« 天授庵 青もみじ 池泉回遊式庭園  | トップページ | 御所 拾翠亭と百日紅(さるすべり) 2 »

2011年8月21日 (日)

御所 九条池のサルスベリ

目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_8243a
写真は全てクリックで拡大します。

嵯峨野の大沢の池の蓮、常寂光寺、二尊院、南禅寺の大寧軒・・・他、まだまだ未公開写真は沢山ありますが・・・今日は19日の御所げす。

丸太町通りに面した「間ノ町口」の前には大きなサルスベリの木があります。

Amh_8057a

拾翠亭のサルスベリを見に来たのですが、今日の記事は拾翠亭の前に広がる九条池の厳島神社からにしました。

Amh_8250a

向こうの門の中は閑院宮邸跡→◆記事はこちらです

Amh_8282a

厳島神社(いつくしまじんじゃ)へ

Amh_8251a

橋から拾翠亭、あずまやが見えます。

Amh_8258a

藤棚

Amh_8256a

九条池にかかる高倉橋とサルスベリ(猿滑)。

Amh_8265a

サルスベリは樹皮が滑らかで、猿でさえ滑り落ちそうということで名付けられました。

「百日紅」(ひゃくじつこう)と漢字ではあてはめますが、「百日紅」は中国名です。

Amh_8280a

「約100日間、花を咲かせる。」のが名前の由来。長く咲き続けます。 

Amh_8270a

実際には、一度咲いた枝先から再度芽が出てきて花をつけるため、咲き続けているように見えます。花はしわしわの形。

Amh_8264a

京都国立博物館の正面に大きなサルスベリの並木があります→◆記事はこちら

Amh_8281a

高倉橋の上からから厳島神社と拾翠亭を・・・

Amh_8238a

厳島神社 (いつくしまじんじゃ) 
平清盛が母・祇園女御のために安芸の厳島神社を勧請したのが始まりといいます。当初は兵庫の築島にありましたがのちにこの地に移されたと伝わります。

Amh_8224a

旧九条家の池(九条池)の中島にある元・九条家の鎮守社で、池の弁財天として崇敬されています。
鳥居の笠木は、唐破風(からはふ)の珍しい形をしています。

Amh_8229a

拾翠亭(しゅうすいてい)

Amh_8245a

陽射しがキツ過ぎて・・・こんな写真です。

Amh_8228a

明日は拾翠亭をお届けの予定です。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

ムクゲも咲いていました。

Amh_8287a

|

« 天授庵 青もみじ 池泉回遊式庭園  | トップページ | 御所 拾翠亭と百日紅(さるすべり) 2 »

 4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace」カテゴリの記事

花の京都 夏 3」カテゴリの記事

コメント

夏の陽に
四季の花巡り
折り返す
百日紅の
まばゆき姿…

盛夏颯爽立姿
四季百花繚乱
分岐点咲花是
百日紅所以也

蛇足的表現かな…(汗顔)

投稿: もうアルツ | 2011年8月21日 (日) 09:31

サルスベリ・・・
受験会場においてあったら
大人気・・・だろうね・・・汗

投稿: munixyu | 2011年8月21日 (日) 12:43

大きなサルスベリですね。
花は綺麗だしサルスベリを見ると夏って感じですね。
でも、暑苦しくなくてカワイイですよね。
アップになった花が又キレイです。
こんなに日差しの強い時に撮りに行かれたんですね。
ムクゲの花も芯までくっきり、可愛く綺麗に撮れていますね。

投稿: fmk | 2011年8月21日 (日) 16:01

こんにちは、りせさん。
藤棚が水面に映っているお写真、いいですね。
8枚目のお写真、サルスベリの木が「私を見て」って言っているようです。

投稿: さらそーじゅ | 2011年8月21日 (日) 16:31

こんにちは、りせさん
こっちは、早朝からスゴイ雷雨と稲光でしたが
今は、蝉時雨の中、まるで秋風のような涼風が吹いています。

御所をゆっくり見学したことはありませんが、
梅の頃、少しだけ歩いたことがあります。
サルスベリの木をみると、昔むかしの淡い思い出が甦ります。

相変わらず、親の心子知らずで、
お盆にも帰省しなかった息子は、時々、御所でテニスをしてるらしいです

投稿: サブリナ♪ | 2011年8月21日 (日) 17:38

厳島神社は、京都にもあるのですね。遠いところへお参りに行くのは、大変だから、近くに、建てるということはあると、書物で読んだことがあります。東照宮も、あちこちにありますね。
さるすべり、きれいです(^_-) 小さい花が固まって、可愛いです(^_-) いろんな色があるのは、知りませんでした!ムクゲも、白い花の中に、赤い色があって、顔に紅をさしたみたいに、きれいですね(^_-)

投稿: ごま | 2011年8月21日 (日) 17:40

★もうアルツさん こんにちは♪
外に出るのも嫌になるほど暑い中、鮮やかな色の花を咲かせてくれるサルスベリは人に元気を与えてくれますね。
花の人に与える安らぎとして嬉しい花です。
ここのサルスベリは濃いピンクの花だけですが、博物館の大和大路のサルスベリの並木はカラフルで素晴らしいです。まばゆいです。
それと、この時期に夾竹桃も綺麗ですね。以前は夾竹桃の並木をよく見かけましたが少なくなりました。毒があるということからでしょうか。
いつも美しい詩を有り難うございます。(o^-^o)

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 18:09

★munixyuさん こんにちは♪
思いつきもしませんでした・・・予備校とかには絶対に植えられませんね。
春に咲く花じゃなくて良かった・・・(゚ー゚;

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 18:12

雨降って…ぐっと過ごしやすくなりましたね。

私の郷里、広島県は三原市にも小さな厳島神社がありました。京都では久世橋の近くにもありますし、松尾大社でも市杵島姫命をお祀りしていますね。

福岡県の宗像大社は沖津宮、中津宮、辺津宮の三社からなり、この内、辺津宮が同じく市杵島姫命をお祀りしています。
沖津宮のタギリ姫、中津宮のタギツ姫とあわせて宗像三女神と呼び、海に暮らす人々の信仰を集めたといいます。
特に沖津宮のある沖ノ島は玄海灘のほぼ中央に位置する絶海の孤島で、現在でも厳しい禁足地となっています。

沖津宮のタギリ姫が出雲の大国主命と結婚して生まれたのがアジスキタカヒコネノ命で、この神を「今、カモ大神と云ふぞ」と『古事記』では書いています。別注に「この神は雷神である」とありますから、上賀茂社の別雷命のことかと思います。
意外なところで京都にも縁があったりして(笑)。

ちなみに以前こちらでも引用されていた賀茂社の説話は『山城国風土記』にあるもので、おそらくはこちらがより古い形体なのでしょう。

投稿: わびすけ | 2011年8月21日 (日) 19:20

★fmkさん こんばんは♪
サルスベリは豪華だしめだってて・・・この時期嬉しい花ですね。
拾翠亭の公開日に行こうと思ってました。
出かけるのは空模様を見て出かけましたよ。次の日は雨の予報、この日は晴れ時々曇りで暑さはマシって。絶好でした。
むくげは宗像神社に咲いていたものです、これも夏の花ですね。

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 21:56

★さらそーじゅさん こんばんは♪
池の藤棚がこんなに綺麗というか、素敵に撮れているとは思いませんでした。これは・・・花が咲いた時に是非撮りに行かなくては・・・って、思いました。
藤棚の下をアップにしたのも作ったけれど・・・しつこいので入れるの辞めました。
8枚目って縦写真ですか・・・近過ぎて無理かなあ・・・と思って撮った写真ですがマシに撮れてました。有り難う・・・o(*^▽^*)o

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 22:02

こんばんは、キャロルです。
“サルスベリ”って、どういう言葉で表現したらいいのでしょうか。 美しいですね…、この九条池といい。
とってもいい雰囲気ですよ、こういう感じの池、好きです。
それで、なんで“厳島神社”がここに…って、最初にそこに目が行きましたね。読んで行って、平清盛が勧請したとはひとつ勉強になりました。多分それは知ってなかったと思います。
残念ながら御所はまだ行ってないんですが、いい感じです。

投稿: キャロル | 2011年8月21日 (日) 22:21

★サブリナ♪さん こんばんは♪
今日は降ったり止んだりのうっとおしい天気、今、秋の虫が鳴いています。
御所は昔はテニスコートも野球場も多かったのですが、迎賓館が建ったお陰で随分少なくなりました。
息子さんには京都の夏の暑さは堪えないんでしょうか??
サブリナ♪さんはサルスベリに夏の想い出がありますか・・・私は白いクチナシの花に想い出があります。遠い遠い青春の夏です。

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 22:28

★ごまさん こんばんは♪
厳島神社といえば・・・安芸の宮島。鳥居は赤くないけれど京都にもあったのですね。
遠くの参拝は無理だから・・・というので建てられたお寺や神社は結構ありますね。
真夏に咲く花って、暑いのにけなげだなあと思います。元気です。

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 22:41

★わびすけさん こんばんは♪
大きな神社の境内の隅には数々の小さな神社が祀られています。「厳島神社」と書かれた額をいくつか見た記憶があるように思います。
厳島神社以外にもこんなところにも・・・というような遠い神社の名前を見ることがあります。
御所の中にも宗像神社がありますが、やはり九州の宗像神社と関係があるのでしょうね。
玄海灘の絶海の孤島・・・禁足地・・・すごい所にあるのですね。。。テレビでやってくれないかしら・・・
上賀茂神社に松尾大社に・・・と、こんな風に繋がっているのですか。

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 23:17

★キャロルさん こんばんは♪
九条池は勾玉の形をしているそうです。水の色は翡翠のようです。翡翠で出来た勾玉・・・素晴らしいですね。
御所は桜、梅の季節は観光客も多いですが、今は主に外人観光客が主流です。
九条池のこの辺りにはベンチも多いから、ここでゆっくり座ってのんびりするのが良いですよ。
平清盛の所縁の・・・って、いろいろありますね。

投稿: りせ | 2011年8月21日 (日) 23:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天授庵 青もみじ 池泉回遊式庭園  | トップページ | 御所 拾翠亭と百日紅(さるすべり) 2 »