青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は先日友人たちと久しぶりに「ランチとママチャリ・サイクリング」に行った時のものです。ちょうど梅雨の晴れ間の5月31日。
青蓮院の「寺標」とその下の台座の蓮の上の「蛙さん」の紹介です。
「寺標」と「蛙さん」については石刻画家の山田光造さんから教えていただきました。
先ず、この大きな「寺標」・・・青蓮院門跡・・・
文字は名誉門主さまが「青蓮院筆法」でお書きになられました。
青蓮院門跡 (しょうれんいんもんぜき) 粟田御所とも呼ばれています。
天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡(青蓮院、三千院、妙法院)の一つとして古くより知られ、現在は天台宗の京都五箇室門跡(青蓮院門跡、妙法院門跡、三千院門跡、曼殊院門跡、毘沙門堂門跡)の一つに数えられています。
青蓮院門跡は、古くより皇室と関わり深く格式の高い門跡寺院とされています。
※青蓮院門跡は当ブログでは1つのカテゴリーにする程訪れています。
◆全部纏まったページ→こちらです。(四季訪れて、ライトアップもあります)
そして・・・台座には蓮の上に「蛙」が唱題しています。後ろにあるので教えていただくまでは全く知りませんでした。
この創作者が山田光造(やまだみつぞう)さんです。
鳴いているのかな?・・・跳び上がりそう・・・(o^-^o)
創作者の山田様から「蛙の頭を撫でたら、新しい壽とつながる」と教えられましたので・・・、シッカリ撫でてきました。蛙さんに気付いた方・・・ラッキーですよ。(*゚▽゚)ノ
蛙さんの頭が、参拝者に撫でられて黒光りして行くでしょうか。楽しみです。
青蓮院の好文亭にある蹲も山田光造さん創作です。◆山田光造さんのHP。
※安井金比羅宮の悪い縁を切り、良縁を結ぶ・・・「縁切り、縁結び碑(いし)」もそうです。◆安井金比羅宮の記事は→こちらです。
他にも山田光造さん創作は、京都の隣、滋賀県多賀町にもあります。
「多賀大社」・・・新しい幸せへの「叶❤多賀門」です。お問合先は多賀観光協会へ宜しく。
この日は先に「無鄰菴」に行ったので青蓮院には入りませんでした。
青蓮院の前の大楠 (おおくすのき)
青蓮院の大楠は青蓮院の築地の上に4本、宸殿前庭に1本、数百年の樹齢を保っている。樹高は最大のもので26.1m。天養元年(1144)に相阿弥の作と伝えられる庭園が造られた時に植えられたとも推察されています。
この日の行動は・・・
無鄰菴→粟田山荘でお昼→青蓮院前を通り過ぎる→黒門から知恩院に入って法然上人御廟、千姫のお墓→円山公園→元来た道を戻って→ラ・ヴァチュールでタルトタタン
◆変ですが先にラ・ヴァチュールの記事→こちらです。(古い記事です)
置いてかないでね~~
知恩院からの帰り・・・置いて行かないで~~
あ~~(^_^)/~~ ラ・ヴァチュールの場所は知ってるからいいけれど。
では粟田山荘のお昼です。二段重ねです。
お昼の「山荘弁当」 3900円 (税・サ込み)
2段のお重
後で、鯛茶漬けにします。
◆昼会席の記事は→こちらです。
無鄰菴 知恩院の法然上人御廟、千姫のお墓はまたこんど記事にします。
たくさん写真が溜まって・・・何処にしようか毎日迷ってます。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
最後はラ・ヴァチュール タルトタタンで〆です。
| 固定リンク
「■散策・09 青蓮院」カテゴリの記事
- 将軍塚大日堂 2011 紅葉 (2011.12.16)
- 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼(2011.06.08)
- 青蓮院門跡 (2010.10.28)
- 将軍塚 夕景(2009.07.28)
- 青蓮院ライトアップ 2009(2009.03.21)
「 3 食事 懐石 甘党」カテゴリの記事
- 桜咲く春を待つ・・・嵐山 (2012.04.04)
- 岡崎 つる家 お昼の京会席(2011.10.25)
- 西洋懐石 「おくむら」 一乗寺 (2011.10.04)
- 貴船 川床 ひろや (2011.08.30)
- 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼(2011.06.08)
コメント
美味しい物いただいて最高の日やね。うらやまし~い。
しっかり写真も撮ってえらいな~。あっぱれあっぱれ。
投稿: Tacchan | 2011年6月 8日 (水) 09:39
タルト、おいしそうです。賞をもらうなんて、すごいです!寺標という言葉、始めて、知りました。蛙、ユーモラスで可愛いです(^_-) 大楠が立派です。料理も美しくて、素晴らしいです(^_-)
りせさん、この場をお借りします。
fmkさん、ありがとうございます。イライザちゃんを見て、びっくり(・o・) ごまちゃんにそっくり!これほど、似ているとは思わなかったです!娘さんのミミィちゃんも似ていますね。ハッピーちゃん、かごに入って、可愛いです(^_-)
投稿: ごま | 2011年6月 8日 (水) 10:11
こんにちは♪
青蓮院の大楠、格好が良いですよね。
1枚目の写真が特に好きです。
りせさんは、アングルとか構図とかの決め方が良いですね❤
青蓮院筆法なんて有るんですね。
やはり独特な感じがしました。
ランチもボリュームたっぷり、そしてタルトタダン、うーん、羨ましい〈(^▽゜)〉
私もごめんなさいm(_ _*)m
ふわふわ猫日記の「お友達」をごまさんに見て頂きたくて、勝手に紹介しました。
ごまさん、ありがとうございましたm(__)m
投稿: fmk | 2011年6月 8日 (水) 12:24
青蓮院門跡は以前、山科の石屋さんの息子さんが石の自転車を造られ青年部の展示会がここで有り見に行った事あります。今も石の三輪車と共に店頭に飾っておられます。又知恩院や円山公園へ行く時何度か前を通りましたが寺標の蛙は知りませんでした。今度は是非見て、撫でてきたいと思います。山田光造さんーHP見せていただきましたが凄い人ですね。
投稿: ヒロ | 2011年6月 8日 (水) 13:39
懐かしや
タルトタタンの
出来栄えに
籠れる永き
夫婦の絆よ
何年も前にフランスでの写真を見せて頂いた思い出があります。
とっても仲の睦まじい老夫婦でした…
投稿: もうアルツ | 2011年6月 8日 (水) 16:08
りせさんこんばんは。
青連院は大きすぎず、小さすぎず気品が漂い、
庭園もまとまっていていいお寺ですよね・・・・。
青連院から知恩院にかけての通りは緑がきれいで大好きな通りです。しばらく通っていませんが・・・、
だいぶ前ですが、目の前でマンションを建てていたようですが雰囲気壊さずにうまく景観にマッチしてたってますでしょうか・・・・。
投稿: ハムスター | 2011年6月 8日 (水) 19:58
お料理にスイーツ
いいコースですなぁ
でも、おいてけぼりは喰わないようにね♪
投稿: munixyu | 2011年6月 8日 (水) 21:21
★Taccha~n こんばんは♪
花粉症のヒドイ人がいて、やっと一緒に出かけれるようになりました。緑が爽やかでしょ。
良い場所を通り過ぎてから、慌てて降りてシャッター押して、ビュンビュン飛ばして・・・大変や。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 22:02
★ごまさん こんばんは♪
私も寺標ということは知りませんでした。名前の書いた石柱かな?・・・そんな感じです。
タルトタタンのお店、凄い人気だから、休日は店の前に行列ができるくらいです。
猫ちゃん好きの方の交流が「ふわふわ猫日記」、たくさんな方がHPを通じてお友達になってらっしゃいます。猫ちゃんのニットドレスのお陰です。また差し上げたいなあと思いながら、編む時間が無くなりました。fmkさんとも仲良くしてくださいね。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 22:13
★fmkさん こんばんは♪
ごまさんのブログを見に行けば分かるのかな? 最近失礼してるので伺います。
「ふわふわ猫日記」が実は懐かしくて・・・このブログ辞めてニットのドレスを編んで即、復活したい気持ちがあるんですよ。皆さんどうしてらっしゃるかなあ・・・猫の○○ちゃんは元気にしてるかなあ・・・って。
BBSが不届き者のお陰でほとんど消えたことが悔しくて悔しくて。復活できるって言いますが、時間が無くて。
タルトタタンですが・・・僅かに厚みが薄くなってる気がします。残念です。
この日の撮影は、2人を追いかけながら駆け足で撮りました。構図を決めるのは早いんですよ。絵画教室に通ってたお陰だと思います。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 22:23
★ヒロさん こんばんは♪
石の自転車・・・まさか動きませんよね。タイヤとかも石ですか?・・・凄いですね。
山田光造さんは、安井金毘羅宮の記事を見てくださって、コメントを下さいました。国際的にも有名な方で驚いています。
蛙さんは後ろにありますし、小さいので気づかれる方は少ないと思います。こんど行かれたら忘れずに・・・頭を撫でてくださいねって仰ってますからね。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 22:33
★もうアルツさん こんばんは♪
ラ・ヴァチュールに私も最初に行った頃は、ご主人がタタンを運んできてくださったように思います。今はお見かけしませんが・・・
この日も、おばあちゃまはお見かけしました。あの写真のままで可愛いお婆ちゃまです。
賞を貰われた時の写真は、過去記事の時に見せていただいて説明も受けました。こちらも嬉しくなりました。
あの味は、お孫さんに引き継ぎ、ずっと皆を喜ばせてくれます。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 22:45
★ハムスターさん こんばんは♪
青蓮院はやはり違いますね。昔は格式が高過ぎて一般公開してませんでしたもの。
以前は青蓮院の向かいに「楠荘」という料理旅館(だったかな?)があって・・・そこがマンションになりました。
道を挟んで、白い塀が見えますがその中です。奥まって建っていますので周辺のイメージは悪くありません。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 22:55
★munixyuさん こんばんは♪
今日はmunixyuさんのお出ましが遅かったですね。
観光客もほとんど歩いて無かったし・・・撮ったらビュンビュンです。
投稿: りせ | 2011年6月 8日 (水) 23:00
りせさん おはようございます。
いつもながら、すごい活動的にいろいろなところへ出かけられて
撮影をしブログにアップする気力は大したものですね。
今回の青蓮院はもっと早くコメントを入れようと思ったんですが休みの
今日になってしまいました。
ここは生家に近くいつも遊んでいたところです。 大変懐かしく
見せていただきました。 この50m先に、小学校がありそこに通っていたのはついこの間のような思い出です(笑)
この楠の大木はその当時から他にはないほど大きな樹で枝ぶりも見事なものでした。その威容は今でも変わりませんね。
コメント欄に書いてありますように大きな「楠荘」がありましたね。懐かしいですね。
平安神宮、清水寺、円山公園、祇園界隈は幼いころの遊び場でした。
いつも楽しみに見させていただいています。
投稿: pretty | 2011年6月11日 (土) 08:27
りせ様のブログ訪問者もこぞって「ページの構成、うまいものですね」と、お思いでしょうね。
りさ様の「京都を歩くアルバム」のご縁で、蓮や蛙らの当初の風景に時間が融合して、新しい世界を観せてくれていて、私は久方ぶりに創作物の近情を知る事が出来ました。
今後、ますます融合が進んで全体が苔むしている様を楽しみに致しています。
その頃には蛙の事は全国に知れ渡り、「青蓮院門跡」の参拝者や往来の方々に可愛がられて、頭の部分が黒光りしているでしょうネ。
そのように成る事を意図として創作を致しました。
これは進化する芸術の世界を合わせ持った新しい壽への世界に成ると思います。
「りせ様」が健康で有られて、ますます「驚くほど美しい国 日本の京都」を紹介して下さいますのを、楽しみに致しています。青蓮院門跡の寺標創作者より
投稿: 山田光造 | 2011年6月11日 (土) 09:01
★prettyさん こんにちは♪
HPを作り始めた当初のデジイチはメモリーカードの容量が少なくて毎日出かけました。今のは無尽蔵状態で楽しんでいます。
性分なのでしょうね。「行きたい所にはトコトン行く主義」というか・・・ここからちょっと自慢です。(^^)v ・・・
むかし登山が趣味で、北アルプス大好き、「槍ヶ岳~穂高岳縦走」だってして超難関の「大キレット超え」もしました。家族で行った登山が「山と渓谷・2005年・ 8月号の「子供を山好きにさせる方法」に載ったのですよ。(HPに載せています)
現在京都の撮影は通常は週に2回くらい。大量の写真保存は1発で名前を変換できます。加工でのサイズなどの共通部分も1発で出来るようにこちらも主人が設定してくれていまので楽ちんですよ。しんどいのは大量の写真の中からどれを選ぶかです。
1日に2度3度更新したいのを押さえています。・・・なので新しいブログを作りました。見てくださいね。(あくまでもこのブログがメインです)
粟田山荘への道の横に小学校がありますが・・・そこですね。京都一の名所、風光明媚なと東山が遊び場所とは、羨ましいですね。
これからも、想い出の京都を楽しんでくださいね。
投稿: りせ | 2011年6月11日 (土) 11:51
★山田光造様 こんにちは♪
わざわざコメントを有難うございます。過分なお誉めにあずかり恐縮です。m(_ _)m
可愛い蛙さんでした。お宅の蓮にももう顔を出していますか?
「寺標」の裏側でしっかり支えているようです。見つけられた方が幸運ですね。
これからは撫でてもらう人が増えれば嬉しいです。苔むした廻りと黒光りする蛙ちゃん。。。これが「芸術の進化」にもなるのですね。楽しみに見てまいります。
開設6年目ですが、まだまだブログは続きます。これからもどうぞお暇な時には見に来て下さいね。
ありがとう御座いました。
投稿: りせ | 2011年6月11日 (土) 12:12
おはよう御座います。「りせさま」とすべきを「りささま」に間違えて申し訳有りませんでした。
投稿: 山田光造 | 2011年6月12日 (日) 09:25
★山田光造様
最初のは気が付いて訂正したのですが・・・
文中のは気が付きませんでした。
訂正しておきます。
「山田様」、益々創作、発展を楽しみにしております。有り難うございました。
投稿: りせ | 2011年6月12日 (日) 13:12
蛙の創作物に付きましては、岐阜市の金華山の麓を流れる長良川畔に「岐阜護国神社」があります。
庭園の銘題は「大八州」と言い哲学者の胡蘭成先生の筆です。胡先生、宮司の森重雄先生と森磐根先生からの仰せにより、鞍馬石に謹刻を致しました。
「八」を刻んだ文字の中にアマガエル程の大きさの蛙も刻み留めてあります。
序幕の真近まで内緒にして居ましたが、知れた時には関係者の方々は「英霊よみがえる・国土よみがえる」と大いに喜んで下さいました。三十年前の創作物です。
風光明媚な所です。是非お立ち寄り下さい。山田光造
投稿: 山田光造 | 2011年6月23日 (木) 19:00