平等院 鳳凰堂と藤の花
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は鳳凰堂を見ながらぐるっと廻って出ます。
阿字池の周りはツツジが植えられています。特にこれは、真っ赤な霧島ツツジ。
鳳凰堂 平等院は世界遺産です。
金色の丈六阿弥陀如来坐像のお顔が拝見出来ます。
睡蓮が咲き出しています。
藤棚の廻りには・・・凄い人でしょ。
屋根の上の鳳凰
これ、何ですか・・・ワニ??、獅子??・・・写真を拡大して知りました。
透きとおったような若い新緑
このもみじは年中紅いようですね。
鳳凰堂のうしろ。
池に映った鳳凰です。宇治だから・・・お抹茶の色みたい。
池の中の茶色い物体・・・すっぽんでした。日本画っぽいでしょ。
もう一度、藤棚・・・これは門の外の藤の花です。
新緑をバックに藤の花。
このコントラストも良いかなあ・・・
平等院の藤の花は終ったようです。
16日(月)以降には、樹勢保護のために花房を切り落とされるようです。来年に向けて藤の手入れ、管理がもう始まるのですね。来年もまた美しい花を・・・
◆今日も応援宜しくm(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
藤の花の見納めに・・・門前のお店の前。
| 固定リンク
「 1 平等院」カテゴリの記事
- 平等院 鳳凰堂と藤の花(2011.05.14)
- 宇治 平等院の藤 (2011.05.13)
- 粉雪舞う 平等院 鳳凰堂 (2011.02.17)
- 闇に輝く 平等院・鳳凰堂(2010.10.12)
- 平等院の藤の花(2010.05.11)
「花の京都 初夏 5」カテゴリの記事
- 得浄明院 「一初」(いちはつ) (2012.05.09)
- 平安神宮の花菖蒲 (2011.06.15)
- 初夏の植物園 バラ~♪(2011.06.11)
- 比叡山 眺望とつつじヶ丘(2011.05.28)
- 宇治の恵心院は花盛り(2011.05.19)
コメント
ワー、本当に、ワニに見えますね。びっくりです('〇';) なんか、意味があるんでしょうか?不思議です。つつじもいいですね。藤の花、切ってしまうんですね。もったいないですけれど、木のためですから、しかたないんですね。
投稿: ごま | 2011年5月14日 (土) 10:09
抹茶池にすっぽん
藤に10円玉
いろいろあって楽しいですよね♪
投稿: munixyu | 2011年5月14日 (土) 14:27
本当に、何度見ても、藤、その美しさは癒されます。これ見よがしに、「我を見よ」「我ここにあり」などと主張するのでもなく、かといって、見過ごすことはない。
睡蓮もいいですねえ。水面に咲く花というのはまるで舞姫の忘れ物のようで・・・。
我が家の近くの池にも睡蓮と蓮が浮んでいる小さな池端があります。私の恐れるウシガエルがあちらこちらで鳴き交わしているのが、難なのですが。因みに私はバナナとカエルは天敵。バナナを咥えたカエルがいたなら、卒倒まちがいなしなのです。
投稿: Zu・Simolin | 2011年5月14日 (土) 15:43
こんばんは、りせさん。
真っ赤な霧島ツツジ、鮮やかですね。
睡蓮、よい感じです。
そして屋根の上に恐そうなお顔が・・・
最後のお写真、バックが暗いので藤の花がくっきり見えてきれいですね。
おうす、頂きたいです。
投稿: さらそーじゅ | 2011年5月14日 (土) 19:48
★ごまさん こんばんは♪
あの立派な藤を長年咲かすことは大変なご苦労だと思います。
来年も美しい花を咲かしてほしいです。
投稿: りせ | 2011年5月14日 (土) 23:15
★munixyuさん こんばんは♪
お花も綺麗・・・おっきいすっぽんでした。
投稿: りせ | 2011年5月14日 (土) 23:27
★Zu・Simolinさん こんばんは♪
平等院の藤は素晴らしい。山に咲く藤も素晴らしいですね。
ウシガエルって、夜に池でゴワーッゴワーッって、凄い音出して鳴くあれですか?
深泥池を通ると、あっちから、こっちから聞こえてきます。バナナが好物だったらたいへん。
投稿: りせ | 2011年5月14日 (土) 23:41
★さらそーじゅさん こんばんは♪
今年は雪の日にも行って、藤だけでも良かったのですが・・・それでは余りにも勿体ない。
撮るところもマンネリで・・・
宇治は茶処、お茶屋さんがいっぱいです。
投稿: りせ | 2011年5月14日 (土) 23:44
カエルとかはまったく平気なんですが、私は長くてにょにょろしたアレが大嫌いです。先日も山道で出くわして、あわてて逃げ出しましたよ。
この屋根の意匠ですが、水を吐く妖怪じゃないですかね。名前は分かりませんが。火災よけのおまじないだと思います。
投稿: わびすけ | 2011年5月15日 (日) 09:55
★わびすけさん こんにちは♪
お天気が良くて・・・カナヘビというトカゲを何匹も見ました。
私も嫌です・・・心の中で「ハッツ キャーッ !!(゚ロ゚屮)屮」です。
火災除けの御護りですね。龍かも知れませんね。
祭のお獅子の顔に似てるなあと思いました。
投稿: りせ | 2011年5月15日 (日) 17:31