« 2011 鉾の装飾 長刀鉾 函谷鉾 月鉾 鶏鉾  | トップページ | 2011 船鉾 祇園祭 山鉾巡行  »

2011年7月21日 (木)

2011 祇園祭 山鉾巡行 3

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_2487a
写真は全てクリックで拡大します。

今日は山鉾巡行の3回目です。
  菊水鉾→白楽天山→山伏山→蟷螂山→ 放下鉾→岩戸山・・・の順番です。

◆菊水鉾
室町時代の末、千利休の師、武野紹おうの大黒庵があり、邸内にあった菊水井にちなんで名付けられた。 
謡曲「菊慈童」から着想された鉾。魏の文帝の勅使が薬水を訪ねて山に入ったところ少年に出会う。聞けば、少年は700年前に、王の枕を誤ってまたいだのが原因で都を追われた。以後、普門品の偈を甘菊の葉に記しておいたところ露が滴り、この水を飲んで不老長生したという。慈童は、この薬水を勅使に献じた。

鉾先は金色の十六辨菊華 (れんきくか)。この鉾に限り「菊水」と篆書が掘り出した額がつく。稚児人形は、菊の露を飲んで700歳の長寿を保ったという能楽「菊慈童」の舞姿。屋根は、唐破風造りで翠簾(すいれん)を掲げるところは特に他の鉾と異っています

Jmj_2506aa Amh_4492a

Jmj_2472a

胴掛は皆川月華作・獅子・麒麟・太陽と飛鶴の図、見送は孔雀の図、両横水引は山鹿清華作鳳と彎図。皆川泰蔵作京都名所の図、天井は三輪晁勢の日月瑞雲図、餝金具は小林尚眠の製作による。

Jmj_2493a

辻回しも終って河原町通りを北上します。

Jmj_2504a

◆白楽天山
ご神体は唐の詩聖白楽天が、道林禅師に仏法の大意を問うたところ七仏通戒偈の最初の句『諸悪莫作・衆善奉行』(悪い行いをせず善い行いをしなさい)と答えた場面再現。

Jmj_2513a

◆山伏山(やまぶしやま)
傾いた八坂の塔を法力で直したという浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)がご神体で、山伏姿は
大峰入りを現している。

Jmj_2520a

◆蟷螂山(とうろうやま)
車に惹かれそうになったカマキリが鎌を振り上げ立ち向う姿に敬意を払った中国の古事に由来する。山鉾で唯一カラクリ仕掛けでカマキリの頭・鎌・羽の部分と御所車の車輪が動くのが特徴。

Jmj_2547a

新町通りで後姿。

Amh_4866a

◆放下鉾(ほうかぼこ)
鉾名は、天王座に放下僧を祀る事に由来。鉾頭は、金色の日・月・星 三光が下界を照らす形。鉾頭の形から別名州浜鉾とも呼ばれる。   

Jmj_2570a

稚児人形は久邇宮多嘉王殿下より「三光丸(さんこうまる)」と命名せられ、巡行の折には稚児同様、鉾の上で稚児舞いができるように作られている。

Jmj_2568a

Jmj_2589a

放下鉾も辻まわしを終えて。

Jmj_2591a

岩戸山(いわとやま)
天の岩戸を開いて天照大神の出現される日本神話から取材している。山とはいえ鉾と同じ車をつけた曳山(ひきやま)である。

Jmj_2603a

Amh_4450a

江戸中期曳山に改造されたもので、その名残りとして鉾柱のかわりに屋上に松を立てている。三体の御神体(人形)を飾る。

屋根の上には太刀を帯き天瓊矛(あめのむぼこ)を突き出した伊弉諾尊(いざなぎのみこと)を安置している。

Jmj_2603b

天照大神は 白衣姿で胸に鏡を掛け、脇に安置されている手力雄尊(たぢからおのみこと)は白衣に冠をかむっておられる。(無理して拡大しました。奥に飾られています)

Jmj_2603a_2

皆様いつも温かい励ましの応援を有難うございます。
    ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

明日は・・・次に見えている「船鉾」からです。

Jmj_2613a

|

« 2011 鉾の装飾 長刀鉾 函谷鉾 月鉾 鶏鉾  | トップページ | 2011 船鉾 祇園祭 山鉾巡行  »

祇園祭 2011」カテゴリの記事

コメント

青空に、すいれんが映えて、きれいですね(^_-)
どの鉾も、きれいで、豪華絢爛です(^_-)あんな高いところに乗って、怖くないのかな?私だったら、落ちてしまうかも!いろんな鉾のいわれとか、おもしろいでした。ありがとうございましたm(__)m

投稿: ごま | 2011年7月21日 (木) 10:25

お天気が良くて、なによりですね。

投稿: 金魚 | 2011年7月21日 (木) 11:48

鉾だらけで大変ですなぁ
upごくろうさま
いつも関心します

おつかれさま♪

投稿: munixyu | 2011年7月21日 (木) 12:42

こちらは台風の影響で北東の風が吹き涼しいで~す。
昨日から蝉がようやく鳴き出しました。梅雨明けはとっくに過ぎたのに・・・。どうなってるんかしらね。
お稚児さんの人形を動かしてる人、何を着たはるんやろか?

投稿: Tacchan | 2011年7月21日 (木) 13:37

★ごまさん こんにちは♪
歴史のあるお祭りを支えるって大変ですね。
誰だって、落ちてしまいますって。(o^-^o)

投稿: りせ | 2011年7月21日 (木) 15:27

★金魚さん こんにちは♪
巡行の次の日が台風の余波で雨でした。
晴れて良かったですね。

投稿: りせ | 2011年7月21日 (木) 15:28

★munixyuさん こんにちは♪
いや~~少しは楽したいんですが。。。
ランキングの追い上げが凄くて、毎日全力投球です。
写真がたくさんあるから、撮影に出かけなくても良いのが救いです。

投稿: りせ | 2011年7月21日 (木) 15:32

★Taccha~n こんにちは♪
台風はどうなったんでしょうね。太平洋に戻ったんですか?
今日の京都は曇り空で風はまあまあありますが・・・蒸し暑い!!
人形の遣い手さん・・・襟は和服みたいやし、袖は無いから作務衣みたいなんと違う??外人さんみたいやね。

投稿: りせ | 2011年7月21日 (木) 15:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2011 鉾の装飾 長刀鉾 函谷鉾 月鉾 鶏鉾  | トップページ | 2011 船鉾 祇園祭 山鉾巡行  »