« 麟祥院 2 春日局を偲ぶ寺 | トップページ | 賀茂川の青空 鳥たち  »

2011年3月24日 (木)

昨日の御所 青空と糸桜   

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_2152a
※写真は全て拡大します。

昨日はお天気も良かったので、賀茂川、鴨川から御所に行って来ました。
遅れがちな桜でしたが、季節は進んでいました。

昨日の賀茂川の空は素晴らしかった・・・御所の糸桜の咲き具合と、どちらを先に記事にしようか・・・迷って、御所に致しました。

今日は昨日(23日)の御所の様子をお届けします。

御所の中、歩いている人はやはり少なめでした。淋しいです。

Amg_2231a

先ず、梅林・・・可愛い花も残っていますが・・・

Amg_2251a

そろそろ終了ぎみ。

Amg_2259a

梅に代って桃が咲き出していました。

Amg_2247a

大きな白木蓮は・・・

Amg_2219a

蕾がかなり膨らんでいます。

Amg_2215a

黒木の梅は今が盛りです。

Amg_2271a

Amg_2274a

あ~疲れました 。こういうこぎ易い自転車道ばかりじゃないから・・・

Amg_2149a

たっぷり敷き詰められた砂利の山を滑りそうになりながらも・多くて・・・_ノフ○ グッタリ

Amg_2222a

ところで、近衛邸跡の糸桜ですが・・・

Amg_2154a

蕾は大きく膨らみ、上の方は咲きだしています・・・こんなにも・・・

Amg_2197a

寒さが何度もぶり返し、開花が遅れ気味だった桜の木々・・・

Amg_2161a

花を開き始めました。

Amg_2202a

Amg_2158a

来週くらいから、早咲きの方は見頃が開始になりそうです。

Amg_2193a

穏やかな今の京都の写真で、皆様が和んでいただきますように。

「京都を歩くアルバム」は京都から毎日更新いたします。

明日は青空の下の賀茂川、鴨川風景をお届けします。河津桜が満開でした。   

いつも応援有り難うございます。 m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Amg_2170a

|

« 麟祥院 2 春日局を偲ぶ寺 | トップページ | 賀茂川の青空 鳥たち  »

 4 御所(御苑) 界隈 Imperial Palace」カテゴリの記事

★ 2011 桜 1」カテゴリの記事

コメント

ほんまやね。
御所の中を自転車で走るときス~イス~イと気持ち良く漕げるとこもあるけど、ハンドルとられて車輪が斜めに滑るとき結構力が入るから怖いね。でも、なつかし~い。

投稿: Tacchan | 2011年3月24日 (木) 09:55

オー、桜が咲いているんですか!きれい!糸桜、名前から、風流だなと思います。これから、京都は、花、真っ盛りになるんでしょうね。りせさん、歴史の話も、花も大好きなので、嬉しいです\(^_^ )/ 自転車で回るって、いいですね。わびすけさん、淀殿の淀城と無関係とは、びっくりしました(゜ロ゜;

投稿: ごま | 2011年3月24日 (木) 10:15

雪景色から梅、桃、桜、道端に咲く名も知れぬ春の草花にも季節は確実に進んできていますが、桜の開花がニュースになっても例年のようにうきうきした気分になれないのは仕方のない事かもしれません。
満開の桜が被災者の方々に立ち直りの元気を与えてくれると信じています。特に東北の方々は例年桜が咲くのを心待ちしていられるのでしょうから。
お花は心を癒します!勇気を与えてくれます!これからも発信続けて下さいね

投稿: Taeko | 2011年3月24日 (木) 10:24

季節は変わっていくんだよね
桜・・・
この優美さは世界一ですよね
日本って、いいところだとおもうよ
何度でも立ち上がれる!

投稿: munixyu | 2011年3月24日 (木) 13:24

京都は花の季節の到来ですね。
今年は何の花も咲き出すのが遅いと思いますが、それでも必ず花は咲きます。
皆が沈んでいると元気になれないと、私は思います。
自粛自粛で無く経済活動をして、被災地復興への手助けをしたいと思います。

投稿: fmk | 2011年3月24日 (木) 16:05

★Taccha~n こんばんは♪
昨日帰ってから、ぐったりです。
自転車道は東西だけでしょ。
縦はほとんど無いから砂利の上でフラフラ。
こんなことで辛いなんて言ってる場合じゃないけれど。

投稿: りせ | 2011年3月24日 (木) 22:10

★ごまさん こんばんは♪
枝垂れ桜は早く咲き出しまね。ソメイヨシノも蕾は膨らんでいましたよ。
京都は北に高く南に低く、少しですが東に高く西に低い・・・普通の自転車だと結構疲れます。
京阪の淀駅の後ろにお城の石垣みたいなのがあるから、あそこが淀城かと思っていました。こんど行って来ますね。

投稿: りせ | 2011年3月24日 (木) 22:16

★Taekoさん こんばんは♪
今年の桜の開花情報は遅めだったのですが、それよりも遅い感じです。それでも、ちゃんと桜は咲いていました。
糸桜の見学に来られた方も、例年より少ないらしいです。来られない方の為にも、また行ってお届けします。

震災の地でこそ桜が咲いて欲しいです。大地が大丈夫だってことを知らせて欲しいです。
日本人には桜の花が一番元気を与える花だと思います。

投稿: りせ | 2011年3月24日 (木) 22:31

★munixyuさん こんばんは♪
日本人には秘められた力があると思いますね。
きっと若い人が目覚めてくれると思います。
桜は元気を与える花だと思います。
日本中が桜色になるように。

投稿: りせ | 2011年3月24日 (木) 22:35

★fmkさん こんばんは♪
「紅葉は年によって綺麗だったりそうじゃなかったりとまちまち、桜は毎年必ず綺麗に咲く」って聞きました。そう言えばそうだなあと。
日本中に桜が咲き誇って、元気になるように。
羽目を外すことなく、楽しいお花見なら皆で出かけて元気になりましょうよねえ。
被災して無い者は、経済を回すことで活気をつけなくては。

投稿: りせ | 2011年3月24日 (木) 22:41

こんばんは、りせさん。
春を感じました。
ありがとうございます。
自転車、お疲れさまでした。
私もいつも自転車で買い物に行きます。

投稿: さらそーじゅ | 2011年3月25日 (金) 00:41

★さらそーじゅさん こんばんは♪
御所は素敵だけれど広すぎて砂利に自転車は疲れます。
京都は自転車サイズの街だと思います。
春は前向きになれる季節ですね。

投稿: りせ | 2011年3月25日 (金) 01:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麟祥院 2 春日局を偲ぶ寺 | トップページ | 賀茂川の青空 鳥たち  »