貴船 川床 ひろや
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※写真は全て拡大します。
二尊院の続きだと思っておられた方、ゴメンナサイ。今日は怒りの為予定変更です。
貴船の川床「ひろや」の納涼川床に行った時のに致します。
貴船で「ひろや」が最初に始めたといわれる「川床料理」は、清流の川面に床を張り、瀬音に耳を傾けながらいただく頂く夏の風物詩として有名です。(テレビでは別のお店を最初だと言ってましたが・・・)。老舗の「ひろや」で川床料理を頂きます。
料理旅館の中の暖簾をくぐって・・・
客室も川沿いに立っています。
料理の内容はあまり聞きませんでした。左、梅のシロップ煮、右、ゴリの甘露煮他。
抹茶餡の茶わん蒸し
お造り
お素麺 手鞠寿司
川の上はサスガに涼しいです。
鮎 頭から全ていただきました。
揚げ物
くずきり 貝柱など
生姜ご飯
デザート
下流にある川床です。右下に・・・アオサギが来ています。
賑わっていますね。8月最後の日曜日でした。
※昨日のコメント欄の最後の方のをご覧になったでしょうか。あのような汚い下品な言葉で中傷、侮辱の書き込みがありました。
当方、デジカメでの撮影は2002年から行っています。今、撮影禁止のところも沢山デジカメに収めています。ブログでは既に公開しているものを、特別公開に合わせて記事をつくりましたのに。何故あのような汚い書き込みをされなくてはいけないのでしょうか。
昨夜の下品な書き込みに対しては勇気が倍増致します。
「京都を歩くアルバム」をお気に入りにしてくださってる皆様、私は絶対に屈しませんから応援宜しくお願い致します。ますます続けます。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 食事 懐石 甘党」カテゴリの記事
- 桜咲く春を待つ・・・嵐山 (2012.04.04)
- 岡崎 つる家 お昼の京会席(2011.10.25)
- 西洋懐石 「おくむら」 一乗寺 (2011.10.04)
- 貴船 川床 ひろや (2011.08.30)
- 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼(2011.06.08)
「 4 鞍馬 貴船」カテゴリの記事
- 貴船川 台風の爪痕と七夕飾り(2015.07.21)
- 鞍馬山 僧正が谷を貴船に下りる(2015.06.24)
- 鞍馬山 義経修行の木の根道(2015.06.23)
- 鞍馬山 九十九折参道 義経の史跡(2015.06.22)
- 鞍馬寺 竹伐り会式 2015(2015.06.21)
コメント
りせさん、、、おはようございます。
さぞや、傷つかれたでしょう。。。
怒りを通り越して、哀しくなりますね。
りせさん、、、お強い、、、
わざわざこんなことをする方がいらっしゃるなんて、
朝から、胸が苦しくなりました。
(閑話休題)
最後の写真は、貴船のものですか?
それとも、私にとって、特別な場所”龍安寺”のツクバイでは
いつも、ホントに心洗われるお写真の数々をありがとうございます。
微力ですが、私達が応援しています。
ざわついたりせさんの御心を、
この貴船の清流が、少しでも早く、洗い流してくれますように。。。
りせさん、ふぁいと~
投稿: サブリナ♪ | 2011年8月30日 (火) 05:12
りせさん、おはようございます。
どこにでも現れるんですね、バカな奴。。。
こんなことでへこたれるりせさんではないことを、
わたし達は知っていますよ。
昨日、偶然ですが別のブログも盗用されていたのを
見つけました。
個人タクシーのドライバーさんの27日の記事が、
29日付けで写真・記事ともそっくりそのまま載っていました。
りせさんの分はすべて(多分)削除したあったのに、
他の人のはまだやってたのですね。
なんとも恥ずかしいとしか言えませんね。
投稿: hayashi | 2011年8月30日 (火) 05:33
どうも。
『京都妖怪探訪』の小路です。
ここに書き込みするには久しぶりですが、貴サイトはちょくちょく拝見しております。
実は、今年6月1日の貴船神社例祭の時は、私もあの場に居たのですよ。
弊サイトでは、今頃になってようやくその時の記事を書いておりますが(笑)。
貴船はいいですね。
特に、雨の日や雨上がりの日は。
鉄輪伝説、橋姫伝説、牛鬼伝説、竜穴伝説などもあって、妖怪マニアの私にとっても「お気に入りスポット」のひとつになりました。
貴船の川床料理ですが……。
あれ、安いものでも数千円以上、高いものでは一万円を超えるものもあるでしょう。
そんなんだから、一回目に来た時は涙を飲んで川床料理を断念し、一杯8~900円のそばで我慢しました。
後日改めて、川床料理を食べに行きました。
堪能しました。よかった。
……でも、安月給サラリーマンの私にとって、結構痛い出費でした。
=================
さて、話は変わります。
先日、悪質コメントの被害に遭われたという話を聞きました。
残念ながら、ネットでああいった悪質行為をする人は、どこにでも現れます。
そして、何か口実をつけては、誰にでもからんでくるものなのです(つまり、「私は大丈夫、ああいった被害には遭わない」ということはないのです)。
以前は私も、ああいった人たち……いや、あれよりもっと悪質な、キ●ガイのような人たちに目を付けられ、イヤというほど彼らの相手をさせられ、そして追っ払ってきた経験があります。
そういった経験から、「荒らしなどの悪質コメントに対処する方法」を考え出して、それを別ブログにて記事にしました。
このコメントのアドレス(URL)欄に、そのまとめ記事へのリンクを貼っておきました。
もしよろしければ、参考にでもしてくだされば幸いです。
また、リンク先ブログの「荒らし対策考」のカテゴリー記事には、ネット上の悪質行為やその手口、及び私なりの対処法などを、過去の実例紹介付きで書いておきました。
ただこちらの方は膨大な量になりますので、余裕のある時にでも参考にしてくだされば幸いです。
それでは、長々と失礼しました。
また、ああいった被害が無くならないようであれば、また弊ブログもしくは、メールででも、ご連絡ください。
悪質行為に屈することなく、記事を書き続けてください。
投稿: 小路 | 2011年8月30日 (火) 06:38
はじめて書き込みをします。
「Amadeusの京都のおすすめ」のamadeusです。
同じような京都のブログをしています。
昨日は、さぞやご気分を害されたでしょう。
一旦見てしまうと腹が立つものですが、精神衛上も相手をするとよくないので忘れてしまう方がいいと思いますよ。
この手のブログでこのようなことは起こりにくいのですが、まあ事故にあったようなものですね。
お気になさらず頑張ってください。
さて以前、奇しき因縁!?でブログランキングにてこちらを知りました。それ以降たまに見させていただいております。
同じものを見ていますが、僕とは切り口が違っていて面白いです。
楽しみにされている方がおられるのです。
共にがんばりましょう。
投稿: amadeus | 2011年8月30日 (火) 09:12
おはようございます、キャロルです。
まあ、なんとも…、、許せないですね。
たいへんですが、これからも素晴らしい記事楽しみにしています。
二尊院の記事はまたのお楽しみなんですが、今日の記事もとっても良かったです。いきなりトップの清流の写真がよかったです。涼しそうで。夏ももう終わりなんですが、その最後の夏をりせさんの今日の記事で楽しませて頂きました。
以前にも貴船の川床の記事は拝見させて頂いてるんですが、ほんといいですね“川床”は、涼しそうで。それに料理がこれもまた涼しそうで…。それで“鮎”好きなんで食べたくなりました。ほんと、貴船に行ってみたくなりました。
投稿: キャロル | 2011年8月30日 (火) 09:35
抹茶飴の茶碗蒸し。洒落てるね。どんなお味なんやろか。食してみたいな~。
鮎の「ほね」上手にとれたか?
投稿: Tacchan | 2011年8月30日 (火) 09:39
のれんも涼しげで、爽やかな風が、吹いていそうです!
抹茶の茶碗蒸し、生姜ごはん、はじめて、見ました。おいしそう(^q^) 器も、涼しげです!
昨日のコメント、ひどいですね。断固、戦うべきです。りせさん、応援していますよ。
私は、ひどいコメントは来たことはないです。でも、あるブログを訪問し、コメントを書いたりしていたのですが、どうも、私に対するコメントの返事ががきついというか、ひどい侮辱も入っていて、訪問をやめたことがあります。私は、普通に、コメントを書いていたつもりなのですが、何が、気にさわったか、さっぱり、わかりません?私が謝っても、「謝るほどでもない!」と言うし、本当に、世の中には、理解に苦しむ人がいますね。
投稿: ごま | 2011年8月30日 (火) 10:12
わざわざ人様に難癖付けに来る暇があったら、貴船川で顔でも洗っといで、と。
冷たくて(いやホントに)サッパリしますぜ。
投稿: わびすけ | 2011年8月30日 (火) 12:14
納涼川床
ええですなぁ♪
やっぱり上流がさらに雰囲気いいねぇ
犯人さん・・・ふふっ書き込みしたね♪
通報通報、まじで警察へGo!
投稿: munixyu | 2011年8月30日 (火) 12:29
私も↑の方のように思いました。
あんな書き込みをする人は、当の本人、或いはそれに類する輩の仕業と思いました。
納涼川床、本当に涼しげ!
こんな所でこんな美味しそうなお料理食べてみたい!
昨日のりせさんのコメントで、慌てて録画した上高地を見ました。
上高地だけもっと詳しくしてくれると良かったのに・・・
でも、私、大正池も田代池も行ってないんです。
帝国ホテルは、シーズンは殆ど予約が取れないとか聞きました。
ルームチャージだけであのお値段ですよね。
食事を付けたら・・・年金生活者には無理か(>_<)
投稿: fmk | 2011年8月30日 (火) 12:57
★サブリナ♪さん こんにちは♪
龍安寺の「吾唯足知と同じ蹲は「ひろや」の玄関にあったものです。
「古い写真を記事の中に入れることは石峰寺の五百羅漢の例もあったし注意しなくては」・・・と思っていたのですが、まさかココが撮影禁止になっているなんて。。。
特別公開では撮影禁止が多くなる理由も分かる気がします。
あの書き込みは悪意そのものだから・・・有り難う…ファイトです。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 13:28
★hayashiさん こんにちは♪
今日もコメント有り難うございます。
こういうことがあって初めて知るブログの多彩さ、ネットの世界です。
今、見に行きましたら、金閣寺と萬福寺の写真でした。どこからか持ってきたものでしょうね。ブログ内検索に当ブログ名を入れると消せない証拠が今も残っています。
以前(数年前)、ブログランキングのTOP争いの時は酷い攻撃を受けました。その時はたった一人で耐えました。
hayashiさん、心強い励ましを有り難うございます。m(_ _)m
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 13:44
★小路さん こんにちは♪
有り難うございます。こんなにも長い文章で、お手を取らせてしまって申し訳ございません。感謝感激ですm(_ _)m
6月1日の貴船神社例祭・・・雨で残念でしたね。餅まきで一個も取れなかった私に親切に一個下さった方ではないですよね。
8月最後の日曜日、貴船神社では本殿の参拝の列が階段の手水舎まで続いていました。鉄輪伝説って、亥の刻まいりですか? 木に釘の跡が残ってるんですか~!!(゚ロ゚屮)屮
若い頃は川床で懐石料理を食べるなんて、贅沢過ぎて・・・流し素麵すら、家で食べた方が良いもんって思っていました。
小路さんのサイトに目を付けて嫌がらせの攻撃。。怖いですね。言葉尻り1つを捉えてしつこく攻撃して来ますから。言葉使いが難しいです。
今、貴サイト「荒らしなどの悪質コメントに対処する方法」のさわりを納得しながら読ませていただきました。お気に入りにしましたので、ゆっくり読ませていただきます。宜しければ・・・サイドバーにリンクもさせてください。m(_ _)m
写真サイトで閉鎖された方、ランキングから撤退された方のいくつかみています。
カメラブームの今・・・写真については色々な目があること肝に銘じている筈でしたが、ここが撮影禁止になってたとは・・・
小路さん、嬉しい励ましと、心強い情報、楽しいコメント・・・有り難うございます。勇気が湧いてきます。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 14:15
★Amadeusさん 初めまして♪
そう・Amadeusさん、凄い追い上げで、もうダメかと思いましたよ。
このブログは「写真・風景写真」からは一線を引いてランキングに登録していますのに・・・撮影OKだった時に撮った写真が分からず、クレームを付けて来られます。
そういう方は京都とは全く関係なく、写真のみに注目されているようで、京都が好きな方ではないんだと思います。
そうですね、お互い違った切り口で京都のこと発信していきましょうね。これからも宜しく。m(_ _)m
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 14:39
りせさん、再びきました。
萬福寺の記事は
「京都の観光はタクシーで 50%割引あり」
という中井さんという個人タクシーの方の
昨日(29日)のを、そっくりそのままパクッたものです。
今朝わたしが指摘していたのは、
「南禅寺 大寧軒」で27日の記事です。
これも中井さんのと寸分たがわぬものでした。
中井さんも多分、ご存じないでしょうね。
投稿: hayashi | 2011年8月30日 (火) 14:40
★★★ 皆様、本当に嬉しいコメントに心より感謝申し上げます。
コメントのお返事。。。ちょっと休憩致します。m(_ _)m
用事などを済ませて再開いたします。りせ
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 14:45
★キャロルさん こんにちは♪
私はこのような卑劣な行為に対しては、相手の心を読むようにします。心が読めれば怖くありません。
貴船川の水量が少なかったです。夕立ち多い筈なのに意外だなあと思いました。
昨夜は二尊院の仏様の写真を扱う気持になれませんでした。今日は、今からボチボチ用意しますから大丈夫だと思います。
キャロルさん、こういう日にコメントを下さると心強いです。有り難うございます。m(_ _)m
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 17:44
★Taccha~n こんにちは♪
貴女のマイペースがホッとするよ。(o^-^o)
茶わん蒸しの中身はウナギ。抹茶の餡かけ。美味しかったよ。
鮎は頭から丸かじりして下さいってことで、全部食べました。苦くなかったし、背骨も感じないくらい柔らかかった。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 17:48
★ごまさん こんにちは♪
生姜ご飯、美味しかったですよ。家でも作ってみたくなりましたよ。
浅い仲だと1度こじれると自分の気持ちを分かってもらうのは並み大抵なことではないです。益々こじれるばかりで、人間不信と自己嫌悪になりますよ。
自身を守るためにも深入りせず、早く切り上げた方が良策ですよ。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 17:59
★わびすけさん こんにちは♪
その通り・・・( ´艸`)プププ
貴船川に足を浸しましたが・・・気持ちよかったですよ。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 18:05
★munixyuさん こんにちは♪
まだまだ暑さは続きますが。8月も終わりですね。
サイバー警察の出番ですか。侮辱罪、名誉毀損・・・他にもありますか?
ネットだと顔は見えないし、デタラメなメルアドで何書いても大丈夫だと思ってるんですね。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 18:14
★fmkさん こんにちは♪
上高地の放送・・・物足りなかったですねえ、年金前の駆け込みでシーズンオフの低料金で1度でも泊まれれば・・・。帝国ホテルの部屋と料理が見れたのが良かった。大正池の朝もやは、私の見た時と同じだったです。
大正池も田代池・・・まだ行ってないのですか・・・大正池は土砂の流入の為、毎年小さくなってますし、立木も毎年少なくなっています。早く行かないとガッカリですよ今でもかなりガッカリですから。
昨日の書き込み・・・見た最初は怒りで凄い興奮しましたが、皆さんからのコメントでそんなに気になら無くなりました。
こんなこと書いて恥ずかしくないのかしら・・・って、悲しい人だなあと思います。普通の神経の人なら、自己嫌悪で潰れそうになるところですが、筋金入りかもしれませんね。皆さんのアドバイスと励ましで、心強いです。
fmkさん有り難う。いつも心強いです。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 18:35
★hayashiさん こんばんは♪
なんか面白いですね。
どういう人だろうかと想像すると・・・可愛いですね。←アッ情けは禁物ですね。
そっくりそのままでしょ。細工がして無いところが素直かなあ。←アッ情けは禁物ですね。
うちの場合は、当ブログのタイトル名がささやかに入っていましたが。全く書いてませんね。ご存じ無いでしょうね。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 18:49
川床料理、素敵ですね。
8月最終日曜日は、大変にぎわっていましたね。
私の行った、8/15は、こんなにはお客様はいなかったです。最後の写真が素敵です。
ひどい書き込み、気にしないで、
頑張ってください。
投稿: 金魚 | 2011年8月30日 (火) 19:06
すいません。本日2度目です。
さて、かつて僕がブログランキングに登録していた時の心境です。ありがたいことに、あれよあれよと順位が上昇して2位になった時、正直「1位になったら困る」と思っていました。
あれは順位が上がると気分がいいですが、下がると案外気分が悪いものです(笑)。
仮に1位になってしまったら、それをkeepするのに追われるように思ったからです。
今は、そこそこ僕のブログも見て頂けるようになったので、気楽にやっていますし、再度登録して追い上げることもないと思います(笑)。
まあ今回の事態でもなければ、コメントしにノコノコ出てくることもなかったと思うので、この交流ができたことは「不幸中の幸い」とでも思って頂ければと思います。
共に京都を愛するブロガーとして、応援させていただきます。
投稿: amadeus | 2011年8月30日 (火) 19:54
★金魚さん こんばんは♪
貴船は涼しかったです。
15日に行かれましたか、やはり最終日曜だったから多かったのでしょうか。
狭い道に車の擦れ違いが大変でした。
ネットでの嫌な経験、皆さんも経験されているんだなあと教えていただいて心強いです。
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 21:27
★amadeusさん こんばんは♪
多くの方に見ていただこうと思ったら、ランキングに参加するのが良いと思います。
私がブログを始めた頃には、人気ブログランキング近畿に、京都ブログがかなりあったのですが、少なくなったなあと思います。
広いネットの世界、出会えるってことは奇跡かもしれませんね。これからもどうぞ宜しく。m(_ _)m
投稿: りせ | 2011年8月30日 (火) 21:43
応援歌を…
言葉には
魂宿り
使い人
運を左右する
力有るもの
善き言葉
幸い招く
力あり
悪しき言葉は
道いき詰まる
人は是
偶然というが
命は
知っているのです
嘘と悪意は
以前にも送りましたが…
人生きる
道に二つは
無かりけり
善く生きてこそ
実も花も咲く!
りせさんの為に
もう一度、かき込みます(笑)
投稿: もうアルツ | 2011年8月31日 (水) 11:13
↑
もうアルツさん
人生きる
道に二つは
無かりけり
善く生きてこそ
実も花も咲く!
いい歌ですね
感動しました
では
私は俳句で応援してみます
逃げきれど心の案山子は偽れぬ
いろんな意味をこめて・・・
投稿: munixyu | 2011年8月31日 (水) 13:35
★もうアルツさん こんにちは♪
奥の深い言葉ですね。
言葉遣いって人柄を表しますが、丁寧だから、ぶっきらぼうだからどうのって、一概には言えませんね。
京都に生きているからかも知れませが、綺麗な言葉ほど恐い。(笑)
歳を重ねると、自ずから「人となり」が現れますね。虚飾も剥がれてしまいます。気をつけなくてはと、自戒しています。
人生きる
道に二つは
無かりけり
善く生きてこそ
実も花も咲く!
有り難うございます。
座右の銘に・・・誰か字の上手な方書いてほしいです。
投稿: りせ | 2011年8月31日 (水) 16:53
★munixyuさん こんにちは♪
ちょっとmunixyuさん、スゴイ。
俳句に詳しくないけれど、なんだかスゴイ!!
元々俳句の素質があったのか・・・上達が早いのか・・・
両方やね。アリガトウ♪
投稿: りせ | 2011年8月31日 (水) 17:47