、ありがとうございましたm(__)m 貴重な物を、保管、管理が大変と思います。管理しておられる方にも、感謝です。
こちらは、大雨警報が発令されました!今日は、お互い、気をつけましょう!
投稿: ごま | 2011年9月 2日 (金) 08:05
おはようございます。
細かいことですが、下鴨神社の本殿拝観は特別拝観時のみですが、大炊殿は有料になりますが通年で参観できるように思うのですが。
それとも最近頻繁に公開しているだけでしょうか。
投稿: amadeus | 2011年9月 2日 (金) 08:52
りせさん、おはようございます
そちらは、台風の影響で雨なのでしょう?
被害がないといいですね。。。
たとえ京都に恋していても、時間や場所、季節には限度がありますので
今日のように、日頃伺えない貴重な場所を拝見させて頂けるのは、とても嬉しいです
投稿: サブリナ♪ | 2011年9月 2日 (金) 09:51
恋すれば
想いは遙か
都へと
りせのアルバム
愛しくクリック…(照)
サブリナ♪ さんのコメントから(照笑)
投稿: もうアルツ | 2011年9月 2日 (金) 10:56
★ごまさん こんにちは♪
十二単は下鴨神社では着付けを披露されているようです。
京都の中には1000年、時間が止まったままのところがありますよ。
こちらも大雨警報です。(雨は少々ですが)。風もキツイですが警報になるんでしょうか。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 11:20
★amadeusさん こんにちは♪
本殿の中には古い昔、子供の七五三で入りました。あれ以来入っていませんねえ。
この時は、河合神社の方丈記の資料館とペアで見れました。最近はは方丈記の資料館もいつも扉が開いているから・・・あそこは自由に見れるのでしょうか。
下鴨神社に行くと毎回「大炊殿拝観」と大きな看板が置いてあるのをみかけますが、もう有料で常設になったのでしょうか。気にならないので、読んでないのですが。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 11:28
★サブリナ♪さん こんにちは♪
京都に住んでいると京都の良さを感じないというか・・・環境破壊も見てますから、複雑ですね。
今日の写真は3年近くも前、ずっと気になっていたところです。写真の番号をメモってなかったら多分探せ出せなかったところです。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 11:41
★もうアルツさん こんにちは♪
有り難うございます。(o^-^o)
>りせのアルバム 愛しくクリック…(照)
おお・・・こちらが照れます。毎日クリックして見に来て下さいね。
>恋すれば 想いは遙か 都へと
いやいやあ・・・恋する都も変貌著しいですから・・・そういう部分は出来るだけ避けて・・・(笑)・・・お届けしますネ。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 11:48
ややこしいことを申し上げてすいません。
僕の認識では「大炊殿」は、常設の特別拝観でした。
多分そうなのだと思います。
本殿参観は、春と秋の非公開文化財特別拝観で毎年行われていますね。
少しだけ情報追加です。
お邪魔しました(笑)。
投稿: amadeus | 2011年9月 2日 (金) 12:02
★amadeusさん こんにちは♪
大炊殿の内部を写真でお見せしたいとだけ思っていますので、そこまで知りませんでした。
展示物はレプリカが多いですから、常設でもアリですね。有り難うございます。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 12:10
うんうん、でも爺的森ランキングとしては
糺の森のほうが上かな?
投稿: munixyu | 2011年9月 2日 (金) 12:25
夏の京の旅、特別拝観のこちらは、
行きませんでした。
こちらで、見られて良かったです。
投稿: 金魚 | 2011年9月 2日 (金) 14:15
こんばんは!
台風の影響は如何でしょうか?
此方も15時過ぎから雨が降り始めました。
多分、明日以降に台風が近づくのだと思います。
まだ風も吹いていません。
各地に被害が無いように祈っています。
大炊殿、土井大炊頭が浮かびました。大老って事意外何も知りませんのですが・・・(>_<)
神饌、神様は大喰いでいらっしゃるのか(笑)
葵の御紋の駕籠、何方が乗られたのでしょうね。
わりと地味な感じがします。
投稿: fmk | 2011年9月 2日 (金) 18:56
こんばんは、キャロルです。
今日は台風接近で、今現在風雨が強まっています。
“大炊殿”と“お供え物のレプリカ”、気に入りました。
こういうの、好きなんです。真剣に歴史勉強してますから。
今仕事は、人事異動などでドタバタしてて、りせさんのブログ見ると、癒されるんです。
投稿: キャロル | 2011年9月 2日 (金) 21:13
★munixyuさん こんばんは♪
ここは森じゃないですね。
葵祭に使われる「葵」が植えられていました。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 22:35
★金魚さん こんばんは♪
夏の旅は大寧軒しか注目していなかったから・・・
ここも夏の旅だったのですね。
このブログで見ておいてくださいね。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 22:45
★fmkさん こんばんは♪
神饌は少しずつで種類が多いですね。
あまり興味が無くて今まで記事にせず終いでした。
まともに近畿に上陸しそうです。突風が吹いたり・・・怖いです。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 22:55
★キャロルさん こんばんは♪
癒しになってますか。それはそれは・・・(o^-^o) サンキュ!
歴史はまともに勉強したことが無くて・・・京都にいながら勿体ない事です。
今回はまともに来そうで怖いです。ここ数年台風はまともに来なかったし。明日も続くそうですね。
投稿: りせ | 2011年9月 2日 (金) 23:03
こんばんは、りせさん。
みたらし祭に行った時、看板を見ましたが入りませんでした。
大炊殿の紹介、ありがとうございます。
昨日の事ですが、早くタクシーに乗らなければと思って烏丸駅で降りてしまいましたが、河原町でよかったんですよね。
金地院は5時まででした。
投稿: さらそーじゅ | 2011年9月 3日 (土) 03:27
★さらそーじゅさん こんにちは♪
大炊殿公開の看板はあったり無かったり(見て無いだけかも)で、最近はよく公開してるなあと思っていました。
中はああなってます。営業妨害かもです。
やっぱり・・・河原町の方がずっと近い筈なのに何か利点があったのかなあと思いました。
投稿: りせ | 2011年9月 3日 (土) 13:12