梨木神社ほか
←目次 からたっぷり京都をご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
股関節と膝の治療にと水中歩行と泳ぎ・・・続けています。
・・・が、帰ると眠くて・・・。暑さがぶり返すなかを戻って来て、昨夜は眠さを引きずったまま うつろうつろな状態で大量の写真を見ることが出来ません。
そこで今日は最も少ないところをほんのちょっぴりです。
御所の拾翠亭の帰り・・・
寺町通りに出ると京都府立鴨沂(おおき)高校があります。鴨沂高校は、1872年に日本最古の旧制高等女学校として創立した京一女(京都一女)を前身とする高校です。(因みに男子校は洛北高校)
その鴨沂高校の正門は、元は九条家の別邸の門として土手町通り丸太町下がるにあったもので、女紅場の門として使用後、現在地に移転し鴨沂高校の正門として使用されています。 ◆場所はここです。(※梨木神社 廬山寺も分かります)
少し北に上がった所に、萩で有名な梨木神社があります。
去年から拝殿、本殿・・・などの屋根の葺き替え工事をしています。
工事中なのでここまでしか入れません。
※今日は梨木神社の過去記事にリンクします。
梨木神社も何度も記事にしていますが・・・→◆こちらをご覧ください
※尚、梨木神社の東隣には紫式部で馴染みの廬山寺(ろざんじ)があります。今は桔梗が綺麗だと思います。→◆こちらの記事をご覧ください。
今年の萩まつりには完成するのでしょうか?
このブログを見るのを毎日の日課にしてくださってる方も多いと聞きます。
今日は物足りませんが、鴨沂高校の正門が九条家の門であったこと、梨の木神社が工事中だことの情報はこんなことも無ければボツにするところでした。
明日の記事作りの励みにする為、今日こそランキングの応援を宜しく。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
御神木の愛の木(桂)です。
| 固定リンク
「 2 御所界隈 梨木神社 蘆山寺 他」カテゴリの記事
- 梨木神社 マンション完成(2015.05.26)
- 下御霊神社と還幸祭 (2015.05.25)
- 大本山 清浄華院(2013.10.25)
- 梨木神社 紅葉の気配 (2012.10.27)
- 萩の寺 出町・常林寺 梨木神社 (2011.09.20)
コメント
風渡る
萩の枝先
蝶が舞い
維新の功を
名水称える
ひっそりと
よりそう姿
楽しげに
色を添えるは
互いの瞳
その昔、ちょこちょこ京都へ遊びに行きました。
その際、梨の木神社は何故か心と気持ち落ち着く場所でした。この周辺は穴場的スポット。
余り、有名になって欲しくは無い場所。(笑)
投稿: もうアルツ | 2011年8月25日 (木) 09:41
たまには、そういう時があってもいいと思います。りせさんのペースでやればいいんじゃないでしょうか。
昔の由緒ある建物が、校内にあるとは、うらやましいです。
リンクした記事の中で、ハートの葉っぱが可愛かったです(^_-)
投稿: ごま | 2011年8月25日 (木) 10:23
プール頑張っているんですね
健康のため続けてちょ
応援しています♪
投稿: munixyu | 2011年8月25日 (木) 12:04
★もうアルツさん こんにちは♪
京都に「穴場的スポット」はもうありません。
誰もが知っている修学旅行生的名所は「京都通」の方には不満足らしく、観光タクシーなどにより、穴場に連れて行ってもらうので、京都人より京都を知っておられます。最近はパワースポットブームで隠れた神社も人気です。驚きです。
染井の井戸にはこの日も大量にお水を汲む方が・・・珈琲喫茶の方でしょうね。きっと美味しいコーヒーだと思います。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 12:14
★ごまさん こんにちは♪
6年も毎日やってますと、予見ができます。今日のランキングの応援は極端に少ないって。疲れ切ってて、こんな記事の日でも応援して下さるって人は極極わずか(普段でも精々2%の方です)。今日は恐いからもうランキングは見ません。
ですから・・・私への励ましじゃなく、記事だけが応援の対象なんだなあと、淋しくなります。応援に振り回されたくないのですが・・・毎日全力投球してますので・・・つい。
ごまさん、変わらない応援クリック、有り難う。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 12:21
★munixyuさん こんにちは♪
体操教室に行ったことはあるんですよ。1時間が嫌で嫌で・・・「早く終わらないかなあ」ばかり思っていました。
水泳、歩行は楽しいです。「良くなってそう」が分かるんです。楽しいのが何よりですね。これを頑張らないと、数年後には歩けなくなりそうと感じるほど悪いのです。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 12:26
りせさん、いつもありがとうございます
ところで、京都府立鴨沂(おおき)高校の門の右側は梅の木ですか?
投稿: サブリナ♪ | 2011年8月25日 (木) 15:48
ゆっくりマイペースに、
ブログ、続けてください。
投稿: 金魚 | 2011年8月25日 (木) 16:24
なつかしいな~。御所に入ってすぐ右に見える御門と山々・・・。うれしいで~す。
投稿: Tacchan | 2011年8月25日 (木) 16:53
★サブリナ♪さん こんにちは♪
鴨沂高校の門の木ですが・・・廻って前まで行かなかったから分かりません。
サブリナ♪さんみたいに言っていただくのが一番励みになります。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 17:06
★金魚さん こんにちは♪
別に私の仕事じゃないから、いつでも辞めることは出来るんですが・・・そういわれると・・・。反省。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 17:09
★Taccha~n こんにちは♪
夏バテしてたん?
懐かしいところやねんなあ。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 17:16
こんにちは、りせさん。
いつもお疲れさまです。
TOPのお写真、きれいですね。
昨日、「いい旅夢気分」を見ましたよ。上高地、ホントに素敵な所ですね。帝国ホテルも映ってて、ケーキセットやお部屋や料理が紹介されていました。
投稿: さらそーじゅ | 2011年8月25日 (木) 18:05
りせさん、こんばんは♪
股関節と膝、かなり大変なんですね。
水中歩行を頑張って、改善させて下さいね。
私も何だか違和感があります。
長く歩いたり、疲れると痛くなったりします。
蘆山寺とか梨木神社とか、地図を見て位置関係を勉強しました。
忘れると思いますが・・・(>_<)
投稿: fmk | 2011年8月25日 (木) 19:33
★さらそーじゅさん こんばんは♪
いい旅夢気分の放送を調べたら、月曜日の夜にBSでありました。録画予約もしました。楽しみで~す。
空がとっても綺麗だったので思わず撮りました。その下の写真は・・・ナラ枯れが進んでるのかなあ・・・と撮った大文字山です。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 21:41
★fmkさん こんばんは♪
スゴイですよ・・・80歳をとおに過ぎてそうな方が何人も来てらっしゃいます。そして・・・得意な泳ぎがナント、バタフライですよ。
私はクロールと背泳をさせられますが・・・アップアップです。
水中歩行は30分間色んな歩き方をします。水の中は身体がホントに軽い、地上だったら絶対に使わない筋肉も使います。筋力もつきそうです。でも、瘠せないだろうなあ。
私は・・・ブログやって、京都巡りをしていなかったら、一生 蘆山寺を知らなかったかも知れませんよ。
投稿: りせ | 2011年8月25日 (木) 21:59