« 小雨 貴船川沿いの道 | トップページ | 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼 »

2011年6月 7日 (火)

上高野 三明院 三宅八幡・水車と鳩

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_8917a
写真は全てクリックで拡大します。

三宅八幡宮にある「村の水車」 京都じゃないみたい。信州みたい。

三宅八幡宮に行ったのは・・・大原に行った日の帰りです。その日は何ヶ所廻ったでしょうね・・・まだ記事にしてないところもあるし・・・
こんな調子ですから、ブログ用に1日に5つも6つも記事が出来るだけ撮って来ます。

三宅八幡宮   子供の夜泣き疳の虫封じで有名な神社です。

Jmi_8785a

八幡さんといえば鳩 「狛鳩」に額の「八」も鳩。

Jmi_8793a

今日はちょっとだけにします。

Jmi_8821a

鳩づくし

Jmi_8817a

Jmi_8822a

つづいて・・・横にある池に。

Amg_8921a

村の水車が新緑の中。動いていませんがとっても素敵な水車です。

Amg_8929a

紅葉の頃も見てくださいこちらです・・・より一層幻想的です。

Amg_8908a_2

池も神秘的。

Amg_8916a

白樺じゃないけれど、雰囲気は信州。

Amg_8912a

水に写って 錦鯉が鮮やか。

Amg_8918a 

帰ろうと、鳥居の辺りで見上げると・・今まで全然気が付かなかったものを見ました。

高く聳える・・・多宝塔です。

Jmi_8848a

三宅八幡には何度も来ているのに気が付きませんでした。

Amg_8940a

ひたすら多宝塔を見ながら歩いたら個人のお宅に入り込んでて・・・慌てて出てきたり。

Jmi_8849a

三明院(さんみょういん) 山号:延壽山  真言宗 醍醐派
本尊の弘法大師像、脇仏として不動明王と歓喜天尊を祀っています。

Jmi_8856a

羅漢さん

Jmi_8857a

上から見える上高野の景色。青もみじが綺麗・・・ということは紅葉の頃ヽ(´▽`)/

Jmi_8863a

三明院は高台にあり境内からは上高野の風景を一望できます。

この日は歩き疲れてクタクタ。紅葉の頃に、必ず来るぞ!!

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_8939a

|

« 小雨 貴船川沿いの道 | トップページ | 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼 »

 3 八瀬 岩倉 修学院 宝ヶ池」カテゴリの記事

コメント

鳩さんが可愛いです(^_-) 水車が素朴な感じで、私も信州みたいに思います。多宝塔も立派です。オッ、床に座って、座禅をしている像、おもしろいですね(*^w^)

投稿: ごま | 2011年6月 7日 (火) 07:56

緑の風景にも水車はよう似合うね。また涼しやね。

投稿: Tacchan | 2011年6月 7日 (火) 09:28

★ごまさん こんにちは♪
動いてない水車ですが、大切にされています。
昔は水車がたくさんあったんでしょうね。
京都じゃない異空間に飛び込んだみたい。
木の幹が白く写ってて・・・高原の白樺みたい。(*^-^)
お寺、神社で迷惑がられる鳩ですが、ここは大切にされているようですよ。

投稿: りせ | 2011年6月 7日 (火) 11:34

★Taccha~n こんにちは♪
この水車、雪でも、紅葉でも、何にでも似合うでしょ。
隠れた場所で好きだけれど、地元の人は私よりもっと愛着を持ってらっしゃると思う。
極々近所で昔から好きなところがあるんよ。
訪れる頻度も当然高くて、より綺麗に見えるアングルを探して何度も記事にしていたけれど・・・最近はあまり記事にしなくなった。意味分かってくれるかなあ。

投稿: りせ | 2011年6月 7日 (火) 11:36

水車かぁ
動いていないけど、風情がええですなぁ
風車と鯉たちってのも、いいねぇ♪

投稿: munixyu | 2011年6月 7日 (火) 14:17

こんにちは、りせさん♪
私も一枚目の写真を拝見した時、おっ!なんて思いました。
信州の景色に似ていますね
額の八の字が鳩、うーん、これも善光寺に鳩字額が有りますね~(゚ー゚)
緑が綺麗ですし、何だかとても嬉しいでーす。(^^)

投稿: fmk | 2011年6月 7日 (火) 15:24

水車と鳩、良い雰囲気ですね。

投稿: 金魚 | 2011年6月 7日 (火) 15:36

★munixyuさん こんばんは♪
昔はこの辺りにはいくつもあったんでしょうね。
記念の水車だと。風情があります。

投稿: りせ | 2011年6月 7日 (火) 22:05

★fmkさん こんばんは♪
信州のfmkさんから見たら「違う違う」って言われそうだけれど・・・なかなか雰囲気が良いでしょ。
この写真はGWだから今は緑も濃くなってると思うけれど・・・この優しい緑が良いでしょ。
実は「鳩餅」を買いに行ったのですが・・・遅くて閉まってました。

投稿: りせ | 2011年6月 7日 (火) 22:10

★金魚さん こんばんは♪
ここは地元の人の憩いの場所、子供たちの遊び場所でした。
風情があって、落ち付いた素晴らしいところです。

投稿: りせ | 2011年6月 7日 (火) 22:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小雨 貴船川沿いの道 | トップページ | 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼 »