松尾大社 山吹咲く
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
昨日はアンケートに答えていただきまして、暖かなのコメントも数多く頂き、有難うございます。漠然と数字で訪問者の数を見るだけじゃ全く分かりませんが・・・お一人おひとりが身近に感じて凄く感激しています。なんだか元気モリモリ出て来ました。
今日は桜でも大原でもなく・・・松尾大社の山吹の花です。
大きなとっくり、鳥居をくぐり、楼門を入ると一ノ井川に山吹が密集して咲いています。
若い鮮やかな緑に黄色い・・・ではなくて・・・ヤマブキ色の山吹が満開。
水辺に映る花はまた特別ですね。
楼門を見上げて・・・
◆松尾大社については以前の記事を是非ご覧ください。境内→①
◆重森三玲作庭の「松風苑」(曲水の庭・上古の庭・蓬莱の庭)→②
松尾大社 (まつのおたいしゃ)
渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した古い社。大山咋神・市杵島姫命を祭り、境内に霊亀ノ滝、亀ノ井の名水があり、酒造家の信仰が厚い。
室町初期の作で松尾造といわれる本殿(重文)ほか拝殿、釣殿、楼門など社殿が多く、等身大の彩色神像(重文)は平安初期の作。4月20日以降初めての日曜の「神幸祭」は1000年の歴史を持つ祭礼。この祭では七条通の桂大橋上流付近で舟渡御(川渡り)を行うのが圧巻。桂離宮の対岸の河原斎場で神輿が6基そろって祭典を行う。川原は見物客であふれる。
初めての本殿建立:大宝元年(西暦701)。
以前の記事で社殿などは撮って説明していますので、そちらを見てくださいね。
今日の写真は少しだけです・・・社務所裏のお手洗川に「霊亀の滝」。
「亀の井」という霊泉・・・酒造家は酒の元水とされています。
亀尽くしですよ。
重森三玲作庭の「曲水の庭」
「蓬莱の庭」
これら重森三玲氏作庭の「松風苑」は↑上の過去記事をご覧くださいね。
最初にも書きましたが、このブログの訪問のアンケートにお答えくださって有り難うございます。m(_ _)m
現在このブログは1日のアクセスが3000を少し超えています。
数々のページも見てくださっているようで、実質来て下さってる方は1600人程です。1600人・・・え~!!w(゚o゚)w・・・という感じ。
1600人の方を1度に見たことがあるだろうか?・・・京都会館の第2ホールは何人?、アルティーは何人? 小学校の講堂は何人??・・・実感が湧きません。
・・・ただただ、漠然と恐い感じがいたします。
多くの方からコメントをいただきまして有難うございます。
おひとかたずつ、御姿を想像しながら嬉しく拝見いたしました。
漠然と雲のようなものが・・・おひとりおひとりの「顔」が見えてきたように思います。
勇気凛凛・・・今朝は出かけます・・・良い写真が撮れたら嬉しいです。
皆さま、これからもどうぞ末永く「京都を歩くアルバム」を宜しく。 m(_ _)m
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。宜しく。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
今日来て下さった方、アンケートを宜しく。
| 固定リンク
「■散策・21 右京区 法金剛院 松尾大社」カテゴリの記事
- 西芳寺 (苔寺) 本堂(2011.07.29)
- 地蔵院 緑溢れる竹の寺 (2011.07.12)
- 松尾大社 山吹咲く(2011.05.05)
- 松尾大社・摂社 月読神宮(2008.09.01)
- 福王子神社(2008.05.25)
「花の京都 春 4」カテゴリの記事
- 北野天満宮 梅 1 (2012.03.25)
- 雲龍院 3 悟りの窓の古木の紅梅(2012.03.23)
- 雲龍院 1 雪のような白梅(2012.03.19)
- 光琳の梅と下鴨神社の花(2012.03.17)
- 城南宮 2 枝垂れ梅 (2012.03.16)
コメント
「端午の節句」なのに曇り空で~す。
こちらこそ末永くよろしくね。
投稿: Tacchan | 2011年5月 5日 (木) 09:03
いい色ですよね
山吹♪
まんかいで水面も山吹色で
ええですなぁ
投稿: munixyu | 2011年5月 5日 (木) 12:40
山吹良いですね~(・∀・)イイ!
私は一輪挿しに飾るのが好きです。
家でも八重の山吹を植えてありますが、この辺では一重が多いようです。
新しいブログの枝垂れ柳が素敵ですね
霧島つつじも鮮やかで見事です。
私も昨日、コメントを入れて投票しましたー♪(^^)
りせさんの写真をいつも楽しみにしております。
これからもよろしくお願い致します。
投稿: fmk | 2011年5月 5日 (木) 16:28
山吹色の黄色は、他の黄色の花と違う黄色で、独特ですね。一輪挿しにしても、いいですね。赤い鳥居が、突如、出てきて、きれいです(^_-) 亀さん、縁起がよくて、見ると、いいことが起こりそうです。リリちゃん、クックちゃん、ナナちゃんの写真も、楽しみにしています(^_^)
投稿: ごま | 2011年5月 5日 (木) 17:42
こんばんは、りせさん。
松尾大社、昨年の夏に行きました。暑いのによく行ったなと思います。そのあと梅宮大社に行きました。
満開のたくさんの山吹のお写真、うれしいです。
投稿: さらそーじゅ | 2011年5月 5日 (木) 19:53
★Taccha~n こんばんは♪
昨日までは黄砂が酷かったけれど、今日はスッキリ晴れました。
子供の日やったんやね。
投稿: りせ | 2011年5月 5日 (木) 21:26
★munixyuさん こんばんは♪
ヤマブキ色ははっきりしてるけれど、優しい色ですね。
水辺に咲いている所が、特に良いですね。
投稿: りせ | 2011年5月 5日 (木) 21:31
★fmkさん こんばんは♪
山吹・・・一重と八重とでは花が随分違いますね。
黄色ではない花の色が優しいです。
有り難う・・・新しいブログ・・・あれ楽しいんですよ。
夢中になってしまいます。最初は小さく隅っこにURLを入れてましたが、URLもデザインのようで、どこに入れようか・・・夢中になり過ぎて、こちらのブログに支障がきたしそうになったので・・・ランキング参加を辞めました。
fmkさん有り難う、たまにはフォト散歩にリリ&クック&ナナを入れます。あのブログも一応健在です。
投稿: りせ | 2011年5月 5日 (木) 21:42
★ごまさん こんばんは♪
今、山吹が綺麗な季節ですね。
あのヤマブキ色が葉っぱの緑に似合いますね。
リリ&クック&ナナは相変わらずです。もうじきナナちゃんの避妊手術を考えています。術後はナナも大人しくなるかもです。
投稿: りせ | 2011年5月 5日 (木) 21:46
★さらそーじゅさん こんばんは♪
去年の夏は暑さが異常でしたね。
梅宮大社は一年中何か花が咲いていて・・・(゚ー゚)
松尾大社の山吹は水に垂れてて、特に綺麗ですね。
これから色んな花が綺麗な季節になりました。
楽しんでくださってて嬉しいです。
投稿: りせ | 2011年5月 5日 (木) 21:52