« 龍安寺 鏡容池の睡蓮  | トップページ | 奥嵯峨 祇王寺 1 吉野窓  »

2011年8月14日 (日)

晴明神社から歩きました。

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_0658a
写真は全てクリックで拡大します。

皆様、ただいまです。m(_ _)m。

疲れているかも・・・ということで既に作っていた記事です。

晴明神社 (せいめいじんじゃ)  地図です
天文博士 安部晴明を祀っている。  晴明は主雀、村上、冷泉、円融、花山、一条の元朝に仕え、天文学に通じ、移りゆく星をみて宮中の変革、遠国の吉凶を判断したといわれ、一条天皇の時に天文博士となった。寛弘2年(1005)亡くなったが、その後、一条天皇によって晴明の邸址に当社が創立された。  

Jmi_4609a

晴明の邸は、東は堀川、西は黒門、北は元誓願寺、南は中立売の各通りに及ぶ広大なものであったが、これを社域とした当社も、その後、たびたびの戦火によって衰えたままであったのを、近年清明九町組を中心とする崇敬者によって復興され、年をおって現在の規模になった。 上京区葭屋町一条上る晴明町

Amg_0651a

千利休(1522~91)は豊臣秀吉に仕え,秀吉が天正14(1586)年に聚楽第を造営すると,その周囲に邸宅を構え茶会を催した。『茶道要録』には邸宅の位置を「葭屋町通り元誓願寺下ル町」と記し、晴明神社の地に隣接する。この石標は千利休の聚楽屋敷を示すものである。千利休は、秀吉に切腹を命じられ1591年2月28日京都聚楽第の屋敷で切腹しました。70歳でした。

Dsc_2907b

一条戻橋(いちじょうもどりばし)  一条通の堀川に架かる橋
延喜18年(918)文章(もんじょう)博士・三善清行が亡くなった時、父の死を聞いた子の浄蔵が紀州熊野から京都に馳せ帰ってみると、その葬列はちょうどこの橋の上を通っていた。浄蔵は柩にすがって泣き悲しみ、神仏に熱誠をこめて祈願したところ、不思議にも父清行は一時蘇生して父子物語を交わしたという伝説から「戻橋」と名付けたという。
太平記、剣の巻によれば、その頃、源頼光の四天王の一人であった渡辺綱が深夜この橋の東詰で、容貌美しい女子にやつした鬼女に出会ったという伝説もあるところである。縁談ごとには避ける風習。一条戻り橋

Jmi_4642a

堀川遊歩道にて「京の七夕」が15日(月)まで行われます。
◆公式サイト→ 堀川会場  鴨川会場

Jmi_4639a_2

小野小町双紙洗水遺跡
謡曲「草(双)紙洗小町」によると、宮中の歌合で、小野小町の対戦相手大友黒主は、小町の歌が万葉集の古歌からの盗作であると訴え、証拠の万葉集の草子を突きつけた。これをよく見ると加筆した跡があり、小町が庭の遣り水で草子を洗うと歌の文字が流れ消えたという。この石標は、小町が草子を洗ったと伝える跡を示すものである。なお、かつてこの地には清和水や更級水とも呼ばれる京都の名水が湧いていた。

Jmi_4647a

一条下り松遺跡  (上京区元誓願寺通小川東入)
この附近は宮本武蔵との決闘で名高い吉岡の道場があったところで、その裏庭に松があり下り松といわれ、そこで決闘がなされたと伝える。一乗寺下り松は、この一条下り松が誤り伝えられたものという説がある。この石標は、聚楽第周囲に住んでいた諸侯の屋敷跡や吉岡一門の道場にあった下り松の跡を示すものである。

Amg_0673a

古来より魔よけとされている鐘馗(しょうき)さん、この辺りの古いお宅で見かけます。

Amg_0680a

鐘馗さんにつきましては上七軒で撮った記事をご覧くださいこちらです。

Amg_0681a

狩野元信亭址
室町幕府の御用絵師・狩野元信と子孫の居住地。元信は文明8年(1476)ここで生まれ永禄2年(1559)84歳で没したが屋敷は松栄・永徳と続き、その子・弟子が京狩野の面業を守る。元信が狩野派300年の基礎を固めた屋敷跡も今は石碑を残すのみ。

Amg_0684a_2 Amg_0706a Amg_0686a

乾向地蔵尊

Amg_0709a

此付近慶長天主堂跡(駒札)
この付近に、慶長9年(1604)頃に復興されたヤソ会の天主堂教会があった。京都でのキリスト教布教は、織田信長の保護のもとに本格化し、南蛮寺も建てられたが、天正15年(1587)豊臣秀吉が宣教師追放令をしき、弾圧した。秀吉の死後、宣教師らは布教の許可を得ることと寺の再建に努力した。関ヶ原合戦で徳川政権が確立すると、再びキリスト教布教が自由となり、この地に、新しい天主堂が復興された。旧南蛮寺よりはるかに美しい建物といわれ、宣教師が常駐し、荘厳なミサが行なわれた。付近には学校も設けられた。しかし慶長17年(1612)、徳川幕府はキリシタンの大弾圧を開始、天主堂も焼き払われてしまった。慶長天主堂が立ったのは、10年に足りない期間であった。上京区油小路通元誓願寺下る(中央図書出版社地)

薩摩島津家の家老小松帯刀の寓居跡の有力候補地

Jmi_4643a_3 Jmi_4662a Jmi_4676a

千宗旦(利休の孫)の次男宗守が寛文年間(1661-75)に造った武者小路千家(茶道三千家の一つ)の茶室。江戸期に3回焼失、明治初めの再建。官休庵ほか半宝庵、環翠園、祖堂、弘道庵など名席を飛石でつなぎ、中門の‘編笠門’石灯籠などを含め露地庭園は雅趣に富む。(非公開) 起風軒茶室 平成5年建設

Jmi_4674a

カラタチ(枳殻、枸橘)原産地は長江上流域。
日本には8世紀ごろには伝わっていたといわれる。カラタチの名は唐橘(からたちばな)が詰まったもの。鋭い刺があることから外敵の侵入を防ぐ目的で生垣によく使われた。

Jmi_4680a

説明は「京都観光情報Navi」「フィールド・ミュージアム京都」から。

とりとめもない紹介になりましたが、この辺りに興味のある方の参考に、少しでもなればと思います。

留守中もたくさんコメントをいただきまして有り難うございます。m(_ _)m
昨日の記事のコメントの返事は、本日ゆっくり拝見して書かせていただきます。有り難うございます。

知りませんでしたが・・・ずっと2位に落ちてたのですか・・・アラァー

応援宜しくお願い致します。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→  人気ブログランキングへ    こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_0707a

|

« 龍安寺 鏡容池の睡蓮  | トップページ | 奥嵯峨 祇王寺 1 吉野窓  »

■散策1 平安京 聚楽第」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
素敵な写真を拝見しました。
せっかくの写真を、ブログ上に公開するだけではなくiPhoneアプリにしてみたくありませんか?
ご興味ありましたら上記URLごらんください。
他の方が夏の北海道やロシアの写真集を出されています。
よろしければそちらもご覧ください。

投稿: はじめ | 2011年8月14日 (日) 09:47

千利休と秀吉・・・
うーん、なぜ千利休を殺したのか
うーん・・・

投稿: munixyu | 2011年8月14日 (日) 12:08

リせさん、お帰りなさい♪
涼しい上高地から暑い京都では身体がもちませんね。
12日は雲ひとつ無いお天気だったとか、観光地はやはり天気の良いのが一番ですね。
お留守の間に“神戸・・・”が追い抜きましたね。
急にスルスルと1位になったような・・・
小野小町の事といい今も昔も陰謀やら、ねたみ、そねみで人生を狂わされた人も多かったのでしょうね。

投稿: fmk | 2011年8月14日 (日) 16:23

★はじめさん 初めまして♪
写真が多過ぎて、手を出す余裕がありません。
紹介を有り難く受けておきます。

投稿: りせ | 2011年8月14日 (日) 17:38

★munixyuさん こんにちは♪
大河ドラマを見ていませんが、検索ワードで今この辺りをやってるなって想像してます。大河ドラマではどう描いているのでしょうね。

投稿: りせ | 2011年8月14日 (日) 17:42

★fmkさん こんにちは♪
今、大文字送り火で京都バッシングが凄いようですね。その影響が如実にこのブログにも出ているんだと思います。
大文字問題はほとんど知らないので、帰宅してからそちらの情報を調べている時間が長くて・・やっと大体の成り行きが分かって来ました。根本的ないきさつは報道されていないようですね。
全く更新して無いのに・・・って思いますが、ランキングはそんなもんだと思っています。fmkさん、いつも有り難うございます。
小野小町の双紙洗水・・・終世語り継がれるねたみと恥ですね。

投稿: りせ | 2011年8月14日 (日) 17:53

命の洗濯はお済ですか?
りせさんおかえりなさい

京の七夕
全日空ホテルの前あたりですよね。
息子にすすめましたが、行ったのか行かなかったのか
お盆も帰宅でしないとか

一度、行って観たいなぁ~

投稿: サブリナ♪ | 2011年8月14日 (日) 17:56

こんにちは、りせさん。お帰りなさい。
清明神社は行ったことないのですが、テレビで紹介されているのを見たことがあります。
堀川遊歩道、いいですね。「京の七夕」、公式サイトを見させてもらいましたが夢のようにきれいです。

投稿: さらそーじゅ | 2011年8月14日 (日) 18:19

★サブリナ♪さん こんばんは♪
なんだか一瞬の爽やかさで終わったような夏休みでした。
こちらは暑いです。
京の七夕・・・堀川の方、綺麗そうですね。天の川なのでしょうか。今年も止めておきます。
堀川の会場は全日空ホテル、二条城のあたりだと思います。鴨川でもやってますよ。

投稿: りせ | 2011年8月14日 (日) 22:30

あれっ、昨日の返事がないですね。寂しく、思っています(T_T)
晴明さんは、長く、宮中に仕えて、長生きだったんですね。焼失したり、苦難の歴史、悲しいです!
川の流れの曲線、しょうきさん、形もいいし、おもしろいです(^▽^*)

投稿: ごま | 2011年8月14日 (日) 22:44

★さらそーじゅさん こんばんは♪
陰陽道とか興味が無いから私は特には行きません。
中高、若い人に人気ですね。お土産に修学旅行生割引もありましたよ。テレビの影響が大きい神社です。

投稿: りせ | 2011年8月14日 (日) 22:51

★ごまさん こんばんは♪
スミマセ~ンm(_ _)m また飛ばしていました(*_ _)人ゴメンナサイ
お誕生日もめでたくない歳になりましたが、記念日ということで。
やっぱり上高地は涼しかったですよ。歩き疲れて今日はくたばっています。
睡蓮・・・ちょっと遠いので場所によっては花が遠くて・・・おしどりは昔のことでしょうね。見たことありません。最後の蓮の花綺麗でしょ。上手に育てられています。

投稿: りせ | 2011年8月14日 (日) 23:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 龍安寺 鏡容池の睡蓮  | トップページ | 奥嵯峨 祇王寺 1 吉野窓  »