« 積翠園 平重盛邸宅跡 | トップページ | 山田光造様からのお申し出・・・ »

2011年6月25日 (土)

妙法院門跡 庫裏 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_2769a
写真は拡大します。

昨日の積翠園の隣にあるのが妙法院です。ここには国宝の庫裏があります。
普段は公開していませんので、外観だけちょっと撮って帰るつもりでした・・・

Amh_2717a

特別公開の日に撮った庫裏の正面。(2008/5)

Dse_2654b

それが、方針が変わったのですね・・・

特別公開の時は撮影禁止だった庫裏が・・・中には入れませんが自由に撮れます。

Amh_2796a

庫裏  (国宝 桃山時代)
秀吉が方広寺大仏殿の「千僧供養」を行った時の遺構とされ、これを始修した文禄4年(1595)の建立と伝える。
梁間13間、桁行12間で棟高60尺もある大建築で、本瓦葺入母屋造り、正面に唐破風の玄関を設けている。内部に目を移せば、槻材の自然木を巧みに応用した巨大な梁の構架は豪快で、棟まで立ち上がる束と貫の交錯した小屋組は圧倒するばかりの力強さで見る者を魅了する桃山時代の代表的な名建築である。

Amh_2792a

外からはこんなにも大きい。

Amh_2718a

特別公開の日の記事こちらです。大書院庭園、宸殿、唐門なども撮っています。

「400年前にポルトガルから秀吉に宛てられた、世界で最も美しい手紙・・・ポルトガル国印度副王親書」も載せています。是非ご覧ください。

Amh_2800a

獅子や象が彫ってあるのは見かけますが・・・これは植物?

Amh_2790a

入れたのは・・・こちらも。嬉しいですね。

Amh_2783a

本堂(普賢堂)です 。本尊の木造普賢菩薩騎象像を安置。平安時代末期。

Amh_2759a

後ろの唐門。・・・仕切りの柵がどうも目立ち過ぎですね。

Amh_2758a

普賢堂から見た宸殿です。

Amh_2750a

宸殿には上がれませんので、特別公開時の写真です。

Dse_2644a

柵が無い方がお庭としてスッキリしています。

Dse_2642b

Amh_2768a

何年もお寺を撮り回っていると、撮影禁止の意味の曖昧さを感じることがあります。マナーを守るならば撮ってもいいけれど、いざというときに文句をいわれないように・・・と思われる場合も多々あります。
石峰寺が撮影禁止になったのを知った時に、五百羅漢の写真をネットで探してみました・・・やはり、柵内に入って羅漢さんの傍で三脚立てて、白い紙まで置いて撮影している人が写ってるのを見つけました。あんな非常識なことする人がいるのですね。
「撮影禁止」が手っ取り早い・・・となるのも当然です。
これ以上撮影禁止のお寺が増えないようにと願っています。

ランキング・・・すごくピンチです。ご存じでした?m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

花菖蒲と紫陽花が一ヶ所にだけ咲いていました。

Amh_2762a

|

« 積翠園 平重盛邸宅跡 | トップページ | 山田光造様からのお申し出・・・ »

 2 東山七条 三十三間堂」カテゴリの記事

コメント

梁が立派ですね。形も、自然ぽくて、いいんです。撮影禁止が増えると、困りますね。そんな非常識な事をしていて、撮影していたとは、びっくりです(;゜∇゜) 最後の写真、華やかで、きれいです(^_-) ヘヴリン・ブルー、朝顔だった、リンクした記事を観て、思い出しました。

投稿: ごま | 2011年6月25日 (土) 10:21

警察を配備しておいて
日にち限定で撮影禁止解除するといいかも
マナー違反者は射殺します
って張り紙出して♪

投稿: munixyu | 2011年6月25日 (土) 14:02

★ごまさん こんにちは♪
撮影禁止が増えるの・・・実はどうでもいいんですよ。私は困りません。
6年以上も撮って今禁止の所もたくさん撮ってるし・・・ブログ辞めるのにも未練は無いし・・・ね。

投稿: りせ | 2011年6月25日 (土) 15:43

★munixyuさん こんにちは♪
munixyuさん過激です。
撮影がOKだったり、禁止になったり、またまたOKになったり。。。
だから不正通報が来て・・・(私も複数経験済み)。嫌な思いはもうたくさんです。
石峰寺のマナー違反者の写った写真を見て・・・その方の五百羅漢の写真はきっと「賞」を貰ってらっしゃるんじゃないかと。

投稿: りせ | 2011年6月25日 (土) 15:46

こんばんは、りせさん。
庫裏、重厚で年月を経た風合いがいいですね。
翠香園、すっきりとした美しさです。
大書院南庭、綺麗でこじんまりとしていますね。

投稿: さらそーじゅ | 2011年6月25日 (土) 20:41

★さらそーじゅさん こんばんは♪
「千僧供養」・・千人の僧侶の食事を作られただけあって庫裏の大きさは凄いですね。

投稿: りせ | 2011年6月25日 (土) 22:16

りせ様が私の為に特別作成して頂きました情報コメントにスグサマ回答しませんで申訳ありませんでした。言い訳になりましょうが震災に関して私の作品の鑑賞展開催の準備に汗を流していました。話は違いますが汗と言いますと8月4・5日京都におりました。暑かったですね。久ぶりに安井金比羅宮を訪れ「断叶の碑」と対面してきました。随分多くの御方々に可愛がって頂いているんだなーと実感を致しました。また近いうちに京都を訪ねたいと思います。そのときはりせ様が紹介の寺社の幾つかを訪れる機会が有ればと思いました。りせ様はじめりせ様のフアンの方々どうぞ時節柄御身大切にして下さいませ。

投稿: 山田光造 | 2011年8月 6日 (土) 21:01

★山田光造さま こんにちは♪
お忙しいところわざわざコメント下さって有り難うございます。
京都はやはり蒸し蒸し暑い夏です。体調お崩しになりませんでしたか。
安井金比羅宮の「断叶の碑」、大量の雨を含んで御札が剥がれ落ちたのに、丸々とふっくら元通りになるのが早かったです。
>可愛がって・・・
そのようです、これも仰るように「進化する芸術」であり生きている芸術かと思います。
暑い中です、くれぐれもご自愛のうえ 展覧会への制作を。
いつもお心に止めていただきまして有難うございます。

投稿: りせ | 2011年8月 7日 (日) 13:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 積翠園 平重盛邸宅跡 | トップページ | 山田光造様からのお申し出・・・ »