大豊神社 栗塚 旭さん献木の枝垂れ桜
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
哲学の道からちょっと逸れた所の大豊神社に枝垂れ桜を見に行ったのは4日。
横の枝垂れ梅もまだ見頃で、鳥居の左右がピンクの濃淡で綺麗でした。
今はこの枝垂れ桜も、哲学の道の関雪桜も満開を迎えていることでしょう。
大豊神社は東山三十六峰の15番目「椿ヶ峰」の麓にあります。鳥居の手前には「椿ヶ峰の御神水」の手水舎があります。◆東山三十六峰はこちらの記事です。
境内は季節の花がいつも彩りを添えています。
大豊神社といえば「狛ねずみさん」
椿の花に飾られています。
美田稲荷社
狐さんと椿の花
境内には色んな椿が咲いています。
そうそう・・・境内にトイレが設置されていました。優しい心遣いだと思いました。
形の良い大きな枝垂れ梅です。
枝垂れ桜は満開にはもう少し。
タイトルの・・・栗塚 旭(くりづか あさひ)さん献木の枝垂れ桜・・・椿の向こうです。
円山公園の祇園の枝垂れ桜と同じDNAを持つ・・・三代目です。
20年程前に、栗塚 旭さんが まだ細いこの枝垂れ桜を担いで来られたそうです。
時々NHKのドラマなどで見かけることがあって・・・今もステキ
栗塚 旭さん、若い方ご存じですか?。
哲学の道の喫茶店はずっと休業中のまま・・・再開は? (休業中ですよね!)
今日はきっと満開の筈。◆満開の時に行った記事は→こちらです。
枝垂れ桜は、今まであまり垂れなかったとか。上部を剪定したら垂れてきたと御住職が仰ってました。
ところで・・・哲学の道から大豊神社に曲がる石灯籠の脇に大きな桜の木があります。
この木は珍しい「縦皮(たてかわ)桜」です。
←樹皮に縦の筋が入る事から名付けられたと。
真如堂には有名な春日局所縁の縦皮桜がありますが、
こちらのは見上げる大木です。
・
・
ソメイヨシノも満開になりましたね。
今日は午後から晴れるとか・・・桜見に行きたいし・・・足腰痛いし・・・
※当ブログは京都に来れない方に、京都の桜を楽しんでいただこうと、りせが代わって散策しております。今日も楽しんでいただければ幸いです。
◆応援クリックが元気の素。毎日の励みにしていますので、忘れないでね↓。
-------------------------------------------------------------------
応援宜しく→ こちらも是非→
-------------------------------------------------------------------
私の好きな狛犬さんと 木五倍子(きぶし)の花。
| 固定リンク
「■散策2 哲学の道 (寺院編)」カテゴリの記事
- 若王子神社・桜花苑 大豊神社(2012.04.18)
- 安楽寺 石段の散紅葉 (2011.12.11)
- 大豊神社 栗塚 旭さん献木の枝垂れ桜(2011.04.09)
- 哲学の道沿い 安楽寺 大豊神社(2010.11.04)
- 哲学の道 大豊神社(2009.08.03)
「★ 2011 桜 2」カテゴリの記事
- 待賢門院桜 法金剛院 (2011.04.15)
- 岡崎疏水 桜・見頃つづく (2011.04.14)
- 御屋敷街の見事な枝垂れ桜~♪(2011.04.13)
- 高野川 満開の桜並木~♪(2011.04.12)
- 嵐山 満開の桜と舟遊び (2011.04.11)
コメント
聞いたことあ…、あ、土方さんだ。
すいません、私生まれてません…。
投稿: わびすけ | 2011年4月 9日 (土) 07:53
椿が、大きく、写って、きれいですね(^_-) 桜のピンク色、心を癒してくれる力があると思います。栗塚旭さん、知っています。暴れん棒将軍、新撰組に出演されていました。ケーブルテレビで、時代劇専門チャンネルが観れて、よく、出演されていました。ただし、アナログなので、7月になると、観れない(ToT) 最後の狛犬さん、おもしろい(*^w^) 白い房の花と対になって、きれい(^_-)
投稿: ごま | 2011年4月 9日 (土) 10:20
なつかしいお名前を拝見しました。38年くらい前は,お店でテレビのこわもてのお顔と全く違う表情で,ご自分でお茶を運んでいらして,ビックリしたのを覚えています。そうですか,お店はお休みですか。枝垂れ桜,ご覧になっているでしょうか?ね?人が減ったらゆっくり出かけてみます。
投稿: ブルンママ | 2011年4月 9日 (土) 10:38
あなたの「アルバム」みると何か置き忘れていたものに出会えたようでホッとするえ。ありがとう。
一昨晩の揺れはこないだと同じやったわ。
投稿: Tacchan | 2011年4月 9日 (土) 10:59
若い方:栗塚 旭さん?
うーん、わかんないけど
いい桜ですなぁ♪
枝垂れてるねぇ
投稿: munixyu | 2011年4月 9日 (土) 12:29
栗塚旭さんが植えられた桜、綺麗ですね。
土方歳三の役を演じたニヒルな感じの人でしたね。
懐かしいお名前を聞きました(^^)
八重と言うか十重くらい有りそうな椿が素晴らしく綺麗ですね。
最後の狛犬と一緒に写っている花は木五倍子(きぶし)に似ていますね。
山で見た事があります。
股関節と腰が痛いとか、辛いですね。
私も、50肩だか60肩に悩まされています。
投稿: fmk | 2011年4月 9日 (土) 14:02
突然、失礼いたします。栗塚旭さんの大ファンです。
今年も栗塚さんの枝垂桜が咲いたのですね。
美しいお写真を有難うございます。
今月21日、いよいよ栗塚さんの代表作の一つ『燃えよ剣』のDVD販売が始まります。ファンが長年待ち望んだDVDです。まるでそれを桜が祝福してくれているようで、とても嬉しいです。それに今日から『TAKAMINE~アメリカに桜を植えた男』という映画が封切られます。その中で、栗塚さんが伊藤博文を演じられています。桜が桜の話題を呼び、とても明るい気持ちになりました。本当に有難うございました。
投稿: シノビリカ | 2011年4月 9日 (土) 19:25
★わびすけさん こんばんは♪
そっかぁ・・・わびすけさん、かなりお若い人だったんですよね。時代劇全盛期にたっぷり観ました。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 20:07
★ごまさん こんばんは♪
昔テレビで時代劇の全盛期・・・いっぱい観ました。もう、カッコ良くて。
京都放送のお昼に昔の時代劇やってますが、栗塚旭さんのはやって無いみたい。
時代劇専門チャンネルってあるんですか、それは良いですね。
この枝垂れ桜、蕾が多いからピンクがかってるけれど、満開になると白っぽくなりますね。今日くらい満開だったと思います。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 20:16
★ブルンママさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。(o^-^o)
哲学の道の「若王子」っていう喫茶店、もう随分前から閉まっています。今は看板も無くなりましたが・・・休業中なら良いなあと・・・いつか再開してほしいと思います。
1度だけ入りましたが、やはり人が一杯で・・諦めて帰ったことがありました。
2度くらい、お見かけしたことがあります。ポニーテールが良く似合っておられました。
きっと毎日来てらっしゃるかも。お散歩コースだったりして。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 20:29
★Taccha~n こんばんは♪
またやねえ。余震が震度3くらいになってたから、安心してたのに。でも、最初に余震の続く長さは結構あるって言ってたから。地震の最後のあがきだって、これで終わるって。
日本の京都、頑張ってるからね。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 21:38
★munixyuさん こんばんは♪
munixyuさんは全然知らなくって当然です。
最近はずるっとスキンヘッドでカッコイイ御爺さん役を見ます。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 21:41
★fmkさん こんばんは♪
この枝垂れ桜はとっても見事だし、大豊神社の銘木になりましたね。梅とダブルでとっても綺麗です。
栗塚旭さん、最近は知らずに見ていたドラマでアレッ・・・もしや!! って、NHKの良いドラマで見ました。時代劇とは全く違う柔和なお方です。
最後の狛犬さんの横の緑の房・・・有難う、いつも気になってるのですが名前が分かりませんでした。
股関節と膝・・体操大嫌いやからあきません。ちょっと楽になると直ぐに歩きに行くから。
桜が終わったら、溜めこんだ写真で記事作り、ゆっくりします。
50肩の方はこの頃出て来ません。あれも辛いですね。お大事にして下さいね。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 21:59
★シノビリカさん 初めまして♪
コメント有り難うございます。(o^-^o)
『TAKAMINE~アメリカに桜を植えた男』・・・そうなのですか・・・桜と縁がおありになるのですね。上品で風格のある方だから、役柄にもピッタリですね。
栗塚さん本人が桜を担いで来られたって伺って、とっても嬉しくなりました。
立派な桜に成長して・・・もう銘木ですね。階段の上に聳えていますから、特に見事です。
今日桜めぐりして来ましたが、桜は素晴らしいですね。桜のある所、ふわっと明るかったです。桜ってドラマチックですね。
投稿: りせ | 2011年4月 9日 (土) 22:34
★双子の双子ままさん こんばんは♪
このブログ、不親切でしょ。内緒のコメントが出来ないんですよ。
私は詳しくないので・・・さっきの情報は全く分かりません。
投稿: りせ | 2011年4月10日 (日) 00:08