« 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社    | トップページ | 御所一般公開 2010 秋 2 »

2011年3月 7日 (月)

光と雫 馬酔木 糺の森 

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_1004b
※写真は全て拡大します。

下鴨神社の参道、さざれ石の横に大きな馬酔木(あしび)の木があります。

今、たわわに付いた馬酔木の花が満開です。

Amg_0994a

立札やロープがあってどうも上手く写真に治まりません。

Amg_1011a

白い花房と赤い柵、緑の葉っぱ・・・良い色合いです。

Amg_0984a

さざれ石と

Amg_1022a

もう少し早く来るべきでしたね。・・・少ししか雪は残っていませんでした。

Amg_1000a

融けかけた雪が雫となって・・・

Amg_1004d

ドロップ・イヤリングみたい。

Amg_0998a

こんなに綺麗な馬酔木を見たのは初めてかも知れない。

Amg_1005b

Amg_1005h

雪が解け・・・柔らかな春の陽が射し・・・水温む

Amg_1109a

泉川も煌いています。いつものあの橋の向こうは・・・

Amg_1106a

・・・やっぱり春の煌めき。

Amg_1137a

糺の森 木々を映す影にも春の優しさ。

Amg_1120a

満開の光琳の梅と楼門の屋根に残る雪の白さ。

Amg_0965a

まだ寒さが残っていますが・・・昨日は暦では「啓蟄(けいちつ)」
冬ごもりしていた虫たちが、春の暖かさを感じて外に這い出てくるころとか。
春はもう来ています。          

いつも応援有り難うございます。
-------------------------------------------------------------------
 
2ヶ所クリックし宜しく 
  人気ブログランキング   ブログ村→にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_0972a

|

« 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社    | トップページ | 御所一般公開 2010 秋 2 »

★ 2011 雪景色 4」カテゴリの記事

 3 糺の森 河合神社 流鏑馬」カテゴリの記事

花の京都 春 4」カテゴリの記事

コメント

馬酔木の花にドロップ・イヤリングの雫ーすごく芸術的。素晴しい一枚一枚に感動。 
滋賀長浜の大通寺へ馬酔木展見に行った事があります。
そこでは(あせび)とルビがありましたが・・・
早く春の息吹きを感じる様になってほしいです。

投稿: ヒロ | 2011年3月 7日 (月) 10:10

こんにちは♪
白い馬酔木綺麗ですね。
少しピンクがかっているんですね。
家に有った白馬酔木は、最初から白でした。
2年前に何故か枯れてしまいました(>_<)
今は紅い馬酔木しかありません。
馬酔木は、花が小さいので中々良い写真が撮れませんのに綺麗に撮れていますね
ドロップイヤリング、うーん、目の付け所が・・・
水晶のイヤリング、かな!

投稿: fmk | 2011年3月 7日 (月) 12:08

「ドロップ・イアリング」すばらしい。
この瞬時の輝き溜息のみ。

「イアリング」壁紙にしたいです。
次回の候補に入れといて。o(_ _)o 

投稿: Tacchan | 2011年3月 7日 (月) 14:10

あしびの木
いやぁー、綺麗な花がさくのねー
冷凍してもって帰りたいですわぁ♪

投稿: munixyu | 2011年3月 7日 (月) 14:17

月末月初で、見に来れませんでした。
お久しぶりです。
馬酔木の花綺麗ですね。
美山 鷹ヶ峰 西賀茂 きぬかけの道の雪景色も素敵。
御所や下鴨神社の梅も綺麗ですね。
御所の猫ちゃん達も可愛いです。

投稿: 金魚 | 2011年3月 7日 (月) 16:40

ご無沙汰しています。
皆様がおっしゃってますが、馬酔木から生まれたような光る雫、すばらしい。とてもすばらしい。

どうやってあんな瞬間を捉えることがおできになったのですか?素朴な質問です。

投稿: Zu・Simolin | 2011年3月 7日 (月) 17:35

こんばんは、りせさん。
馬酔木の花、見事です。
糺の森の木々と影のお写真、いいですね。

投稿: さらそーじゅ | 2011年3月 7日 (月) 19:26

★ヒロさん こんばんは♪
こんなにハッキリ撮れてるとは思っていませんでした。
雨の雫とはちょっと形が違うようですね。違うのかな??
「あせび」とも言うようですね。
「あせび」を変換しても漢字の「馬酔木」にはならないんですが??
「あけび」という秋の木の実もあってややこしいですね。

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 21:16

★fmkさん こんばんは♪
ピンク系の馬酔木も見たことがありますが、白が綺麗だと思います。写真だと蕾がピンクがかってるみたいですね。
排気ガスがかかってたり、咲いてから日が経って変色してたりを見かけますが。花いっぱいで綺麗でした。
馬酔木の写真・・・ピントが合ったらパシャ・・・それだけですよ。
雫形のイヤリング・・・でしょヽ(´▽`)/ ダイヤは無理だから、水晶やねえ。

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 21:36

★Taccha~n こんばんは♪
トップの写真はかなりピントが合ってるから壁紙出来そう。
一度「花」というので壁紙作っても良いねえ。
雫・・・綺麗な形になるもんやねえ。花も可愛いでしょ。
綺麗でしょ・・・こんなに撮れてるとは思わなかった。

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 21:42

★munixyuさん こんばんは♪
馬酔木の花って、1つ1つの花は小さくて目立たないけれど、鈴なりのスズランみたいで可愛いヽ(´▽`)/。
本物を冷凍するより、このブログに永久保存しとくからね。(*^m^)
・・・新鮮なのをいつでも見に来てね。

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 22:03

★金魚さん こんばんは♪
雪景色は過去記事からのダイジェスト版だから・・・
既に見てもらったのですが・・・有り難う(*^-^)
記事を全部見て下さったのですね・・・まだ寒いけれど
・・・梅も咲いてもう春になりましたね。

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 22:15

★Zu・Simolinさん こんばんは♪
いえいえ・・・私の方こそ御無沙汰しています。m(_ _)m
雫の写真・・・なんにも難しくはありませんよ。期待して無かったから簡単なものです。
雫を見つけて・・・カメラを構えて・・・ピントを合わせて・・・パシャ!!
・・・それだけですよ。
連写機能は使って無いから枚数は少ないです。小さいからピントが合ったかどうか分からなくて・・・
あの雫・・・3枚ほど撮ったら・・・落ちてしまいました(ρ_;) 

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 22:23

★さらそーじゅさん こんばんは♪
今日の写真は花と雫を拡大して、暗くしてたら・・・雰囲気が良くなったでしょ。
花も可愛い・・・こんなに可愛く撮れてたとは驚いています。
糺の森の小川のせせらぎ・・・ちょっと煌いていて・・・木の影も綺麗だったし・・・(o^-^o)
有り難うございます。

投稿: りせ | 2011年3月 7日 (月) 22:34

光…光序奏招春
糺…糺問自然理
馬酔木(あしび)…馬酔木盛淳
森…森林木命恵
雫…雫一滴地潤


一つ一つの花々は小さいが枝に装おうように沢山咲くと風情があり、木一本だけでなく山を飾る程に咲くともう大変です。

絶句しますよ(笑)

投稿: もうアルツ | 2011年3月 7日 (月) 23:56

★もうアルツさん こんばんは♪
まあ・・・本当にありがとうございます。
漢詩・・・五言絶句と言うのですか。声に出しては読めませんが良く分かります。
選ばれた漢字の1字1字が自然の営みの美しさを表して・・・大地の春の訪れの喜びを感じます。

遠くから見れば塊にしか見えない白い房ですが、個々の花の美しさ可愛さがこれ程写真で伝わるとは・・・私自身も感激しております。

投稿: りせ | 2011年3月 8日 (火) 02:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 私の思う・「光琳の梅」 下鴨神社    | トップページ | 御所一般公開 2010 秋 2 »