貴船祭 出雲神楽・ヤマタノオロチ退治
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
貴船は鴨川の水源の地にあたり、貴船神社には水の供給を司る水神が祀られ、古来より崇められてきました。
6月1日は1年を通じて貴船神社で一番大きなお祭「貴船祭」です。
午前は神事、午後から御神輿が本宮から奥宮まで貴船町内を練り歩き、奥宮では子供たちが健やかな成長を願い神石「船形石」に千度詣りを行い、その後、招福餅まきや、ヤマタノオロチ退治神話を再現した出雲神楽が奉納されるのですが・・・
生憎の小雨の為、「御神輿の町内練り歩き」「船形石・千度詣り」は中止、「出雲神楽」は本宮にて行われることになりました。
今日は 「出雲神楽・ヤマタノオロチ」を紹介します。
美しい娘を間にして老夫婦が泣いているところにやって来たのが、高天原を追放されたスサノオ(素戔嗚尊)。
理由を訊いてみると、
娘はクシナダヒメ(櫛名田比売、奇稲田姫)。夫婦には8人の娘がいましたが、毎年ヤマタノオロチがやって来て娘を食べてしまいます。末娘のクシナダヒメも食べられてしまうので泣いているのです。
スサノオはクシナダヒメを妻としてもらうことを条件に、ヤマタノオロチ退治を請け負い、強い酒を満たした酒桶を置くように言いました。
酒桶を置いて待っていると、ヤマタノオロチがやって来て暴れまわります。
(花火の匂いが・・・)
(お天気なら奥宮で行われます。ここだと狭くて動き回れません)
酒桶を見つけて飲み干します。
オロチが酔ってその場で寝てしまうと、スサノオが登場します。
退治したのかな? 見得を切っていますが・・・
ダメです・・・赤オロチにやられています。
形勢逆転
こんどこそやっつけました。
首を切り取って・・・
クシナダヒメを伴って・・・メデタシ、メデタシ。
奉納するのは島根県加茂町の貴船神社・出雲神楽奉納団の皆様です。
本宮の中の狭い場所でしたが、衣装の煌びやかな豪華さが本宮にピッタリで重厚で良かったです。ヤマタノオロチがユーモラスで・・・( ´艸`)プププ
奥宮の広々した場所で伸び伸び奉納される神楽も是非見てみたいと思いました。
小雨の降る貴船・・・青もみじも艶やか、貴船川の流れもとっても素敵でした。
またこんど記事に致します。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「 3 鞍馬 貴船」カテゴリの記事
- 貴船 水まつり 貴船への道 (2011.07.07)
- 小雨 貴船川沿いの道(2011.06.06)
- 緑しっとり 小雨の貴船神社 (2011.06.05)
- 貴船祭 出雲神楽・ヤマタノオロチ退治(2011.06.04)
- 京の雪景色 貴船神社・奥宮(2011.01.20)
「祭 行事 ライトアップ 夏 3」カテゴリの記事
- 下鴨神社 みたらし祭 1(2012.07.28)
- 夜 千本鳥居を行く 伏見稲荷大社 宵宮 3(2012.07.25)
- 伏見稲荷大社 宵宮祭 2 (2012.07.24)
- 伏見稲荷大社 本宮祭 宵宮へ 1(2012.07.23)
- 下鴨神社 市女笠が可愛い献上・紀州梅道中(2012.06.08)
コメント
物語がわかって、とっても、よかったです(o^∀^o) ヤマタノオロチが、ドクロを巻いているのが、ユーモラスでした。衣裳を着て、踊るのは、大変です。狭い所で観るのは、つらいですね。
投稿: ごま | 2011年6月 4日 (土) 10:11
うーん、スサノウさん
その手口は、せこくないかい?
正々堂々戦おう・・・汗
投稿: munixyu | 2011年6月 4日 (土) 14:13
こんにちは、りせさん。
「出雲神楽・ヤマタノオロチ」、とっても楽しめました。口から花火なんて、すごいです。
島根県にも貴船神社があるんですね。
ありがとうございました。
投稿: さらそーじゅ | 2011年6月 4日 (土) 14:31
りせさん いつも見させていただいていますが、コメントはなかなか
入れていないんですが。
今回のような貴船祭 出雲神楽なんて普通見られるものではありませんよね。
それを綺麗な写真で見せていただいて感激ですね。
いつも思いますが、 これだけの大量の写真撮影とそして編集を考えると
大変な労力ではないかと感じています。
驚きと畏怖と尊敬を持って見ております。
これからも末長くお続け下さい。
投稿: pretty | 2011年6月 4日 (土) 17:38
貴船祭、説明して頂いて楽しめました。
ヤマタノオロチ退治の話は知っているようでいてしっかりフムフムと拝見しました(笑)
出雲神楽の方は、狭い所で演じるのに大変でしたでしょうが、何となく滑稽で愉快でした。
投稿: fmk | 2011年6月 4日 (土) 18:16
★ごまさん こんばんは♪
登場人物の全部の衣装が見事!!。素晴らしいです。
オロチがユーモラスなんですよ。
雨の為、来ている人も少なかったみたいで。。。私としては建物の中の方が重々しく感じたと思います。
投稿: りせ | 2011年6月 4日 (土) 19:15
★munixyuさん こんばんは♪
弱みに付け込んで妻をめとり・・・お酒で酔わせて(お酒も自分は用意せず)・・・( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2011年6月 4日 (土) 19:18
★さらそーじゅさん こんばんは♪
花火はね・・・舞台の袖にオロチがやってきたら、係りの人がライターで火をつけるの。・・・花火の匂いがしてもうもうと煙があがるの( ´艸`)プププ
島根県にも貴船神社があるんですか。
出雲神楽・・・初めて見ましたが感激でした。
追記:島根県加茂町の貴船神社・出雲神楽奉納団・・・って、書いているのに・・・コピーしただけで読んで無かったです。
投稿: りせ | 2011年6月 4日 (土) 19:22
★prettyさん こんばんは♪
いつも見てくださって有り難うございます。 京都情報のお役に立っていますかしら??
撮った写真の数・・・何十万枚あるでしょうね。一度計算します。
いろいろ楽なように夫が設定してくれてますので、かなり早く出来ますが、のんびりやってるから毎日大変です。
投稿: りせ | 2011年6月 4日 (土) 19:39
★fmkさん こんばんは♪
ストーリーは前もって聞いていませんでしたが、分かりやすいです。登場人物は分かりませんでした。
ネットで調べたら、奥宮では広くシートが敷かれた所で周りを人が囲んだところで行われるようです。伸び伸び、大らかそうです。
雨で場所がここなのは珍しいようです。でも、照明の中で煌びやかで伝統芸能という感じで素晴らしかったです。
演じる方は・・・狭くて勝手が違ったでしょうね。
投稿: りせ | 2011年6月 4日 (土) 19:53