京料理 萬重 (まんしげ)
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
月1回の味めぐりで・・・西陣の老舗料亭「萬重(まんしげ)」でお昼です。
織りの町として長い歴史の西陣で町衆、旦那衆に育まれた老舗料亭です。
表から細い路地を入って・・・(↑外を見ています)
御主人が収集なさってる数々の著名画家の絵に囲まれて、美味しい祝い会席料理をいただきました。(下の写真は帰りがけに撮りました)
先ず最初から
② 大徳寺生麩の土佐酢ジュレ
③ お造り
④ カニのしんじょう
⑤ 鯛のあら炊き (大きいですよヽ(´▽`)/)
⑥ 甘鯛の酒蒸し 雲子 うに あなご ユリ根 えび 他
⑦ 揚げ物 まながつお たらの芽 他
⑧ 蟹 二杯酢で
⑩ 水物
どのお料理も新鮮でとっても美味しかったです。
「鯛のあら炊き」・・・名物とあって、さすがです。魚料理の食べ方が下手でいつも恥ずかしいのですが、残すところなく全部綺麗に頂きました。
京料理 萬重 ←HPです。 (大宮今出川上ル ℡ 075-441-2131)
本店で、この日のお料理は : 9660円 (税・サ込み)でした。
※ 「お昼の会席」、「せいろ弁当」などは4000円~5000円
・また、京都駅地下「ポルタ店」では手軽な京料理が安くいただけます。
------------------------------------
つづいて・・・このお部屋の絵画、美術品の紹介。
かなり大きいです。
巻物サイズ 額縁
さあ・・・なんと読むのでしょうか
藤田嗣治 ネコちゃん 可愛い表情、姿態がたまりませんヽ(´▽`)/
ここからは玄関のあたり・・・前田青邨
上村淳之
榊原柴峰
季節の掛け軸と・・・可愛い和紙のお雛さま
各お部屋にもいろいろ著名画家の絵が掛けられています。
この後、西陣の隠れた路地裏をクネクネ歩いて晴明神社、戻橋の辺りまで行って・・・御所の梅林で写真を撮って帰りました。
路地裏など、また紹介いたします。
◆いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
もう2時になります。面白い時計 (o^-^o)
| 固定リンク
「 3 食事 懐石 甘党」カテゴリの記事
- 桜咲く春を待つ・・・嵐山 (2012.04.04)
- 岡崎 つる家 お昼の京会席(2011.10.25)
- 西洋懐石 「おくむら」 一乗寺 (2011.10.04)
- 貴船 川床 ひろや (2011.08.30)
- 青蓮院 寺標と蛙さんと・・・粟田山荘でお昼(2011.06.08)
コメント
おもわず、お箸のばしそうになったえ。ごちそうさん。
投稿: Tacchan | 2011年3月10日 (木) 09:19
★Taccha~n お早うさん♪
さすがお昼でこの値段だけあるは・・・美味しかった。
鯛のあら炊き・・・食べ尽したワ。ヽ(´▽`)/
投稿: りせ | 2011年3月10日 (木) 09:59
月1回の味めぐり、ええですなぁ
美味しそう♪
そうそう、こっそりNewブログ作成しました
http://beagle510.blog52.fc2.com/
よければ、みにきてちょ♪
投稿: munixyu | 2011年3月10日 (木) 11:59
りせさん 久し振りです。(去年12月中旬ぶりかも、、)この冬は大変寒く、
京都もこんなに雪が積もるものかと驚いてます。
そんな中 京都寺院を回って写真を撮り続け毎日更新されている事に感心しております。
御蔭さまで好きな京都を楽しんでおります。雪の京都も風情があり良いですね
先日の法然院方丈庭園やお馴染みの山門と砂芸術品の綺麗さを何時見て素晴らしいですね。
但し方丈内部を見学した事が有りません。想像したより広いんですね。私も
大好きな寺の一つです。哲学の道をブラブラしながら銀閣寺まで歩くのが自分流定番コースです。
又老舗料亭 萬重の料理の素晴らしい写真から日本料理の良さが感じられますね-。
とても私にはこんな立派な料亭で食事をする事が出来ませんが、、(懐が気になって)
りせさんの写真で満足しております。変な話になりましたが、これからも宜しく。
今春も京都旅行を計画し楽しみにしております。
投稿: kasu | 2011年3月10日 (木) 13:28
素敵な入り口たですね。
もちろんお料理も。
私は、ポルタ店をのぞいてみたいと思います。
投稿: 金魚 | 2011年3月10日 (木) 14:28
勝手な解釈
日…日々是好日
永…永遠望人生
松…松自然有朋
長…長年嵩忍耐
寿…寿命天授宝
人の欲望は二つ!
名誉と物欲
健康と寿命
是を自然の松の木とお日様に例えて…(笑)
それにしても「萬重」は美味しそうなので…食べたい物欲と寿命の為の欲望を叶える為に一度ご相伴に預かろう(決意)…
投稿: もうアルツ | 2011年3月10日 (木) 15:40
萬重さんのお料理、美味しそうですね(^^)
雲子、恥ずかしながら知らなかったので調べました。
真鱈の白子とか・・・
お昼の懐石でこのお値段、うーん、無理だなぁ(笑)
でも、一度は行ってみたいかな。
投稿: fmk | 2011年3月10日 (木) 17:16
★munixyuさん こんばんは♪
おお~今度は俳句に挑戦ですね。
ここのお返事を放ったらかして、先に拝見。
これから尋ねる楽しみが出来ました。
直ぐに行けるようにリンクしておきま~す。
投稿: りせ | 2011年3月10日 (木) 22:15
★kasuさん こんばんは♪
この冬の寒さときたら・・・何度も雪が降って・・・その都度出かけて・・・今くたばっています。(ノ_≦。)
今日も雪が舞いました。特に今日は寒さは堪えました。
法然院は森の学校(じゃなかったかな?)や、各種イベント、ご住職は法話など色々な方面で活躍されています。
中があんなに広くて、リラックスできる所とは思いませんでした。
京都に住んでいながら、美味しいもん食べたこと無い・・・では淋しいから、一念発起で毎月の味めぐりツアーに参加しています。私はまだ1年半ほどだけれど、最初から入ってる人は6年ですって。
京都はまだまだ食べに行く所はあるようです。月に一回の贅沢です。
春も今は足踏み・・・来週からやっと暖かくなるって言ってますが、また寒の戻り。
京都は「比良の八紘荒れ終い」が無いと春になりません。
投稿: りせ | 2011年3月10日 (木) 22:36
★金魚さん こんばんは♪
うなぎの長ーい寝床の先にお店がありました。
今日、駅に行ってポルタに行きました。
「ポルタの萬重」さん、1200円くらいから「美味しそう!!」な会席が並んでました。
投稿: りせ | 2011年3月10日 (木) 22:41
★もうアルツさん こんばんは♪
みんなで「何て読むんやろうなあ」って言い合っていました。
「日永松長寿」・・・そうでしたか、有難うございます。
「松寿 千年のなんとか」という色紙がうちにありますが、(なんとかではダメですね)・・・緑々と色あせることなく栄える松はお目出度の象徴なのでしょうね。
もうアルツさん・・・なかなかの解釈。奥が深い!!
萬重さん、「鯛のあら炊き」は是非御賞味あれ。寿命が伸びそう。本店のみで予約です。
月に一度、私も凄く楽しみなんですよ。来月どこかな~って今から。。。
投稿: りせ | 2011年3月10日 (木) 23:06
★fmkさん こんばんは♪
雲子・・・って、聞いて「おお、これか!!」って。
食べたことの無いものを頂けて嬉しいです。
実は前回の「味めぐり」はキャンセルしたんですよ。
私、お魚の食べ方が下手でしょ。そこへもってきてミシュラン★★★「なかむら」。
一子相伝の「ぐじの酒焼き」で、お値段倍でした。美味しかったそうです。
今、習い事もしてないし・・・その代りに美味しいもの食べてます。( ´艸`)プププ
投稿: りせ | 2011年3月10日 (木) 23:20