« 延暦寺 阿弥陀堂  | トップページ | 2011 祇園祭 宵々々山 »

2011年7月14日 (木)

2011 祇園祭 四条通りから 

Amh_4355a_3
写真は全てクリックで拡大します。

昨日、お昼から四条通りに鉾を見に行って来ました。
もう本当に暑かったです・・・(@Д@;

先ず、「くじ取らず」でいつも山鉾巡行では先頭を行く「長刀鉾」です。

Amh_4361a_2

粽(ちまき)などはもう販売されています。

Amh_4517a

長刀鉾の軒下から・・・どなたでしょうか?

Amh_4512a

四条烏丸の交差点から・・・四条通り、西には函谷鉾(かんこ鉾)、月鉾が見えます。

Amh_4369a_2

南には(烏丸通り) 京都タワー。 正面には・・・駅ビルがドーン。

Amh_4370a_2

動く美術館といわれる月鉾です。

Amh_4407a_2

軒下には「月」の化身のウサギ。このウサギは左甚五郎作といわれています。屋根裏の金地著彩草花図は天明4年(1784)円山応挙の作です。 

Amh_4410a_2

新町通りの南には・・・船鉾 飾り付けが残っていました。

Amh_4429a_2

振り返って北には放下鉾。その後ろに南観音山

Amh_4425a

室町通りの北には菊水鉾

Amh_4493a

龍ですか・・・凄いです。

Amh_4490a

そして・・・ 函谷鉾(かんこ鉾)

Amh_4395a

四条通りの長刀鉾のからくり時計。
奇数時に長刀鉾が降りて来てお囃子と共に人形が動いて鉾が回転します。

Amh_4343a Amh_4345a 

何年も続けて祇園祭の諸々には行っているので・・・「今年はもういいかぁ~」  で、スルーする気だったのですが・・・お昼のNHKを見て・・・「やっぱり行かねば!!」と。
保温筒に氷を一杯入れた紫蘇ジュース持参で行って来ました。

行ってしまったが最後・・・あぁ・・・また行きたくなりました。
早々と夏バテか?だったのですが・・・シャンとしました。

※本日、宵々々山に出かけて参ります。
帰りが遅くなり、記事更新が必死な状態かと思いますので、今からのコメントにはお返事が出来ないことをご了承くださいませ。 (14:13)

皆様の応援のお陰で落ちそうな所を踏ん張っています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

昨日のお月さんと大文字山。草刈がどうなってるのでしょうか。

Amh_4522a

|

« 延暦寺 阿弥陀堂  | トップページ | 2011 祇園祭 宵々々山 »

祇園祭 2011」カテゴリの記事

コメント

コンコンチキチン コンチキチン・・・。
うれし~いな。待ってたえ・・・。ヽ(´▽`)/

投稿: Tacchan | 2011年7月14日 (木) 09:35

イヤー、やっぱり、これですね。大きい鉾ばかり、目がいって、細かいうさぎとか龍とか、細工物があるのを知りませんでした。この細工物もからくり時計も見事です。大文字山、どうなったのでしょうか?削られているような?
昨日は、雷雨が無くて、ホッとしました。リリちゃんも安心してたかな?

投稿: ごま | 2011年7月14日 (木) 10:29

こんにちは、りせさん。
行って来られたんですね。
お疲れ様でございました。
立派なものですね。
リアルタイムで喜んでいますが、無理しないでね。
四条通りの様子、ありがとうございました。

投稿: さらそーじゅ | 2011年7月14日 (木) 12:21

ありゃ、気が付けば今日が宵々々山?
早いなぁ。

「ヨイヨイヨイ」と口に出して読むと楽しいですね。

投稿: わびすけ | 2011年7月14日 (木) 13:40

いいですなぁ祇園祭り
今週末が本番ですかな
コンチキチン
コンチキチン
今年は快晴になりそうでよかったですよね
っていうか逆に暑いか・・・汗

投稿: munixyu | 2011年7月14日 (木) 13:52

ニュースで見ました。
暑そうですね。

投稿: 金魚 | 2011年7月14日 (木) 13:55

★Taccha~n こんにちは♪
やっぱり行ってしもうたわ。
例のやつ送るしね。

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 13:56

★ごまさん こんにちは♪
鉾はどれも見事な動く美術館です。
ビニールが掛かって無かったら良いんですが。
大文字山、草刈りしてるんですね。なんかムラで、パッチワークみたいです。

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 13:59

★さらそーじゅさん こんにちは♪
今年は例年にも増して暑いですね。
でも、行かなかったら1年後悔するかもです。
元気のあるうちに行っておきますね。
お気遣い有り難うございます。

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 14:01

★わびすけさん こんばんは♪
そうなんです。今日はもう宵々々山です。
ヨイヨイヨイ・・・って言ったら、いくつか分からなくなっていくつでも付けています。

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 14:04

★munixyuさん こんにちは♪
宵山はNHKで中継するみたいですね。
それから・・・恒例の「したたり」今日送りますね。

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 14:06

★金魚さん こんにちは♪
今日もお昼に中継してました。
宵山も生中継ですって。

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 14:07

りせです。
本日、夕刻より「宵々々山」に出かけて参ります。
帰りが遅くなり、記事更新が必死な状態かと思いますので、今からのコメントにはお返事が出来ないことをご了承くださいませ。m(_ _)m

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 14:14

わぁ うれしい楽しみにしてるえ~。
先にお礼を言うとこ。o(_ _)oペコッ
では、気いつけて、行ってらっしゃい。

投稿: Tacchan | 2011年7月14日 (木) 15:07

暑い中、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
さっき、やっと息子にTELが通じて、
「祇園祭の京都の雰囲気どう?」って聴いたら、何と、「全然、感じない」
京都に恋してる私の息子とは思えない素っ気なさ
「せっかく京都に住んでいるのに、もったいない。アパート代返せ」っと言いそうになりました。

今夜、友人が高速バスで出発。そちらに向かいます。
私は、土曜日は、急遽、実家に帰り、昨日102歳で大往生した祖母のお葬式。
日・月は、職場の慰安旅行と、残念ながらNHKの中継が観れそうにありません
おまけに、来年って思っていたけれど、来年は連休ではないっていうことに、今日気付いて、大変ショックを受けています
今年が、チャンスだったのに

投稿: サブリナ♪ | 2011年7月14日 (木) 17:16

りせさんさっき、書き忘れたので

明日は、満月ですよ

投稿: サブリナ♪ | 2011年7月14日 (木) 17:21

うわー、祇園祭にかける京都の方の想いが伝わってきます。
拝見しているだけで、熱気がムンムンと感じられます。
左甚五郎だの、丸山応挙だの、国宝級なんですね。
まだ、宵々々山ですか?
宵々山、宵山、そして本祭り(?) ずっと暑そうなので気をつけて下さいね。

投稿: fmk | 2011年7月14日 (木) 17:37

こんばんは、キャロルです。
僕の街にも2,3日前から祭りに向けて鉾が設置されています。祭りはもうすぐです。京都の盛大な祇園祭にくらべれば、ささやかなものになってしまいますが…。
月鉾の屋根裏の金地著彩草花図は“円山応挙”の作だそうですが、“応挙寺”と呼ばれる大乗寺は僕の自宅から30分ほどの所にあります。貴重なお写真ありがとうございます。
祇園祭のお写真、楽しみにしています。

投稿: キャロル | 2011年7月14日 (木) 19:08

うわ、見事な山車なんですね!

投稿: London Caller | 2011年7月14日 (木) 21:20

★Taccha~n、サブリナ♪さん、fmkさん、キャロルさん、 London Callerさん、こんばんは~♪コメント有り難うございま~す。(o^-^o)
ちょっとだけ、行って来るつもりがこんなに遅くなりました。
今夜行って正解でした。人出もまあまあでした。
今からガンバリます。!!

投稿: りせ | 2011年7月14日 (木) 22:50

”待宵月”の素敵な夜
カメラ片手に、今頃、どの辺りを散策中だろうと、想いをはせておりました。
りせさん、お疲れ様でした。

ブログ、楽しみにしていますが、
酷暑の折、気負わずに、くれぐれもご自愛下さいませ。

りせさん、ファイト~

投稿: サブリナ♪ | 2011年7月14日 (木) 23:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 延暦寺 阿弥陀堂  | トップページ | 2011 祇園祭 宵々々山 »