« 等持院 方丈 芙蓉池 有楽椿 | トップページ | 麟祥院 2 春日局を偲ぶ寺 »

2011年3月22日 (火)

妙心寺 麟祥院 1 花  

新しく来て下さった方は 目次 もご覧ください。2006・1・27から毎日更新。

Amg_1781a_2
※写真は全て拡大します。

「京の冬の旅」(非公開文化財特別公開12ヶ寺)は昨日で終わってしまいましたが、駆け込みで行って来た所を紹介します。

妙心寺・塔頭 麟祥院(りんしょういん)
徳川家光の乳母、大奥の礎を築いた春日局を偲ぶお寺です。

妙心寺へは北の門から入りました。

Jmi_5163a

麟祥院へは北門から直ぐです。

Jmi_5177a

麟祥院の公開もまた次はいつになるか分かりませんので、2回に分けます。

Jmi_5181a

今日は梅の花などをお届けします。

Jmi_5184a

Amg_1776a

Amg_1778a

Amg_1782a

それでは中に入らせていただきます。

Jmi_5192a

空には月が出ていました。

Amg_1788a

この花頭窓は鐘の形?

Jmi_5227a

中で見た大きな「さんしゅう(山茱萸)」の木。遠すぎて・・・黄色い霧のよう。

Amg_1804a

少し拡大。

Amg_1804b

今日はお花だけになりました。明日、麟祥院をお届けいたします。

Amg_1844a

「日本赤十字社・大震災の義援金」・・・チラッと見えるように、右サイドバーに書きました。1回だけじゃなく何度も支援を。・・・いつも心に・・・それが大切だと思います。 

いつも応援有り難うございます。m(_ _)m。
-------------------------------------------------------------------
   是非よろしく→ 人気ブログランキングへ   こちらも是非 → にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
-------------------------------------------------------------------

Jmi_5239a

|

« 等持院 方丈 芙蓉池 有楽椿 | トップページ | 麟祥院 2 春日局を偲ぶ寺 »

 3 妙心寺・ 塔頭 他 近隣」カテゴリの記事

コメント

ここも、普段は、入れない寺なのですね。鐘の形をした窓、珍しいです。かとうまどと読むのかな?本当は、花の形?さんしょうの花と思っていたら、さんしゅう、初めて、知りました。黄色がきれいです(^_-)

投稿: ごま | 2011年3月22日 (火) 10:10

なんだろう
花ってなぜか癒されますよね
こんなときだから
なおいっそう癒されます

投稿: munixyu | 2011年3月22日 (火) 12:19

やさしいね梅の花。(*^-^)

投稿: Tacchan | 2011年3月22日 (火) 13:26

この梅の花は豊後でしょうか?
多分同じ種類の花が家にもありますが、蕾が幾らか膨らんだかな、という位です。
山茱萸は近所の庭を覗いてみたら、これに近いくらいになっていました。
例年より花は遅れていますが、それでも春は其処まで来ている感じを受けます。
早く春が来て、皆元気になれると良いですね。

投稿: fmk | 2011年3月22日 (火) 15:09

★ごまさん こんにちは♪
京の冬の旅、春の旅、夏の旅、とかで非公開寺院の公開をしています。ここは何年ぶりでしたか忘れましたが・・・
山椒の木と名前が紛らわしいですが、さんしゅう(山茱萸)っていいいます。去年知りました。結構、見かけますよ。

投稿: りせ | 2011年3月22日 (火) 16:17

★munixyuさん こんにちは♪
花は優しいんですよね。
お見舞いに花は欠かせませんもの。
和みますね。

投稿: りせ | 2011年3月22日 (火) 16:18

★Taccha~n こんにちは♪
どうですか?
関東の情報が少なくて・・・そちらも被害が出ているんじゃないかと心配しています。
今は梅のささやかな花が元気づけには良いように思います。

投稿: りせ | 2011年3月22日 (火) 16:21

★fmkさん こんにちは♪
この梅は花が結構豪華ですね。
山茱萸は去年名前を知ったばかりでしたが、結構見かけますね。
遅めですが花もいろいろ咲きだしました。
まだ桜の気分にはなれないけれど、春を探しに行って来ます。

投稿: りせ | 2011年3月22日 (火) 16:26

こんばんは、りせさん。
花頭窓、景色が花頭窓の形に切り取られていて良いですね。
さんしゅうの花、黄色で小さくて可愛いです。

投稿: さらそーじゅ | 2011年3月22日 (火) 23:23

★さらそーじゅさん こんばんは♪
花頭窓にもいろいろありますね。
大きな山茱萸・・・近づけなくて遠くからだけでした。

投稿: りせ | 2011年3月23日 (水) 02:22

当院では拝観した時に抹茶とお菓子をいただいたのでしょうか。

投稿: 桜三里 | 2011年9月25日 (日) 00:18

★桜三里さん はじめまして♪
ハッキリ覚えていませんが・・・お抹茶は無かったと思います。

投稿: りせ | 2011年9月25日 (日) 03:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 等持院 方丈 芙蓉池 有楽椿 | トップページ | 麟祥院 2 春日局を偲ぶ寺 »