« 平安神宮 2 臥龍橋  | トップページ | 雨の平等院と睡蓮 »

2011年6月17日 (金)

安井金比羅宮 「干支回縁の碑」

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Dsl_3675a
写真は全てクリックで拡大します。

実は大変な間違いをしておりました。
こともあろうに、神社の名前の漢字表記を間違えていました。

今まで・・・「安井金羅宮」←×です。(u_u。)
正しくは「安井金羅宮」、簡単な方の字なのに。さっき気づきました。!!(゚ロ゚屮)屮

今日は安井金比羅宮の悪い縁を切り、良縁を結ぶ「断叶の碑」の創作者の山田光造さんの創作を紹介します。
今日は撮影時期がマチマチです。紅葉があったりします。

「絵馬道の碑」

Jmh_9790b

鞍馬石の「御手洗石」

Dsi_9687a

この作品も山田様のでしょうか?

Jmh_9796a

そして、人が絶えない・・・悪縁を切り、良縁結ぶ「断叶の碑」

Jmg_1253a

悪い縁を切り、良縁を結ぶ
主祭神の崇徳天皇が、讃岐の金刀比羅宮でいっさいの欲を断ち切って参籠(おこもり)されたことから、当宮は断ち物の祈願所として信仰されてきました。
また、戦によって心ならずも寵妃烏丸殿とお別れにならざるを得なかった、崇徳帝の悲しみのお気持ちは、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶ちきって下さいます。

Dsn_8070a

男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれて下さい。
良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りされても縁が切れることはありませんのでご安心を。(以上安井金比羅宮HPより) 

Jmg_1237a

安井金比羅宮については社殿や説明はこちらの記事を見てくださいね。
  この記事はご丁寧にも「安井金刀毘羅宮」になっていました。!!(゚ロ゚屮)屮

「風福の碑」・・・でしょうか?

Jmg_1225a

下に彫られているようですが、撮った時は何も気づきませんでした。

Jmg_1225b

「干支回縁の碑」を紹介します。
写真は2010年の2月に撮ったものですが、どう記事にすれば良いのか分からず仕舞い込んでいました。    右は干支としてではないですよね。
分かる干支もありますが、山田様、番号を書きます、教えてください。(拡大します)

山田光造様からコメントいただいたものをピンクで書きました。

干支回縁の主柱には、童子が横笛を吹く

Jmg_1219a Jmg_1205a

ウサギ                   ②タツ                            
Jmg_1199a Jmg_1200a

③ヘビ                    ④ウマ
Jmg_1201a Jmg_1202a

⑤ヒツジ                   ⑥サル     
Jmg_1203a Jmg_1204a

⑦ニワトリ                  ⑧イヌ 
Jmg_1206a Jmg_1207a

⑨イノシシ                  ⑩トラ  
Jmg_1208a Jmg_1216a

⑪ウシ                    ⑫ネズミ         
Jmg_1217a Jmg_1218a

ご希望の絵柄を拓本にされては如何でしょうか。良ろしければ署名をさせて頂きますので、社務所に申し込みをされては如何でしょうか

干支の順番訂正しないままで申し訳ございません。(時間が出来ましたら訂正します)
 「拓本」・・・素晴らしいですね。有り難うございます。m(_ _)m

----------------------------------------------------  

崇徳天皇御廟のある北の入口には、「安井神社」の石標があります。
馴染みがあるのが「安井神社」。「安井金比羅宮」という呼び名が私には馴染まなかったのかも。

因みに・・・同寺は応仁の乱(1467~77)の兵火により荒廃したが、1695年(元禄8)太秦安井にあった蓮華光院が当地に移建された時に、その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐金刀比羅宮より勧請した大物主神と、源頼政を祀ったことから安井の金比羅さんの名で知られるようになった。明治維新後、院を廃し安井神社と称したが、第2次大戦後安井金比羅宮となった。(京都観光NAVI)

Jmh_9756a

かなり以前になりますが
瓦のお仕事をされている方から、寺院の瓦がたくさん見れて楽しい・・・とコメントがありました。鬼瓦やら、変わった瓦などの写真を入れている甲斐がありました。

私は京都に来られない方が京都を楽しんでいただけるようにと、出来るだけ多くの写真を入れて変化を持たせるようにしています。(私の興味のあるところばかりですが)

「断叶の碑」の創作者の山田様から連絡があったこと、大変喜んでおります。
「安井金比羅宮」の字を間違っておりましたのに、よくぞ見つけていただきました。

かなり危機的です。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmh_9779a

|

« 平安神宮 2 臥龍橋  | トップページ | 雨の平等院と睡蓮 »

■散策・03 ◆建仁寺~花見小路」カテゴリの記事

コメント

干支は、丑、午、龍、蛇とかは、わかりますが、他は、難しかったです。お守りも絵馬もきれいですね(^_-) おみくじの山は、すごい!崇徳天皇は、心の優しい方だったんですね。白河天皇の子としてなく、鳥羽天皇の子として、生まれていたら、名君として、立派に、治世を行っていたかもしれないのに、残念ですね。昨日のスッポンは、造り物だったんですか!びっくりしました('〇';)

投稿: ごま | 2011年6月17日 (金) 10:26

こちらには、まだいった事がありません。
今夏行ってみようと思います。

投稿: 金魚 | 2011年6月17日 (金) 11:39

不思議な碑、面白い碑があって
いいですなぁ
そりゃー、人もおおいわけだわ♪

投稿: munixyu | 2011年6月17日 (金) 13:40

こんばんは、りせさん。
御手洗石、立派なものですね。
私の干支、わかりませんでした。でも干支は内緒です。

投稿: さらそーじゅ | 2011年6月17日 (金) 19:55

★ごまさん こんばんは♪
私、おっちょこちょいだから「湯たんぽ」って言っただけですよ。
私、眼が悪いから遠くて色と形が・・・って、冗談を言っただけなのですが・・・まさかあんなところに湯たんぽが在るわけ無いじゃないでしかあ。
ごまさんも冗談でしょ。
神社の説明とか読まずにコピーしてるだけだから・・・そうですか。読んで頂いて嬉しいです。

投稿: りせ | 2011年6月17日 (金) 22:31

★金魚さん こんばんは♪
東山通りに面してて、バス停も真ん前だから
行きやすい場所ですよ。

投稿: りせ | 2011年6月17日 (金) 22:35

★munixyuさん こんばんは♪
絵馬がたくさん掛かってるんですが・・・
それがそれが・・・!!(゚ロ゚屮)屮・・・!!(゚ロ゚屮)屮・・・w(゚o゚)w・・・なんですよ。怖いですよ。

投稿: りせ | 2011年6月17日 (金) 22:37

★さらそーじゅ
干支の絵・・・いくつかは分かりますが・・・途中から「あれっつ」な感じになって。書かない方が良さそうで。
大きな鞍馬石ですね。こんどシッカリ見て来ようと思います。

投稿: りせ | 2011年6月17日 (金) 22:41

りせさま、ご紹介有難う御座います。返事が遅くなりました。
干支回縁の主柱には、童子が横笛を吹く。1はウサギ。2はタツ。3はヘビ。4はウマ。5はヒツジ。6はサル。7はニワトリ。8はイヌ。9はイノシシ。10はトラ。11はウシ。12はネズミ。
「りせさま」のファンの方々へ。ご希望の絵柄を拓本にされては如何でしょうか。良ろしければ署名をさせて頂きますので、社務所に申し込みをされては如何でしょうか。                           創作・著作者 www.mitsuzo.com 山田光造

投稿: 山田光造 | 2011年6月23日 (木) 12:56

★山田光造様 コメント有り難うございますm(_ _)m
分からないままのブログの記事で申し訳ございませんでした。
記事に書かせていただきました。
干支の順番を変えるのは手間取りますので、こんど直しておきます。
干支回縁・・・そういえば、色紙のサイズですね。拓本にされたい方がおられるかも知れませんね。
わざわざ、有り難うございました。m(_ _)m
これからも、当ブログを見てくださいね。宜しく。

投稿: りせ | 2011年6月23日 (木) 18:55

何時もながら丁寧にお返事を頂きました。
「りせさま」のファンの方々にそ~と耳打ち。
拓本と言いますれば、この写真にも御座います「風福の碑」は「断叶の碑」の所作などを含めた創作表現を「絵画」として表現を致しました。「断叶の碑」の思いを「風福の碑」に移行されて拓本として持ち帰られ楽しみに加えて頂ければと思います。当然、ご希望者には署名をさせて頂きます。そうそう、紙の余白に思い出を書き留められましたら尚一層収蔵の意義が大きく加わりますね如何でしょうか。   創作・著作権利者 山田光造

投稿: 山田光造 | 2011年6月24日 (金) 09:24

★山田光造様 こんにちは♪
拓本のことですが・・・嬉しいお申し出有難うございます。
でも・・・このブログをご覧になって、拓本を取られる方がいたら・・・警察沙汰になりませんでしょうか!!?
文化財を傷つけた不届き者ということで、ニュースに出たりしませんでしょうか!!?
大変な事に発展すると想像します。
前もって創作・著作権利者の山田光造様の方から安井金比羅宮にお話を通して頂きますように。。。宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

投稿: りせ | 2011年6月24日 (金) 11:46

「拓本化」については喜ばしい事だとして、神社は大いに歓迎されますでしょうから、どうぞ確認をして楽しんで下さいませ。
何かが御座いましたら、お知らせ下さい。
署名は喜んで致します。
創作・著作権利者 山田光造

投稿: 山田光造 | 2011年6月25日 (土) 13:36

★山田光造様 こんにちは♪
山田様のコメントの投稿時間より早く、山田様の「コメントが出来ませんが?」のメールが来ました。
最新記事へのコメントは画像認証は必要なく反映表示しますが、何故でしょうね、時々そういうことがあるようですが再度コメントをお願い致します。m(_ _)m
拓本のこと、ご希望の方が個人で神社の方に・・・ということで宜しいのですね。有り難うございました。

投稿: りせ | 2011年6月25日 (土) 15:58

拓本の事に限らず、色々と親しく宮司さんと接しられては如何でしょうか。 
当、安井金比羅宮に近いところで行われる祇園祭りは、京都らしい暑さの中で、想像以上に古式に映え、なんとまあ雅の彩を添えていますね。正に絵巻物とはこの事でしょうね。 
何時の時にか、じっくりと観賞させて頂こうと思います。

投稿: 山田光造 | 2011年7月 4日 (月) 20:35

★山田光造様 こんばんは♪
お言葉有り難く存じます。
ネットでこんなことをしておりますのは、出無精、付き合い下手の「ネットおたく」だからです。(スミマセン、プロフィールを読んでください)
安井金比羅宮さんに声をかけたら、きっと「あなた何者??」って反応だと思いますから、私から声をかけるなんて絶対に出来ません。
祇園祭も始まってますね。今までは頑張って行事ごとに撮りに行きましたが・・・今年はもう行く気が無くて。

投稿: りせ | 2011年7月 4日 (月) 22:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 平安神宮 2 臥龍橋  | トップページ | 雨の平等院と睡蓮 »