« 延暦寺 阿弥陀堂 | トップページ | 比叡山・延暦寺 根本中堂 文殊楼 »

2011年6月30日 (木)

下鴨神社 糺の森  夏越の祓 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmj_1013a
写真は全てクリックで拡大します。

下鴨神社、先日の日曜日(26日)の様子です。益々緑が美しくなりました。

Jmj_0926a

今日6月30日は一年間の折り返しにあたる日。
半年間の罪や穢れを払い、残り半年を無事に過ごせるようにと祈る除災行事・・・夏越祓(なごしのはらい)です。 
白峰神宮で見かけた、修学旅行生たちの様子をお届けします。こちらです
今日は「水無月を食べる日」。水無月も載せています。

Amh_3537a

泉川に架かる橋の下。いつもとは反対方向から

Jmj_1081b

参道の方は明るいです。

Jmj_1075a

紫陽花はどうかな・・・。

Jmj_1056a

Jmj_1036a

こちらは水辺の額紫陽花が綺麗です。

Jmj_1037a

大安吉日・日曜日

Jmj_1028a

結婚式を2組も見ましたよ。

Jmj_0995a

細殿が華やかになっていますが・・・結婚式のため?

Amh_3549a   

光琳の梅は・・・

Amh_3566a

梅の実が成っていました。

Amh_3556a

Amh_3558a

もう直ぐ「みたらし祭」。(土用の丑の日の前後4日間) 7月21日(木)~24日(日)。

Jmj_1008a

新しく出来た「さるや 宝泉」に入りました。

Amh_3625a

上賀茂神社では夏越祓が出来ると聞きますが・・・下鴨神社では無いのでしょうか。

6月になったら、「水無月ばっかり食べてます。さて、明日からは・・・水羊羹にくず饅頭にところてん・・・京都は季節の和菓子が次々と・・・嬉しい。

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

申餅と豆茶を頂きました。

Jmj_1064a

|

« 延暦寺 阿弥陀堂 | トップページ | 比叡山・延暦寺 根本中堂 文殊楼 »

● 3’ 下鴨神社の四季」カテゴリの記事

コメント

大祓いは夏&冬季語ですよね
はやいもんですなぁ

ところで水無月っていう食べ物があるんだ
驚きました

投稿: munixyu | 2011年6月30日 (木) 13:45

りせさん、こんにちは!
下鴨神社と糺の森は、良い雰囲気の所ですね。
緑も濃くなっていますね。
この青い額紫陽花は家でも今が盛りです。
今朝、松本市は震度5強の地震にみまわれました。
初めて経験する大きな地震でしたので、しばらく震えが止まりませんでした。
猫達も怖がっていました。
りせさんの夏越祓いの話を見て、慌てて氏神様に飛んで行って茅の輪くぐりをして無事を願ってきました。
途中、瓦が落ちてる家が何軒かありました。
家では棚や神棚の物が落ちたりしました。
ご心配頂いているかもと思い、コメント入れさせてもらいました。

投稿: fmk | 2011年6月30日 (木) 15:05

川のせせらぎを見ると、涼しさを感じますね。リンクした記事を観ました。神官さんのくつ、可愛いです(^_-) 私、はいてみたいけれど、こけてしまうかな?みたらし祭って、どんな祭かな?

投稿: ごま | 2011年6月30日 (木) 15:24

拝見しておりましたら、長野・松本の方からもコメントを書いておられましたが、その方の心遣いが印象的でした。
さて、下鴨神社・糺の森。やっぱり何度見ても、どう見ても、心落ち着きます。雷でヤラレタ大樹もあったと思いますが、森の中を歩くと、裏切られることなく心が癒されます。昨今の癒し系とはもっとちがう癒しが……。

「風景画を描くように」。毎日のように更新しておられたのですね。うっかりものの私、さっき確認しました。これからも楽しませていただきます!

投稿: Zu・Simolin | 2011年6月30日 (木) 16:59

う…美しく
つ…繕う風の
ろ…路地裏に
い…幾重にも吹く
く…久遠の営み

いつも見る景色に変わりはないけれど
やはり、生きている実感こそが
日常の景色に映ることを教えてくれるのが
このアルバムの風景画の如しの所以でしょう…(笑)

投稿: もうアルツ | 2011年6月30日 (木) 19:04

★munixyuさん こんばんは♪
1年の半分が過ぎましたね。
大阪には「水無月」はありませんか・・・
今日、京都は街中「水無月の大売り出し」でしたよ。

投稿: りせ | 2011年6月30日 (木) 22:19

★fmkさん こんばんは♪
朝のニュースを見ないまま出かけました。
夕方のニュースで松本震度5強と言うのを知りました。
震えが止まらない・・・そうだと思います。恐かったことだと思います。
余震があるとも聞きました。怖いです。充分に気を付けてくださいね。
今年は結局夏越祓には行きませんでした。

投稿: りせ | 2011年6月30日 (木) 23:26

★ごまさん こんばんは♪
もう半年が過ぎました。早いですね。
神官さんの沓、可愛いでしょ。

投稿: りせ | 2011年6月30日 (木) 23:28

★Zu・Simolinさん こんばんは♪
糺の森の緑はホッとします。
最近はいつ行っても観光客が来てらっしゃるのは当たり前、茶店まで出来ました。
雷でやられた・・・って云う木は多いそうですね。大きな木は特に保護されているように思います。
風景画を描くように・・・は、石峰寺のことがあって1日置きにしようかと思いましたが、作るの楽しいから今のところ毎日更新です。
でも、10位以内には入らないように・・・時々更新を休んで調節します。

投稿: りせ | 2011年6月30日 (木) 23:38

★もうアルツさん こんばんは♪
古い古い森、千年の営みが続いていますね。
新しい若い木は育てられているけれど、街中の森は排気ガスなどで木々も少なくなってきています。
市民の憩いの森として、これからもずっとあるんだと思います。
無人の写真も美しいけれど、人が入ることによって風景が活き活きしますね。
紫陽花にも人を楽しませた喜びが写っていればと思います。

投稿: りせ | 2011年6月30日 (木) 23:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 延暦寺 阿弥陀堂 | トップページ | 比叡山・延暦寺 根本中堂 文殊楼 »