桜の嵐山 法輪寺・十三参り
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
※写真は全て拡大します。
また危機が近づいています。お願いします→
今日は嵐山の桜風景と法輪寺から十三参りです。
渡月橋を渡って中の島のお花見風景を見て法輪寺に向かいます。
◆前回の嵐山では大堰川で舟遊びを楽しむ人たちを載せました。→こちらです。
料亭の立ち並ぶあたり、ここは嵐山・吉兆の前・・・枝垂桜が見事です。
中の島はお花見客で賑わっています。
ここでお花見をしたのは初めてかもしれない。
出店がいっぱい・・・
枝垂れ桜越しに見る風景
良いもんだなあと思います。
渡月橋を渡る人々・・・嵐山も桜の色です。
親子が遊ぶ姿は、ほのぼのしますね。
桜の上にそびえるのが法輪寺の多宝塔・・・では参ります。
法輪寺といえば、通称「達磨寺」といわれるお寺も法輪寺。◆記事は→こちらです。
こちらは「虚空蔵さん」と呼んだ方が馴染みがあって分かりやすいかも知れない。
◆境内もあちこち廻っていますので見てくださいね。→こちらです。
ちょうど「十三参り」の時期でした。晴れ着の女の子が・・・綺麗ですね。
法輪寺(虚空蔵さん) 十三参り
13歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝します。13歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。
江戸時代の中頃から京都のみならず近畿一円からのお参りが広がったようです。
春・・・3月13日~5月13日 (4月13日を中日として)
秋・・・10月~11月
授かった智恵は渡月橋を渡り終えるまで振り向いたら・・・!!(゚ロ゚屮)屮・・・失くします。
法輪寺からの渡月橋の風景です。
渡月橋は155mもありますが・・・望遠だとこんなに短い。
春真っ盛りのうららかな日でした。
北の国では今が桜真っ盛りでしょうか。
京都はつつじ、シャクナゲ、山吹、藤など・・・初夏を彩る花々が咲き出しています。
人気ブログランキングにヒタヒタと危機が迫っています。
お気に入りにして下さって、毎日見に来て下さってる皆様・・・特に応援宜しく。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
多宝塔
| 固定リンク
「 4 嵐山 渡月橋 保津川」カテゴリの記事
- 嵯峨野 ジオラマ京都JAPAN(2012.09.06)
- 嵐山 渡月橋・夕景 (2012.09.02)
- 十三参りと桜の法輪寺 嵐山(2012.04.06)
- 嵯峨野 竹林の道 (2011.11.05)
- 嵐山・渡月橋 ミニ水力発電 (2011.08.03)
「★ 2011 桜 4」カテゴリの記事
- 本山 宥清寺と八重桜(2013.05.01)
- 妙蓮寺 十六羅漢の石庭 御会式桜(2011.05.21)
- 御室派 五智山・蓮華寺 (2011.05.17)
- 仁和寺 御室桜と五重塔 2011(2011.05.10)
- 印空寺 桜と葉書(はがき)の木(2011.05.08)
コメント
毎日綺麗な桜を楽しませております。今日のお写真は何時撮られたのですか?来年の参考にさせてもらいます。
投稿: ヒロ | 2011年4月29日 (金) 09:34
桜の美しさはさておき、人の数に驚きです。
そして、こんなにたくさんの人が人生を楽しんでるんだなと、焦りを感じてしまいました。ハァ~
毎回、京都を歩くアルバムからはたくさんのメッセージをもらっています。
この北海道の超ド田舎ではフキノトウが15㎝くらいに伸び、やっとタンポポが1輪咲いたのを見つけました。
投稿: きなこ | 2011年4月29日 (金) 09:46
桜越しに見る風景も、いいものですね。親子で、川辺で、遊ぶのも、いいものてます。今日は、いい天気だから、すごい人でしょうね。十三まいり、馴染みがありません。「浅見光彦シリーズ」のサスペンスドラマに出てきて、初めて、知りました。
投稿: ごま | 2011年4月29日 (金) 10:11
★ヒロさん こんにちは♪
嵐山・・・といえば・・・ヒロさん。(o^-^o)
今年の桜は1週間ほど遅れてましたから、あまり参考にはなりませんが、4月10日。日曜日でした。
十三参りも一番多い日じゃなかったかと思います。
投稿: りせ | 2011年4月29日 (金) 11:41
★きなこさん こんにちは♪
今年の桜は遅かったけれど、長く楽しめたかなあと思います。
京都は天候が不安定ですが、初夏を漂わせています。
自粛で京都も冷え上がるのかと心配してた時でしたが、満開の日曜日。・・・人出も満開でした。
今、河原は可愛い花も花盛り、たんぽぽも・・・道路の脇でも元気に咲いていますよ。
投稿: りせ | 2011年4月29日 (金) 11:47
★ごまさん こんにちは♪
花や葉っぱ・・・透かして撮ると美しいですね。
「浅見光彦シリーズ」のサスペンス・・・おお・・・ピッタリな題材かも。。。
・・・長い階段あり、川あり、橋あり・・・ちょっと山あり・・・古い伝説もありそう・・・( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2011年4月29日 (金) 11:53
にぎやかでいいお花見ですなぁ
うんうん♪
十三参りかぁ
みてるだけで楽しいですよね
投稿: munixyu | 2011年4月29日 (金) 14:30
十三参りの時、振り向いた覚えはないけど・・・。
なんかしらん足りんような気がするけど。何でやろ~。
枝垂桜超しの風景ため息がでます。拍手・拍手・・・。
投稿: Tacchan | 2011年4月29日 (金) 15:43
「寺は壺坂、笠置、法輪云々」と、『枕草子』にありますね。
法輪寺といえば、達磨寺以外にも斑鳩にも有名なのがありますが、とにかくここの法輪寺が相当に古くからあるのは
間違いないようです。
投稿: わびすけ | 2011年4月29日 (金) 20:36
★munixyuさん こんばんは♪
満開の日曜日・・・凄く賑わっていました。
数え年の13才、小6かな。楽しい年ごろですね。
投稿: りせ | 2011年4月29日 (金) 21:20
★Taccha~n こんばんは♪
みんなが振り向かせようとするのを頑張って渡月橋を渡ったのに・・・
本当に知恵を貰ったのかしら??・・・私もよお分かりません。
枝垂れ桜って、綺麗やねえ。
投稿: りせ | 2011年4月29日 (金) 21:24
★わびすけさん こんばんは♪
同じ名前のお寺って多いですね。
法輪寺は斑鳩にもありますか、全国だともっとあるかも知れませんね。
投稿: りせ | 2011年4月29日 (金) 21:57
りせさんこんばんは。キャロルです。感動しました。桜の季節、中ノ島公園がこんなににぎわうなんて。前回の嵐山の記事も2007年3月19日の嵐山の記事も。画面見ながら表情がゆるんでしまうんです。僕が初めて嵐山を訪れたのは2007年の4月26日だったんです。最初の記事の一か月後ですね。そしてその時その風景を見て呆然としてしまったのが前回の記事の最初の写真、そのもう少し右の方の対岸になるんですが…。夢の中にいるような不思議な感覚に陥って…。
京都は何度も訪れています。天竜寺も行きました。祇王寺も、滝口寺も。ただ、桜の咲く京都は訪れてないんです。いつか行ってみたいと思っています。…りせさんのブログ、ずうっと見て来ました。顔をほころばせながら。
投稿: キャロル | 2011年4月30日 (土) 01:59
★キャロルさん こんにちは♪
遅くなりました。m(_ _)m
京都の観光1位を嵐山と清水寺が争ってて・・・京都人は観光客で大賑わいの所にはわざわざ行く人は少ないですが、ブログを作ってから訪れるようになって・・・嵐山って良いところだなあと思います。多くの京都人が損をしてるなあって、思います。
この春は、嵯峨野の辺りに行きたかったのですが・・・来年は是非桜の嵯峨野を歩いてきます・・・来年の話でスミマセン( ´艸`)プププ
毎日更新しています。楽しんで行って下さいね。
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 13:17