« 蹴上から南禅寺へ | トップページ | 嵯峨野 落柿舎 »

2011年8月 7日 (日)

嵯峨野 小倉池からアイトワ 落柿舎へ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_6243a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は嵯峨野、竹林からの続きです。

嵯峨野の竹林を大河内山荘手前で右に曲がると、山陰線と嵯峨野観光線が下に見えます。トロッコ嵐山の駅です。

Amh_6221a

トロッコ嵐山の駅の前に広がるのが「小倉池」    地図です

Amh_6236a

御髪神社 (みかみじんじゃ)
小倉池の前に鎮座。日本唯一理容・美容(化粧品・洗髪剤・育毛剤・カツラ等)にたずさわる業の始祖を祭神とする神社で、藤原鎌足の末孫、藤原采女亮政之(うねめのすけまさゆき)公を祀る。亀山天皇の御代(1259~1274)、宮中の宝物係であった藤原基晴卿が、宝物紛失の責任をとり、諸国行脚し文永5年に下関に居を構えた。その三男の政之公が生計を助けるため髪結職を始めたのが髪結業の始祖とされ、後に彼らが仕えた亀山天皇の御陵に近いこの地に建立された。現在でも理髪業者の信仰が篤く、境内には髪を納祭する髪塚がある。

Jmj_4030a

御髪神社は1度記事にしていますのでこちらをご覧ください

Amh_6246a

青い小さな鳥が水面を滑るように飛ぶのを見ましたが・・・カワセミだったのでしょうか。

Jmj_4046a

小倉池の北に人形作家の森小夜子さんのアイトワという喫茶があります。

アイトワのサイトです。お人形も見てください。

Jmj_4087a

初めて訪れた時、人形の素晴らしさに心を奪われるほどの衝撃を覚えました。

Amh_6265a

私には買えない高価なお人形だから、本と絵葉書を買って帰ります。

Jmj_4072a

嵯峨野の中で、ふと異空間に迷い込んだひとときです。

Jmj_4071a

隣がもう、常寂光寺です。ここには入りました、また紹介いたします。 

Jmj_4089a_2

常寂光寺の正面に続く道、その先は・・・

Jmj_4240a

落柿舎の前の畑に出ました。 真っ直ぐ行くと(落柿舎の正面)・・・新しく・・・

Jmj_4243a

土佐四天王像が・・・・吉村寅太郎・武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎

Amh_6379a

詳しくは・・・拡大して読んでください。

Amh_6380a_2

ブログ開設当初は結構あったことですが・・・最近、散策コースを1つ記事にすることが多くなっています。
「散策路」として、カテゴリーを増やしてもいいかな・・・と思っています。

落柿舎に来たところで・・・続きます。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmj_4256a

|

« 蹴上から南禅寺へ | トップページ | 嵯峨野 落柿舎 »

■散策3 嵯峨野 鳥居本」カテゴリの記事

コメント

この辺りを歩いたのは、数十年前のことでしたから、
新しく出来ているものもあり、
私も歳を重ね、感じるものも違ってきました。

また、ゆっくり歩くのもいいかなぁ~

投稿: サブリナ♪ | 2011年8月 7日 (日) 07:55

おはようございます、キャロルです。
今日は休みなので朝からコメントが書けます。
僕は二尊院の前を通って“祇王寺”と“滝口寺”まで行ったことがあるんですが、この記事で紹介された場所は見落としていました。小倉池の緑色が静かそうでいい感じですね。
歩いて行けば、けっこう“おやっ”て思うような発見があったりしますね。

投稿: キャロル | 2011年8月 7日 (日) 08:33

人形がたくさん・・・
ジブリ映画
耳をすませば
にでてきそうでいいですなぁ

投稿: munixyu | 2011年8月 7日 (日) 12:06

こんにちは、りせさん。
この道は通ったことないですが、景色の良い散策路ですね。
常寂光寺と落柿舎には行ったことありますが。
最後のお写真、いいですね。人力車また乗ってみたいです。

投稿: さらそーじゅ | 2011年8月 7日 (日) 12:12

★サブリナ♪さん こんばんは♪
竹林を抜けると自然とこの道に入ります。
もの想いにふけりながらも良いし、
私はトロッコ嵐山駅で買ったソフトクリームを食べながら歩きました。(*^m^)

投稿: りせ | 2011年8月 7日 (日) 21:10

★キャロルさん こんばんは♪
この日もこのまま二尊院、祇王寺まで行きました。
滝口寺は祇王寺の上ですが・・・しんどいので辞めました。
食べながら、お店を覗きながら・・・時間があって健脚だったら鳥居本、愛宕念仏寺まで歩けますよ。

投稿: りせ | 2011年8月 7日 (日) 21:23

★munixyuさん こんばんは♪
この日は教室の作品展の準備の為、展示室は入れませんでした。
嵯峨野にお人形の館があります。

投稿: りせ | 2011年8月 7日 (日) 21:28

★さらそーじゅさん こんばんは♪
京都の者としては人力車に乗って観光するのは考えられないことですが・・・ちょっと乗ってみたいものです。
真夏の時期は特に快適かも。
最近は観光用の貸し自転車で回る人が多いですよ。嵯峨野には最適です。

投稿: りせ | 2011年8月 7日 (日) 21:39

アイトワ、私が行っていた頃は、なかったです。来週、京都へ行くので、行ってみようかしら。

投稿: 金魚 | 2011年8月 7日 (日) 23:17

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 蹴上から南禅寺へ | トップページ | 嵯峨野 落柿舎 »