« 大原 来迎院    | トップページ | 吉田神楽岡町 大正時代の住宅  »

2011年5月23日 (月)

新緑が煌く 真如堂 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amh_0251a
写真は全てクリックで拡大します。

最近行った所を早く記事にしたいものですね。
天気が下り坂ということで、数日前に行った真如堂です。

紅葉の美しい真如堂・・・新緑の青もみじを見に行って来ました。緑が濃くなってないこの時期の透けるような黄緑色。若い息吹を感じます。

Amh_0249a

朱色の楼門・・・桜も紅葉も、青もみじも似合いますね。

Amh_0257a

「青もみじ観光」って無いのでしょうか?? 紅葉の頃だけ賑わうって勿体ないです。

Amh_0265a

赤いプロペラみたいな種をつけたモミジがいっぱい。

Amh_0264a

最近は「青もみじ」という言葉が定着しつつあります。「緑」と言わないのが不思議ですが、信号の「青信号」と同じでまあいいか・・・とは思っています。

「楓」は私にはピンとこなくて・・・「楓の実」とは書き辛くって。
変だぞ!と思われるかもしてませんが、楓の木は「もみじ」「紅葉」 って書きますね。

Amh_0263a

もみじの実・・・こーんなにギッシリ成っているのですよ。

Amh_0349a

「京都観光を奨励なんて全然しているつもりは無く・・・」って書いてるけれど、最近は観光客が少ないと京都が廃れるんじゃないかと思ったりします。

Amh_0298a

三重塔

Dsco0494a

向こうの陽の当たる階段でお昼寝中のニャンコがいました。

Amh_0373a

三重塔 このアングルはやっぱり1枚は撮らないと。

Amh_0292a

Amh_0377a

本堂 もみじの向こうに

Amh_0372a

沙羅の花、菩提樹・・・共に小さな蕾を付けていました。

Amh_0345b

本堂の後ろへ・・・もみじが煌いています。

Amh_0309a

真っ赤な紅葉とは違って、しっとり落ち着いた安らぎを感じます。

Amh_0322a

チラッと・・・赤いもみじの実の可愛いこと。

Amh_0315a

Amh_0367a

水面も緑色

Amh_0343a

京都駅で大勢の修学旅行生を見ました。なんかとっても嬉しかったです。

緑が濃くなりきらない新緑の今。綺麗ですよ。

昨日の朝は凄い雨、寒くってどうなるかと思えば・・・昼からは結構晴れました。
でも、今日も天気は悪そうですね。天候不順、皆様お身体ご自愛くださいね。   

ランキングの応援を励みに毎日更新しています。今日も宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amh_0245a

|

« 大原 来迎院    | トップページ | 吉田神楽岡町 大正時代の住宅  »

 3 真如堂の四季」カテゴリの記事

花の京都 新緑 青もみじ 2」カテゴリの記事

コメント

まさに目に青葉やね。

投稿: Tacchan | 2011年5月23日 (月) 09:48

こういう色がいいんですね。黄緑色、淡くて、いいですね。にゃんこちゃんが、どこにいるか、探してしまいました。花は、ホッとさせてくれます。昨日のコメントで、書くのを忘れましたが、室生寺を建て直した時、古い建物を見慣れていたので、ものすごく、違和感を感じました。

投稿: ごま | 2011年5月23日 (月) 10:14

こんにちは、りせさん。
真如堂、懐かしいです。
朱色の楼門と青もみじ、きれいですね。
もみじの実、愛らしいです。実がぎっしりついたもみじは、もみじがおしゃれをしているよう・・・
9枚目の三重塔、この角度からだと凛々しいかんじでいいですね。
新しいブログの新緑の法然院、とっても素敵でした。

投稿: さらそーじゅ | 2011年5月23日 (月) 11:24

★Taccha~n こんにちは♪
「青葉」・・・フフフ、これも「緑葉」って言わないところが日本語なのですね。意味、歴史があるんでしょうね。
今日は雨、九州南部では梅雨入りしたそうですね。

投稿: りせ | 2011年5月23日 (月) 12:49

★ごまさん こんにちは♪
ゴメンナサイ・・・m(_ _)m
写真には猫ちゃんは写って無いんですよ。階段と全く同じ色の猫ちゃんが昼寝してました。
春先に室生寺のテレビを見ました。きっと建て直したばかりの時は違和感が・・・と思いましたが、テレビで見たのは結構落ち着いてシブイ色になっていて驚きました。
室生寺の塔って、端正で美しいですね。そうそう・・・最近は「雪の室生寺」を土門拳さんが粘って粘って撮られたというのも見ました。素晴らしいですね。

投稿: りせ | 2011年5月23日 (月) 12:56

★さらそーじゅさん こんにちは♪
真如堂にはいつも朱色の楼門から入ります。これが良いんですよ。
日当たりの良いところには可愛い赤い実がビッシリでした。
2枚の羽根の中に、それぞれ種が入ってるみたいです。
三重塔・・・暗いシルエットが多いのですが、この位置からは綺麗に撮れました。
凄い量の種ですが・・・ほとんどが芽吹くことは無いんですね。
新しいブログ・・・有り難うo(*^▽^*)o
最近は気力が失せたというか・・・以前のように積極的にアチコチ撮りに行くことが億劫になりました。
「今ならあの名所はこんな風だろうなあ・・・」そんな気分で作っています。毎日更新のつもりです。宜しく。

投稿: りせ | 2011年5月23日 (月) 13:13

青もみじを愛でる会
なんてやってみると
ヒットするとおもうよ♪

投稿: munixyu | 2011年5月23日 (月) 13:54

なるほど、青もみじ。緑ちゃうのん?ですよね。
でも日本語では青と緑の境界はあいまいで、青信号はもちろんのこと、青柳、青葉、青虫などのように、緑を青と表現することが多いようですね。greenとblueをあわせてgrueという色彩名を考えた学者もいるそうです。日本だけではないらしい。
でも逆に、青を緑と呼ぶことはあるのかなあ?と思いますが、どうでしょう。
真如堂。いいですな、やっぱり。特に上から6枚目のお写真、気に入りました。

投稿: Zu・Simolin | 2011年5月23日 (月) 17:10

青もみじ、綺麗ですね。
私も猫ちゃんの写真、期待してしまいました。

投稿: 金魚 | 2011年5月23日 (月) 17:46

★munixyuさん こんばんは♪
桜が終わって、淋しいなあと思った頃に綺麗な緑が広がって・・・
「青もみじを愛でる会」・・・良いネーミングですね。
ひっそりと愛でておきましょうか・・・

投稿: りせ | 2011年5月23日 (月) 21:10

★Zu・Simolinさん こんばんは♪
「もみじ」をつい変換してしまうと「紅葉」になって、この時期は恥をかく気分です。
かといって「楓」は使わないからイメージと違うし。
そうですか・・・「grue」ですか・・・字からイメージが湧きませんね。
青を緑ですか・・・NHKの「ことばおじさんの 気になる言葉」に訊いてみないと分かりませんかな?
6枚目・有り難う(*^-^)・・可愛いでしょ、でもピンボケだから入れるのを迷いました。

投稿: りせ | 2011年5月23日 (月) 21:28

★金魚さん こんばんは♪
むさ苦しい感じだったので止めてましたが猫ちゃんの写真を追加しておきました。

投稿: りせ | 2011年5月23日 (月) 21:37

停車坐愛楓林晩
(車を停めてそぞろに愛す 楓林の晩)

日本語だと少し馴染まないですかね。きへんに花で「椛」というのもありますが。

青を緑…、「碧」という字を使って「碧空」なんて言ったりしますね。翡翠の翠も訓読みすると「みどり」です。

漢字ってすごい、なんてよく分からん結論になったりして…。

投稿: わびすけ | 2011年5月23日 (月) 21:55

★わびすけさん こんにちは♪
「椛」は「糀」とどうも紛らわしくて・・・豆腐みたいで・・・
「青」にも濃淡など段階が多いし、「緑」も多いだろうし・・・多過ぎるから「青」で単純に統一しているんでしょうか??

投稿: りせ | 2011年5月24日 (火) 12:38

確かに、むさい感じですね。

投稿: 金魚 | 2011年5月24日 (火) 15:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大原 来迎院    | トップページ | 吉田神楽岡町 大正時代の住宅  »