哲学の道 花筏
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
上の写真はもう「花筏」なんて言えませんね。まるでミルク色・・・虫なら上を歩けそう。
「絶対に満開の哲学の道に行きます!!」なんて言ってたけれど・・・やっと行けたのが14日。満開がダメなら疏水に散り落ちた花びらを・・・と、
北白川疏水を通った後、続いて見に行きました。
このあたりは白沙村荘の前。青空が似合いますね。
明日からはもう五月。こいのぼりが泳いで(?)います。
花びらの中に何か見えませんか??・・・ホラ、赤い・・・
鯉さん
桜の見頃は過ぎていましたが、水に浮かぶ花びらを見ながらも歩けるし・・・お得!
銀閣寺橋に来て・・・哲学の道へ曲がりました。
これは楽しそうです。
桜吹雪の舞う中を進むのは何とも乙なものです。
満開の花を見つけて。もう葉っぱが出ています。
水に青空が映って
2日に行った時は、人出も凄かったから自転車では通らなかったけれど・・・
14日ともなれば、自転車でスイスイ行けました。平日だったしね。
疏水べりの道は育成中とかで、通行禁止の所が多くて、花びらが綺麗です。
哲学の道は、秋より春が賑わいます。花が散っても尚美しい。
皆さま・・・連休はいかがお過ごしですか?
わたくし、今のところ何処へ行く予定もなしです。(。>0<。)
5月はお祭りがいっぱい・・・下のサイトを参考にして楽しんで下さいね。
今日は早々と散り桜にしましたが・・・まだまだ満開の京都の桜は続きますからね。
◆ランキングの応援を励みに毎日更新しています。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
仲良き哉 (*^-^)
| 固定リンク
「■散策2 哲学の道 (道編)」カテゴリの記事
- 哲学の道 純白の山茶花(2011.12.29)
- 華やか・哲学の道 (2011.12.13)
- 哲学の道 花筏 (2011.04.30)
- 桜 昨日の哲学の道(2011.04.03)
- 昨日の哲学の道 桜の落葉 (2010.11.03)
「★ 2011 桜 4」カテゴリの記事
- 本山 宥清寺と八重桜(2013.05.01)
- 妙蓮寺 十六羅漢の石庭 御会式桜(2011.05.21)
- 御室派 五智山・蓮華寺 (2011.05.17)
- 仁和寺 御室桜と五重塔 2011(2011.05.10)
- 印空寺 桜と葉書(はがき)の木(2011.05.08)
コメント
おはようございます
桜尽くしお見事です~(@。@”
投稿: Angel | 2011年4月30日 (土) 07:57
八重桜も終わりましたね。水面に落ちれば花筏なんですが、自宅の八重桜とかは「近所に迷惑になるから」と母が毎年戦々恐々。
昔の土の道ならそんな心配もなかったのになあ、と思いつつも、私個人はアスファルトが一面桜色になるのは風流でいいと思うんですけどね。
一瞬、今年はまだ桜が残ってたのか!?などとボケたことを考えてしまいました。次は紫陽花の出番ですね。
投稿: よろづ屋TOM | 2011年4月30日 (土) 08:58
花筏、風流な名前ですね。花びらの中から、鯉の姿がチラチラ。ふすま絵のように見えて、きれいです(^_-) 青空が、川面に映るのも、青の絵の具を、川に流したように、美しいです(^_-) おしどりの夫婦の姿、微笑ましいです。
投稿: ごま | 2011年4月30日 (土) 10:14
★Angelさん こんにちは♪
今年もたくさん廻りました・・・それでも行き足りなくて・・・
まだ桜が続きます。時々違う花も入りますが、楽しんで行って下さいね。
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 13:21
★よろづ屋TOMさん こんにちは♪
あの真っ白ケも花筏ですか・・・( ´艸`)プププ
益々溜まっているでしょうね。市の方がすくいあげるのでしょうか。
グレーのアスファルトにピンクの花びらって綺麗なのですがね。
雨がふって、花びらがへばり着いたら掃除が・・・お母様も大変ですね。
紫陽花の前にも花がありますよ・・・シャクナゲ、つつじ、藤、カキツバタとかね。
このブログはあと10日程は桜満開ですからね。
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 13:28
★ごまさん こんにちは♪
筏って、木を繋いで纏って流れますよね。花びらが連なって纏って流れる様をいうらしいですよ。綺麗な言葉ですね。
新しいブログに「ごま姫ちゃんソックリな猫ちゃん」を載せています。見てくださいね。
http://photokyoto.blog111.fc2.com/blog-entry-11.html
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 13:32
鯉のぼり
風がないと、どうも微妙ですよね
泳いで・・・ないような・・・汗
投稿: munixyu | 2011年4月30日 (土) 13:43
は…花散れど
な…流れに乗せり
い…愛おしい
か…可憐な筏
だ…唯々揺れる
川の流れに思いは
乗せられて行く
愛おしく思う
気持ちだけが乗る
…
花筏かな!(◎´∀`)ノ
投稿: もうアルツ | 2011年4月30日 (土) 15:18
りせさん、こんにちは♪
花筏、素敵な言葉ですね。
桜の事でしたか、恥ずかしながら今更知りました。
今日、此方では枝垂桜で有名な駒ヶ根市の光前寺へ行って来ました。
丁度これ位の花の様子でした。
はらはらと花びらが落ちていましたが、まだまだ綺麗でした。
今日は気温が上がるとの事でしたが、雨なんかも降って寒かったです。
投稿: fmk | 2011年4月30日 (土) 17:50
こんばんは、りせさん。
疏水に散り落ちた花びら、すごい量ですね。
桜と花筏、きれいです。
鯉のぼりさん、風がなくてかわいそう。
私の好きな雪柳も元気です。
連休は福岡にいる長男が帰って来るので私もどこへも行きません。
投稿: さらそーじゅ | 2011年4月30日 (土) 20:29
★munixyuさん こんばんは♪
鯉のぼりは風があって欲しいし、風がキツイと落花が凄過ぎるし・・・
五月晴の空に泳いで欲しいですね。
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 21:55
★もうアルツさん こんばんは♪
風に舞い、ひらひら~
花びらが筏のように連なって・・・ゆらゆら揺れて漂って・・・
・・・桜の終りは風情がありますね。
短い期間に思いっきり喜びを人々に与えて去って行きますね。
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 22:11
★さらそーじゅさん こんばんは♪
哲学の道では色々な花を咲かせてらっしゃいます。
桜に彩りを添えてますね。
うちも猫3匹いて・・・夫婦で長い旅は出来なくて・・・
投稿: りせ | 2011年4月30日 (土) 22:16
鯉のぼり
良く見れば風
ある日は泳ぎ
風無い日には
天に滝登り・・・(笑)
投稿: もうアルツ | 2011年5月 1日 (日) 08:43
★もうアルツさん こんばんは♪
鯉のぼりは五月の空に泳ぐことばかり思ってました・・・
これは・・・鯉の滝登り・・・そうなんだ・・・そう解釈すれば、大正解 o(*^▽^*)o。
投稿: りせ | 2011年5月 1日 (日) 21:20
★fmkさん すみませ~んm(_ _)m
お抹茶の銘に花筏というのがあって・・・それで知りました。
今日、大原に行ってました。
山桜、枝垂れ桜がちょっぴり残っていて・・・八重桜、紅枝垂れはまだ見頃でした。
石楠花が盛り或いはちょっと過ぎでした。
それから・・・猫日記のBBSですが・・・
スパムメールを削除したら・・・w(゚o゚)w・・・無くなりました。コメントを書くと、古いコメントから復活して・・・BBSを見えなくしました。ゴメンナサイ。
投稿: りせ | 2011年5月 2日 (月) 22:23