« 桜の道 松ヶ崎疏水と半木の道  | トップページ | 桜 蹴上浄水場 蹴上ダム~水路閣  »

2011年4月23日 (土)

桜めぐり・・・銀月アパートメント ほか

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_6473a
写真は全て拡大します。 

今日は、ちょっとずつ撮ってる写真・・・左京区編です。
哲学の道に行ったり、岡崎疏水に行ったり、主に自転車で回ったところです。

銀月アパートメント・・・枝垂れ桜は見頃をかなり過ぎていて、色も褪せて落花激しいというところでしたが、遠目にはボリュームたっぷりです。

Amg_6449a

このレトロさ・・・おおー玄関が開いています。ちょっと撮らせていただきます。

Amg_6466a

「鴨川ホルモー」「 クローズドノート」のロケ地として使われました。

Amg_6469a

人気のアパートらしいですよ。

Amg_6470a

直ぐ横を流れるのが、北白川の疏水。

北白川沿いのレトロな建物はこちらです。いろいろ載せています。

Amg_6506a

落花激しく・・・花びらがあんなに溜まっています。

Amg_6477a

ピンクの色がまだ鮮やか・・・落ちたばかりの花びらのようです。

Amg_6439a

Amg_6483a

駒井邸も疏水沿い。 駒井邸についてはこちら 

Amg_6503a

満開の北白川疏水はこちらの記事で

Amg_6516a

東大路通りを挟んで京大(時計台が見えています)の西にあるのが・・・  

Amg_5079a

関西日仏会館・・・ここの桜が綺麗です。日仏会館の記事は 

Amg_5083a

日、仏、ユーロの国旗が翻ります。

Amg_5084a

油絵制作中のフランス人(?)

Amg_5094a

つづいて・・・岡崎疏水。先日に入れ忘れた写真を2枚。

Amg_5266a

この景色の見える所の直ぐ近くにあるのが・・・

Amg_5265a

武道センター(旧・武徳殿)。

Jmi_6779b

武道センター(旧・武徳殿)はこちらの記事でどうぞ

Jmi_6768a

哲学の道を歩いていて、山側に見つけた大きな枝垂れ桜・・・行ってみました。

Amg_6632a

桜の近くには行けませんでしたが、吉田山が真正面。高くまで登ったものです。

Amg_6625a   

ついこないだの桜の風景なのに・・・

・・・このブログは、そんなことお構いなく満開の桜がもう暫く続きますよ。

大勢の皆様のクリックに励まされています。

どうぞ、今日も忘れずにクリックを宜しくお願い致します。m(_ _)m
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

熊野若王子神社の桜花苑からの風景。美術館の緑の屋根と赤いのは大鳥居。

Jmi_6586a

|

« 桜の道 松ヶ崎疏水と半木の道  | トップページ | 桜 蹴上浄水場 蹴上ダム~水路閣  »

■散策2 北白川 疏水」カテゴリの記事

★ 2011 桜 3」カテゴリの記事

コメント

花びらが、川面に広がって、とっても、きれいですね(^_-) じゅうたんみたいです。レトロの感じが、なんとも、言えません。人気のわけもわかるような気がします。こんなきれいな景色を見たら、油絵を書いてみたいという気持ちが湧いてくるんでしょうね。

投稿: ごま | 2011年4月23日 (土) 10:13

初めまして~
すばらしい桜にうっとりしました~^^v

投稿: Angel | 2011年4月23日 (土) 10:38

花…花精霊喜遊
筏…筏清流避岩
朋…朋遠方来訪
桜…桜季節去夢
苑…苑華理世報

ごまさんのかきこに反応して…
作ってみました。

投稿: もうアルツ | 2011年4月23日 (土) 12:21

銀月アパートメント
いやぁー、このレトロさ
ええですなぁ

花びら絨毯
このうえ、乗れそうですよね♪

投稿: munixyu | 2011年4月23日 (土) 13:39

★ごまさん こんにちは♪
街にも綺麗な桜がたくさんあります。特に名所に行かなくても花見ができますね。
ちょうど透明ガラスになった所で、通りからも見えて絵になってました。・・・芸術の春!!

投稿: りせ | 2011年4月23日 (土) 15:30

★Angelさん 初めまして♪
管理人のりせと申します。
今は八重の紅桜を残すのみとなって桜も終わろうとしています。
今年もたくさん廻りました。楽しんでくださいね。
コメント有り難うございました。m(_ _)m
これからもどうぞ見てくださいね。

投稿: りせ | 2011年4月23日 (土) 15:36

★もうアルツさん こんにちは♪
次々に素晴らしい詩が生まれて・・・ (^^)//゙゙゙パチパチ
春の歌は華やかで、爽やかです。o(*^▽^*)o

投稿: りせ | 2011年4月23日 (土) 15:44

★munixyuさん こんにちは♪
中を見たことが無かったのですが、想像とは違った構造でした。
学生時代の1時期、ここで暮らすのも素敵ですね。
窓を開ければ・・・桜の瀧。
そうそう、あの花びらの溜まったの・・・大きな松ぼっくりが乗ってました。

投稿: りせ | 2011年4月23日 (土) 15:48

こんばんは、りせさん。
銀月アパートメント、名前も枝垂れ桜もすてきです。
駒井邸、感じいいですね。
岡崎疏水、両方から伸びた桜の枝に被われて美しいです。
武道センターの重厚な建物に桜がよく似合います。

投稿: さらそーじゅ | 2011年4月23日 (土) 19:46

りせさま こんばんわ♪
先日は ご迷惑 おかけしました アタフタ (^^ゞ
熊野若王子神社に 桜花苑ってあるんですか
知らなかったわ  
滝のほうですか??
どこでしょうか 
山に上がる感じですね
教えてちょんまげ

投稿: 双子の双子まま | 2011年4月23日 (土) 21:08

★さらそーじゅさん こんばんは♪
銀月アパートメントの大きな表札の字が段々消えて来てます。これも歴史のうちかなあ。
疏水沿いには桜が植えられていて綺麗な並木道です。
駒井邸の中も見ていただきましたか、ヴォーリスの素晴らしい建築ですね。

投稿: りせ | 2011年4月24日 (日) 01:03

★双子の双子ままさん こんばんは♪
いえいえ、どういたしまして。コメント有り難うございます。(o^-^o)
熊野若王子神社の桜花苑は、各自の記念になる日に植樹された桜で、河津桜系というか、おかめ桜のような赤っぽい桜です。ソメイヨシノが咲き始めた頃に満開を迎えます。
場所は滝に行く前です。熊野若王子神社を出て直ぐ左の細い階段の山道を5-60mくらい上がった所です。
シートを広げて、お弁当を食べるのにピッタリの所ですよ。

投稿: りせ | 2011年4月24日 (日) 01:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜の道 松ヶ崎疏水と半木の道  | トップページ | 桜 蹴上浄水場 蹴上ダム~水路閣  »