« 梅の花 御所の梅林にて  | トップページ | 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社    »

2011年3月 5日 (土)

早春の御所  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Jmi_4924a
※写真は全て拡大します。

昨日の朝の積雪には驚きました。天気がいいから見る見る融けてしまいました。

早春の御所・・・というほどロマンティックじゃありませんが・・・
いろいろ撮ったものを並べてみました。
これッ、ちょっと早春らしいでしょ。御所にはモクレンも沢山あります。

Jmi_4752a

この白木蓮は特に大きくて見事です。咲いた姿はこちらを見てくださいね。

Amg_0743a

出水の小川の白梅。

Amg_0788a

左の隅に見えるのが・・・枝垂桜。

Amg_0786a

今はこんなの。あの桜が淡いピンクに染まります。

Amg_0810a

夕方近くになるとワンちゃんの散歩で賑わいます。

Jmi_4841a

Jmi_4770a

紅梅をバックに華やかに。

Amg_0768a

御所はカラスが多いところです。

Jmi_4754a

Jmi_4803a

Jmi_4854a

Jmi_4771a

黒木の梅  立派な紅梅です。まだ「つぼみ膨らむ」くらいでした。

Jmi_4887a

九条池・・・向こうに見えるのは拾翠亭。こちらを見てくださいね 

Jmi_4924b

九条池の鴨たちです。

Amg_0859a

こちらは昨日の高野川。高野橋から・・・鴨、ちょっと違いますね。頭が赤い。

Amg_1154a

昨日、雪が残ってるかな??っと、下鴨神社に行って来ました。
雪は楼門の屋根だけ。真っ白屋根が綺麗でしたよ。
光琳の梅は今が満開なのだろうけど・・・花は少なめ。
奈良の小川のあの可愛い梅がかなり綺麗に咲いていました。・・・それと・・・
馬酔木が満開 o(*^▽^*)o

明日・・・お届しますね。

いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

比叡山(左に続くのは比良山)うっすら雪化粧。昨日の11時頃、かなり融けてます。

Amg_1146a

|

« 梅の花 御所の梅林にて  | トップページ | 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社    »

 4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace」カテゴリの記事

コメント

いやぁーでも御所の梅は
品があっていいですよね♪

投稿: munixyu | 2011年3月 5日 (土) 12:14

リンク先の記事も拝見しました。

私、どうも間が悪くって、木蓮の花の盛りが過ぎて茶色い斑点が浮き出てくる、ふと気が付くといつも、そんな時期になってしまっているんです。
その度にとても残念な気分になるんですが、今年こそはきれいな内に見に行きたいです。

投稿: わびすけ | 2011年3月 5日 (土) 13:53

こんにちは♪
今日は暖かくなりましたね。
早春の御所の写真は和みますね。
白木蓮は、もう10日位すれば開きそうですね。
此方では開きそうになった時に、最低気温が低くなり過ぎて茶色になってしまう事が多いです。
それでも開くのですが・・・
御所の鴨さん、♂が多いですね(笑)
馬酔木が満開ですか?
家のを見たら、やっと赤みが差しているところでした。

節分草の写真を撮りたいと思い出かけましたが、少し遅いようで綺麗ではなかったです。
梓川の川原の樹の枝が、何となく賑わしくなっている感じを受けました。

投稿: fmk | 2011年3月 5日 (土) 16:49

★munixyuさん こんにちは♪
フフフ・・・上品・・・良いでしょ~♪
香りも届けたい~(o^-^o)

投稿: りせ | 2011年3月 5日 (土) 17:28

こんにちは、りせさん。
白木蓮が咲いてる様子は、豪華で素晴らしいですね。
白梅、可愛いです。
梅の花はあまり興味がなかったのですが、りせさんのブログを見せて頂いてから、美しさがよくわかりました。ありがとうございます。

投稿: さらそーじゅ | 2011年3月 5日 (土) 17:33

★わびすけさん こんにちは♪
私も何度か白木蓮を期待して行っては開ききって茶色くなって花びらが落ちてる時でした。
結局のところ・・・早咲きの方の糸桜と同時期ということでしょうか。あやしいですが。

投稿: りせ | 2011年3月 5日 (土) 17:37

★fmkさん こんにちは♪
早春というイメージからは程遠いのですが・・・「御所、白梅、カラス、鴨」では味気ないし。
白い木蓮は咲いたら豪華ですね。枯れかけるとどうも汚らしくなりますが。
御所の鴨さん、橋の反対側にもいたけれど・・・オスの方が少し多いみたいです。川原も。
馬酔木はビッシリ咲いていました。融けかけの雪を被ってました。
節分草・・・1度だけ植物園に撮りに行ったことがあります。可愛い花ですね。

投稿: りせ | 2011年3月 5日 (土) 17:56

★さらそーじゅさん こんにちは♪
白木蓮・・・大きくて素晴らしいでしょ。
私も梅の花はブログを作るまでは見に行ったことはありません。
香りが良いのも、羊羹の「梅の香」「夜の梅」というのがあるから「そうかなあ」って思ったくらいでしたよ。( ´艸`)プププ
桜に比べると可哀そうなくらいですが、カメラファンが増えるごとに被写体として人気も出てますね。

投稿: りせ | 2011年3月 5日 (土) 18:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅の花 御所の梅林にて  | トップページ | 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社    »