善光寺別院・得浄明院と柳の白川
←新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。
今日は初めて行ったお寺を紹介します。
長野にある善光寺の京都別院「得浄明院」です。場所は・・・テレビでお馴染みのココから直ぐ近くの所です。得浄明院に行く前に・・・
あの細い石の一本橋、通称「行者橋、阿闍梨橋」。
比叡山の阿闍梨修行で千日回峰行を終えた行者が粟田口の尊勝院の元三大師に報告し、京の町に入洛する時最初に渡る橋です。
何度も来ているのに・・・橋の真ん前に・・・初めて見つけました。
「伏見稲荷大社 福高大明神 お狸さん」って、お稲荷さんに「お狸さん」??
ご自由にお参りください・・・ということなので・・・
◆こちらのサイト様より以下を引用させていただきます→「知られていない東山散策」
★検索で知ったサイト様、お断りしたいのですがメールが分からなくて・・・お許しください。
『福高大明神
伏見稲荷大社には多くの神様がおられますがその内の一神で御使いが狸といわれる神様です。古くからこの地に分身として祭られ前の橋は狸橋と呼ばれ橋の下にはお狸様が住まわれているとの言伝えがあり子供や女性は橋を渡らなかったと言われています。
歯痛や歯の病に御利益があるといわれ虫歯の子は必ずお参りにつれてこられたものでした。・・・通称お狸さんとよばれ町内をはじめ祇園の花柳界にも沢山信者がおられました、芸事の神様としてもご利益があり舞子さん芸者さんのお参りも多かった事です』
小さな祠・・・お狸さんは居られませんでした。
年末の写真です。黄葉し、葉も少し落とした柳というのも風情があります。
つがいの鴨がのんびりといます。
知恩院の「古門」から入ります。
ここで、新しく撮った写真の追加です。松風天満宮(松宿院)の狛犬です。
京都府下では一番恐ろしい面構えだという狛犬。納得です。w(゚o゚)w
◆記事はこちらをご覧くださいね。
---ここから-----得浄明院------------------☆
松風天満宮から少し知恩院の黒門の方に行ったところ・・・華頂女子高と短大の間の道を行った所に今日紹介する「得浄明院」があります。
開山上人の誓圓尼(せいえんに・信州善光寺大本願第百十七世 伏見宮家第三王女)が、信州までお参りするのは大変であろうとして、京都に創建された尼寺です。
建物は大小の差こそあれ信州善光寺と同じです。
得浄明院 (とくじょうみょういん) ◆場所はここです
知恩院塔頭地域の中にある得浄明院は、1894年善光寺大本願の誓円尼によって信州善光寺の京都別院として開創。本尊:一光三尊阿弥陀如来。
善光寺は無宗派であるが、浄土宗・大本願と天台宗・大勧進によって運営されており、大本願は歴代尼住持が続いています。
得浄明院は大本願の別院の尼寺であり、浄土宗の特別寺院となっています。
なお、大本願は浄土宗大本山(大本山は7ヶ寺)である。
善光寺同様に戒壇廻りができるようになっています。
戒壇めぐり・・・本堂の下に造られた真闇の戒壇を一周します。途中、本尊の一光三尊阿弥陀如来様位置の真下、壁の腰のあたりに「鍵」があります。
その「鍵」をつかむとご本尊と縁が結ばれ、如来様の功徳を得られるというものです。
戒壇めぐり・・・漆黒の暗闇の体験です。
暗い場所に入っても暫くすると目が慣れて来て微かに見える・・・そういうものじゃなく、真っ暗闇です。真っ暗とはこういうものなのですね。
壁を触って真っ直ぐに進む。壁の存在を信じれるからこそ進めます。恐かった~
また、こちらは菖蒲(あやめ)の名所で、「一初(いちはつ)」が約200本、その他約1100本が境内に咲き誇ります。
「一初」はアヤメ類の中で、一番早く咲き出すことから名付けられたといわれます。
火災や台風などから家を守る厄除けの花として、昔はかやぶき屋根の頂上部分に植えられていたそうです。
このほかにも非公開の宮家ゆかりの庭が境内奥にあるそうです。
白天龍王社 芸事の神として崇められています。
得浄明院 通常は非公開
春の特別公開時(4月末~5月中旬)。「戒壇めぐり」と「一初」が楽しめます。
得浄明院へは行った事も忘れてしまいそうだったので、今日の記事に致しました。
◆いつも応援有り難うございます。今日もクリック宜しく m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
是非よろしく→ こちらも是非 →
-------------------------------------------------------------------
| 固定リンク
「■散策・09' 知恩院 」カテゴリの記事
- 蓮如上人 誕生之地 (2011.06.02)
- 善光寺別院・得浄明院と柳の白川 (2011.03.01)
- 雪の京都 知恩院から円山公園 (2011.02.08)
- 知恩院 御廟から 石段(2010.09.15)
- 知恩院 方丈庭園(2010.09.14)
コメント
細い石の一本橋
・・・!バナナの皮でも、おいておこう
すべって川に落ちる坊主さん
みてみたいかも♪
投稿: munixyu | 2011年3月 1日 (火) 12:37
白川、昨年を思い出します。-(^-^)-
得浄明院、善光寺の別院なんですね。
一昨年、平成21年はご開帳だったのでしょうか?
戒壇めぐりは、善光寺では人がいっぱいで、前の人にくっつくように付いて行くと怖くないのですが(笑)
此方は、もしかして入る人が少ないですか?
いつか公開している時期に行ってみたいものです。
投稿: fmk | 2011年3月 1日 (火) 13:29
あ…あけぼのの
じゃ…阿闍梨進むと
り…裏道さえ
み…満ち広がれと
ち…聴愛授かる
( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: もうアルツ | 2011年3月 1日 (火) 18:29
こんばんは、りせさん。
タイトルバックの紅梅のお写真、華やかですね。
行者橋、一度見てみたいと思いながらまだ行っていません。
昔に善光寺の戒壇めぐりをしましたが、恐かったです。
清水寺の地下の暗闇を歩く「胎内めぐり」も恐い思いをしました。
投稿: さらそーじゅ | 2011年3月 1日 (火) 21:30
★munixyuさん こんばんは♪
阿闍梨さんの歩くスピードは凄い早いですよ。
バナナの皮なんて目に入りませんって。
ん、もう~ダメですって!!( ̄○ ̄;)!
投稿: りせ | 2011年3月 1日 (火) 21:52
★fmkさん こんばんは♪
戒壇めぐりは先頭で行ったんですよ~(ノд・。)
壁を伝って進むことに必死でした。後ろから声は聞こえるけれど・・・
角を2回曲がるのかな?・・・やっと出口の明かりが見えて・・・(*゚▽゚)ノ
いちはつの時に是非行ってみたいです。
信州の善光寺・・・ご開帳の時は大勢の方が来られてるのをテレビで何度も見ましたが・・・こちらはどうだったか知りませんのです。
投稿: りせ | 2011年3月 1日 (火) 22:19
★もうアルツさん こんばんは♪
六波羅密寺で千日回峰行中の阿闍梨さんをお見かけした事がありますが、疾風の如くに歩かれてました。
人々の「業」を身に集めて歩かれているから、写真を撮るなら遠目に写した方が良いですよ・・・なんて言われました。
千日回峰行中の阿闍梨さん・・・少しだけですが↓をご覧くださいね。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-badc.html
投稿: りせ | 2011年3月 1日 (火) 22:34
★さらそーじゅさん こんばんは♪
そうそう・清水寺の胎内めぐり・・・まだ入ったことはありませんが、大勢の方が並んでらっしゃるのを見ています。
実はここの戒壇めぐり・・・最初「鍵」を通り越してまして・・・2度回りました。2度目はとっても楽しかった。
なので・・・清水寺の胎内めぐり行きたいです。(゚▽゚*)
知恩院の古門の前の橋からの景色は行者橋の定番、京都ドラマのロケ地NO1(かな?)柳の葉が緑々した頃に是非。
投稿: りせ | 2011年3月 1日 (火) 22:44