2011 祇園祭 宵々々山
16日が山鉾巡行の宵山。15日は宵山の宵山なので・・・宵々山 。(よいよい山)
昨夜14日は・・・宵々山の宵山だから・・・「宵々々山」なのです。( ^ω^ )
因みに・・・13日は宵々々々山なのです・・・( ´艸`)プププ。宵々々々∞山・・・もういつなのか分からなくなります。・・・永遠に続きますが・・・遊びですよ。
今日はクタクタなので、四条通りで見える鉾だけにします。
まだ、明るさの残る7時前後です。まずは長刀鉾です。
コンチキチンのお囃子が嬉しいです。
四条通りは南側は西行き一方通行。北側は東行きの一方通行になっています。
長刀鉾を通り過ぎて振り返って・・・烏丸の交差点から東。
四条通りの西には・・・函谷鉾(かんこ鉾)、月鉾・・・他にも・・・
烏丸通りを越えて、まず函谷鉾です。
お囃子が始まっています。
軒下の彫刻など・・・(また調べて書きますね)
函谷鉾から振り返って・・・東の遠くに見えるのは長刀鉾です。
函谷鉾を上から・・・昨夜の人出はこれくらい。歩きやすかったです。
室町通りの南を見ると・・・鶏鉾(にわとり鉾)
ようやく日が暮れて、宵々々山の風景はまだまだ続きます。
今日は昼過ぎから用事で出かけます。私、なんやかんやと連日出かけてますねえ。
プールも既に2回も行ってるんですよ・・・(o^-^o) 水は気持ち良いですね。
※申し訳ございません、本日もコメントのお返事は出来ないかもしれません。
◆追い上げがキツクて・・・記事作りに毎日手が抜けません。皆様の応援に感謝しています。今日もよろしく↓m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
ゆかた姿は可愛いね。
| 固定リンク
「祇園祭 2011」カテゴリの記事
- 2011 船鉾 祇園祭 山鉾巡行 (2011.07.22)
- 2011 祇園祭 山鉾巡行 3(2011.07.21)
- 2011 鉾の装飾 長刀鉾 函谷鉾 月鉾 鶏鉾 (2011.07.20)
- 2011 祇園祭 山鉾巡行 2 (2011.07.19)
- 2011 祇園祭 山鉾巡行 1 (2011.07.18)
コメント
コンチキチンのお囃子いいですね~
彫刻など、細部までの詳しいお写真、まるで自分がみているかのような錯覚も覚えます。
それにしましても、鉾のはどれも、美術館のようで
保存状態の良さには、驚かされます。
今日も朝から蝉の鳴き声がすごいですが、
りせさんの京都人パワーを頂いて、頑張ってきます
投稿: サブリナ♪ | 2011年7月15日 (金) 05:59
昨夜は宵〃〃山にお越しいただいてありがとうございました!
お疲れのようでしたのに申し訳ありません。
ブログの写真を見ていましたので、お持ちのカメラに納得しました。
少しパニクッテいましたので、対応が悪く(遅く)申し訳ありませんでした。
これからも楽しみに見させて頂きます。
投稿: 京都 | 2011年7月15日 (金) 07:59
いいですな。こんなに、身近に見れると、迫力がありますね。提灯が光ると、ムードが盛り上がります。暑い中、ごくろうさまです。貴重な写真をありがとうございましたm(__)m
投稿: ごま | 2011年7月15日 (金) 10:32
鉾の一つ一つに古の京都の人々の思いとお気持ちと教養の深さが籠められていますね。
函谷鉾には…紀元前の中国の偉人の故事にまつわる話の理解を平安朝の清少納言の歌が証明していますね…
ちなみに…夜をこめて 鶏の空音は はかるとも
よに逢坂の 関は許さじ(清少納言)
投稿: もうアルツ | 2011年7月15日 (金) 11:52
りせです。
今日はこれから用事で出かけます。
またコメントのお返事が出来ないかもしれません、申し訳ございません。m(_ _)m
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 12:00
いいですなぁ
やっぱり浴衣の女の子っていいですよね
夜店、コンチキチンとならんで
お祭りにはかかせない?もんだよね
投稿: munixyu | 2011年7月15日 (金) 12:17
コメントありがとう
庭を母にかぎまわってもらってます
楽しみにしてまぁあああーす♪
投稿: munixyu | 2011年7月15日 (金) 14:11
お祭り、楽しそうですね。
投稿: 金魚 | 2011年7月15日 (金) 17:13
先ほど届きました
後でゆっくりいただきます
いやぁー、実は母が最近ずっと庭検索してたんですよ
またブログにupしたらお知らせしますね
とりあえず報告まで♪
投稿: munixyu | 2011年7月15日 (金) 18:13
★サブリナ♪さん こんばんは♪
昨日の朝、蝉が鳴いているのに初めて気づきました。
今朝は聞かなかったんですが。
去年、祇園祭は世界遺産に登録されました。力が入っているんでしょうね。
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 21:20
★京都のカエルさん こんばんは♪
昨夜はブラブラ歩いていまして、偶然お店の前を通りかかり・・・「もしや」と思った次第です。
素朴で可愛い絵が好きなので、奥様の絵は大好きです。有り難うございました。
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 21:33
★ごまさん こんばんは♪
昨夜はまだ空いていましたので、長刀鉾にも近づけましたが、今夜はどうでしょうか・・・急かされるままに足は止められないかもしれません。
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 21:38
★もうアルツさん こんばんは♪
百人一首の中でも女性としては異質な歌ですね。
門番がニワトリの鳴き声を合図に門を開けるのを利用して・・・ニワトリの鳴き声を真似て騙して開けさせ、逃亡出来たという・・・( ´艸`)プププ
「鶏鉾」の云われは・・・さて?同じなのかな? 調べなくちゃあ。
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 21:46
★munixyuさん こんばんは♪
お母様は庭園巡りをされるのでしょうか?
このブログを大いに利用して下さいね。
もう着きましたか・・・去年は大変お騒がせいたしました。
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 21:49
★金魚さん こんにちは♪
アチコチ夜店の食べ歩きも楽しいんですよ。
投稿: りせ | 2011年7月15日 (金) 21:50